• ベストアンサー

男なのに喧嘩やトラブルから逃げることを肯定する人の心理

tukicoの回答

  • tukico
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.3

初めまして。 います、そういう男性。 女の私から見ても男としての肝心なプライドが著しく欠落しているように思え、情け無いの一言に尽きると私には思えます。 確かにリスクのある事を回避する事は家族や守るべきものがある人にとっては義務と言っても過言では無いと思います。 でも、それとこれとは全く別種類の問題だと思います。 そう言う事を平気で言える人はどんな自分でも肯定し、自分に自信を持って生きる為の自分への言い訳をする人だと思います。 何事も自分の都合の良いように解釈し、どんな立場におかれても必ず詭弁で自分を守る事しか頭に無いタイプでは無いでしょうか? 上司や自分にとって社会的に影響を及ぼす立場の人にはもみ手や借りてきた猫のように接し、店員さんや部下には不必要に横暴な言動を取る事を恥ずかしげも無くやってのける人に多いと思います。 そういう人ほど、気が小さい人であることは断言できますので、恐怖感から避けている事は間違いないと思います。

関連するQ&A

  • 男性が喧嘩・トラブルに巻き込まれずノビノビするコツ

    私は男性ですが、街中歩く時や、色んなお店や施設にいる時、トラブルにならない様すごい気を使います。 肩幅もなくひ弱体格で舐められ易いし、小心者で言い返せないタイプなので、自己防衛の意味で周りの様子に非常に意識を使います。 でも、正直情けないしプライドが傷つきます。 向こうから男性が来れば目を合わせないようにして、若者グループがいれば大人しくして。肩をぶつけられても振り向かずに逆に逃げるように早歩き。 それだけではありません。 せっかくのデート中でも、電車やバス中は小声か沈黙。 飲食店でも隣と間隔のない席だと楽しくお喋り出来ません。彼女にも強制する始末。 確かに、今まで喧嘩売られたりカツアゲ遭わずにきました。お喋りが煩いと注意されたこともありません。 でも、街中で楽しく過ごせないし、怖がってる自分が情けなくて苦しいです。 その一方で、男が目立つとトラブルになりやすい、という事実もあると思うんです。 女性が少々うるさくしても、喧嘩売られたりしないでしょうが、男がそうすると店員や街中の男性も攻撃的になるというか。 実際喧嘩も弱いし、気が弱いので、そういう場面に遭遇したらしたで、すごいビビってオロオロしてしまうと思います。 矛盾した悩みなのですが、こんな私でもリラックスして、尚且つトラブルに巻き込まれないように楽しく過ごす方法とかコツとかありますか?

  • 自己肯定感について

    よく自己肯定感が低いという人がいます。 自己肯定感と考えられるのは、どこかに自分はやれば出来る人間だと思っているからでしょうか? 若い頃は私は馬鹿だから自己肯定感を上げるとか無関係だと思っていました。 出来る人が自己肯定感に悩むのだと思っていました。 どうなのでしょうか? 馬鹿なのに自己肯定もなにも意味なく、馬鹿を努力して改善するのが大事だと努力してきましたが。

  • セックスに肯定感を持てません。

    こんにちは。20代女性です。 セックスに肯定感を持てず、困っています。 昔はそうでもなかったのですが、今、彼氏とのセックスが苦痛です。彼とは6年間付き合っていて、信頼感も好きという気持ちもあります。ですが、セックスという行為そのものが億劫で憂鬱です。自分がすごく恥ずかしくて悪いことをしているような気になってしまうのです。彼と会う日は楽しみな反面、そのことを考えると憂鬱になってしまいます。 原因を自分なりに考えてみたのですが、おそらく以前上司から受けていたいわゆるパワハラとセクハラ(いずれも言葉によるもの)が原因ではないか?と思い当たりました。その上司は愛人(クラブのホステス)に自分の子どもを産ませるような人で、私は生理的に受け付けられず軽蔑していました。そんな人から1年間、毎日のようにドラマや小説の中でしか聞かないような屈辱的な言葉を受けていたことで、男女の性的な関係そのものへの嫌悪感が生まれてしまったような気がします。 現在は環境も変わり、それほど強いストレスもなく生活できていますが、やはり根付いてしまった嫌悪感は消えないようです。 彼にはまだ何も言えずにいます。ですが、好きな人に会うのにどうして毎回こんなに憂鬱なのか、そんな自分が嫌です。また、私がいつもこんな思いでいることで、彼を裏切っているような気がして辛いです。 どうしたらセックスに肯定感を持てるようになるでしょうか?あるいは、セックスに対するみなさんのポジティブな考えをお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 自己肯定感を高めるためには、、

