• ベストアンサー

きれいな日本語で書かれた本、教えてください。

zzzatの回答

  • ベストアンサー
  • zzzat
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.1

友人に指摘されて始めてそう認識したのですが、宮沢賢治さんの作品ってとても素朴と言うか朴訥でありながら、優しい文体でかかれていると思います。 でも本が好きならもう読まれているかもしれませんが、参考までに。ワタシもいわれるまで宮沢賢治の優しい文体に気付かなかったでしょう。銀河鉄道の夜とか大好きです。 あとこの宮沢さんの影響があるといわれている長野まゆみさんも良いと思います。 なんというか他の作家さんが『ビロード』と表記するところを『ビロゥド』とか書く感じです。なんか説明が抽象的でかつ、主観的ですが (^^ゞ 星進一さんという作家さんを個人的にはオススメします。よくSFのジャンルに属す方ですが、SFという感じはせず、とっぴな設定も突飛と感じさせずに、分かりやすく簡潔な文章で使えたいことを伝えるという技量は凄いと思います。 『ショートショート』というジャンルを確立した方で、その名の通り話自体は文庫本2ページくらいのものなので、飽きることがありません。電車通学の際にお供にしていました。多分に寓話的で、かつ斬新な世界の堪能にはもってこいです。 あと絵本で好きなのは『すてきな三人組』です。絵も非常に印象的で、大人も楽しめると思います。この本に出会ったのは小学校4年のときですが、絵本、まさしく絵と本だと思いました。これは友人にリサーチをかけたら3人くらい知ってました。有名ではあるかもしれません。

hanananaomi
質問者

お礼

★早々のご回答をありがとうございました。 私も好きです、宮沢賢治さん・・・と言っても作品の全てを読んだわけではないのですが^^;)。 小学校の教科書(だったと思います)に載っていたのを当時、宮沢賢治さんの作品とは気づかず読んだのが最初ではなかったかと思いますが『やまなし』なども、空気がなんとも心地よく、いいなあと思いませんか(^・^)。 長野まゆみさんの作品は今、刊行されている作品はほとんどを読んだかと思います。『ビロード』を『ビロゥド』と書く感じ・・・わかります、わかります(^・^)。それにさすが美大卒!色彩感覚も研ぎ澄まされている感じ。初期のもの、『天体議会』が一番好きです。(・・・もう読まれたかもしれないのですが、倉橋由美子さんの”桂子さんシリーズ(?)”長野まゆみさんの空気と似ている気がします。他の作品のように重くはないです。気が向かれたら、いかがでしょうか) 星さんの作品は読んだことないです。ジャンルも私的に敬遠しがちなものであったのと、どこから手をつけていいかわからなくて・・・^^;(沢山でてますよね)。 >SFという感じはせず、とっぴな設定も突飛と感じさせずに、分かりやすく簡潔な文章で・・・ 短時間でひとつのストーリーを読みきれるのは、いいかもしれませんね(^・^)。読んでみます! 『すてきな三人組』・・・『世界絵本箱セレクション』というビデオ(アニメーション)で子供が観てたような。私も観てみよう! おっと・・・やっぱり本から入るのが正解ですね^^;。”絵本”であるからには。

関連するQ&A

  • 中学生・高校生にお薦めの本、作家を教えてください。

    僕は現在中学3年生です。読書が好きで書店に行く度に本を買っています。 ミステリーやサスペンス、ホラーや純文学も好きです。 好きな作家は宮部みゆきさんや、綿矢りささん、星新一さんです。 面白い本をもっと読みたいので、お薦めの本、作家さんを教えてください。最近は外国の作家さんの本も読んでみたいです。

  • こんな条件に当てはまる本を紹介ください

    色々と節操なく本を読んでいますが、以前に比べて読書にかけられる時間が少なくなってきました。 そこでハズレを読まなくていいように、オススメの本を教えて欲しいのですが、何でもよいわけではなく、こんな感じのもので、という希望があります。参考までに申しますと当方30代男性です。 ・内田百ケンの随筆のような、著者の人柄の偲ばれる、なんとなくおかしみのあるもの。でもあまりに内容の軽すぎるエッセイはちょっと避けたいです。 ・ジョン・アーヴィング「ホテル・ニューハンプシャー」ようなどことなく大人のファンタジー色のあるもの。うまく伝えられないのですが、純然たるファンタジーではなく「これって一種のファンタジーだよな」という感じのものです(分かりにくいですよね)。 ・短編もしくは中篇集。薫り高いハードボイルドみたいなものか、哀愁漂う刑事モノ。国内外問わずです。原リョウなんかは長編中篇共に面白く読みました。 出来ればこんな作家がいたのか、という驚きがあるとうれしいです。文学については初級レベルですので誰を出されても感心すると思います。 注文が多いですが、よろしくお願いします。

  • おすすめの本を教えてください

    今までは、図書館に行っても、子どもたちの絵本や児童書ばかり借りていました。 少しずつ、子どもたちも手が離れてきたので、これからは自分の時間に自分で本を借りて読んでみようと思っています。 ジャンルには特にこだわらないので、おすすめの本や作家さんを教えて下さい。 参考までに、私は30代後半、女性です。

  • マイナーな、とっておきの傑作

    国内外を問わず、文学、ミステリ、SF、ホラー、時代小説のジャンルで「これはあまり知られていないけどとっておきの傑作」という本を教えてください。 当方30代、乱読です。 マイナーとは違うかもしれませんが、このサイトの他人の質問でたまたまひっかかって読んで面白かったのは「シャドー81」「香水」などです。ああいう読書がまたしたいです。

  • フィリパ・ピアスの本をお持ちの方、いらっしゃいますか?

    フィリパ・ピアス(Amazonではフィリッパと書かれています)という児童文学の作家の本を探しています。 短編集が岩波書店から出ているようなのですが、「短編8編をおさめる」というような書き方のみで、どんな作品が収録されているのかわかりません。Amazonでも収録されている短編の作品名が書かれておらず、困っています。 『真夜中のパーティー』 『こわがってるのはだれ?』 『幽霊を見た10の話』 これらが短編集のようなのですが、本をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どんな短編が収められているか、作品名を教えてください。

  • 出産祝いについて。

    妹が先月出産しました。 出産祝いで現金はもう渡してあるのですが、初孫ということもあり 何か記念になるものを送ろうと思い欲しい物を聞いたところ、 「もう少し子供が大きくなってから絵本を読んであげたいから その時のために絵本が数冊欲しい」とのことでした。 一応ネットや書店などで小さい子供のための絵本セットを探したの ですが、有名な作家の方のセットや外国の有名なお話のセットなど いろいろあってどれがいいのか悩んでいます。 どんな絵本が人気なのか、どんな作家の方の作品が良かったかなど いろいろ教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子どもの時に読んだ絵本で印象に残ってる本?

    こんばんは 皆様に質問です。 子どもの時に読んだ絵本で今でも印象に残っている本はありますか? タイトルと作家を教えて下さい。又今でも思い出す理由を教えて下さい。 年齢は三歳から小学生までを想定します。

  • ジョセフィーヌという女の子が出てくる本を探しています。

    子供の頃、母が図書館で借りてきてくれた本を探しています。絵本ではなくもう少し大きい子供向け(小学校3、4年~)の児童文学で多分外国の本だったと思います。 主人公は本当は別の名前があるけれどその名前が嫌いで 空の箱の底に自分の名前を書いて仕舞ってしまいます。 そして自分はジョセフィーヌと言う名前だと言い張る女の子の話でした。タイトルは忘れてしまいましたが 「小さなジョセフィーヌ」とかそんなようなタイトルだった気がします。アマゾンで探しましたが見つかりませんでした。どなたかこの本をご存知の方いらっしゃいませんか??タイトル、作者など何でもいいので知っている方教えてください☆

  • 面白いと思う小説家を教えてください

    最近、小説を読むことが少なくなりました。 書店に行っても、文芸作品を買う気にならないのです。 以前は、有名な作家の作品を中心に読んでいたのですが、 存命の作家で、読みたいと思うような小説家がいません。 新刊が出ると買って読むということを続けてきたのですが、 文芸全体の質が低下しているのか、ハズレの作品に出くわすことが多く、 段々買う気にならなくなりました。 特に純文学です。 皆さんは、どんな小説を読んでいますか? この人の作品は面白いよ、と言える小説家はいませんか? お薦めの小説家を教えてください。

  • 母親が子どもの本をの作家であるだけでマザコン扱い?

    この前、友達(男)に、自分の母親が子ども向けの本(児童文学というジャンル)を書いている作家だと教えました(自費出版とかではなく、商業流通に乗っている作家です。収入はそれほどでもないですが)。 すると、マザコン扱いされるかもしれないから、女性の前では言わないほうが良い、とか言われました。 それで疑問に思ったので、下記2点について質問します。 宜しくお願いします。 (1)マザコン的な部分が他にないにも関わらず、母親が子どもの本を書いているというだけで、女性からマザコン的な見方をされるのは一般的か (2)母親が子どもの本を書いている作家だということに対して、女性からどのような感想を持たれうるか