    みなさまにお伺いしたいことがあります。 私は先日、ある事情で職場で厳重注意を受けてしまいました。 このことに関しては完全に私に非があり、反省をしています。 しかし、もともと叱責を受けた後に立ち直ることがなかなか出来ず 負の連鎖に陥ることが多いので、悩んでいます。 友人に相談したところ、私が自己肯定感がもともと低く、自分を受け入れられないから ではないかと指摘され、自分もそのように感じました。 とはいっても、自己肯定感を感じるにはどうすればよいのかもわかりません。。 自分を受け入れ自信が持てるように日ごろ行っていることなどがありましたら 教えてください。宜しくお願いします。

  • 自己肯定感は高ければ高いほど良いのか?

    昨今、日本人の自己肯定感の低さが問題視され、自己肯定感を高める教育や育児に注目が集まっていると感じています。 私自身も、自己肯定感の低さこそが、生きにくさや、他人を傷付けることなどの原因であると考えています。 他人や周りの人を大切にし、自分らしく生きるためには最低限の自己肯定感が必要で、それは幼少期の大人(特に親)との関係で築かれると。 しかしながら、自分も自己肯定感はそれ程高いほうではないこともあり、実際に自己肯定感が高い感覚というのがいまいち分かっていません。 特に、 •自己肯定感が高ければ、すなわち周囲の人を大事にできるのか? それともその二つは必ずしもセットではないのか? •打たれ強さや向上心、反骨精神と自己肯定感はどのような関わりがあるのか? •自己肯定感が高すぎることで失うものはなにかあるのか? (他人を蹴落とすほど自信満々な人は間違った万能感を持っているか、逆に自己肯定感の低さを隠すためにやっていると考えてますので、今回は省きます) ということが気になっています。 何か独自の見解をお持ちの方、参考になる文献などご存知の方に、ぜひご意見を頂きたいです。

  • 自己肯定感という言葉

    世の中の人で、自己肯定感が低いから辛いという方がいますが、不思議です。 出来ない自分、頭が悪い自分は、自分から見ても他人から見ても事実です。それは自己肯定感が低いのではなく、真実なので、私は自己肯定感が低いと思ったことはなく、私はなんて頭が悪いのだろう、私はくずすぎるなあ、私は生きていて価値がないのに生きたいなあと事実はよく考えています。 世の中の自己肯定感が低いという人はなぜ自己肯定感が低いと分かるのですか?事実ではないとなぜ分かるのですか?

  • 自己肯定感が極端に低いです。

    不安、焦燥感、対人恐怖が、小さい頃から、37の今まで続いています。 対人的なものが大きいです。人=何かを言われる怖い存在 これは、小学校から高校までの長年のいじめと 親の虐待と、夫婦間の強烈な不仲の影響が大きいと見ています。 親の背中は汚かったです>< どう、反面教師にすればいいとか言いますが自分もそんな親みたいな、人間になっている感じで怖いです。 それを克服する方法を教えてくれないでしょうか? 自分は自己肯定感が低いです。 いじめや親の虐待に遭いましたから。 どうすれば、自己肯定感を取り戻すことができますか? アドバイスお願いします。

  • 苛め肯定論を説く人は我が子が加害者でも肯定する?

    苛め肯定論を説く人は我が子が加害者でも肯定する? 苛め肯定論を説く人が居ります。 戸塚ヨットスクールの校長 戸塚宏氏は映画「平成ジレンマ」等でも 新人の訓練生が先輩から顔面を無くられ目を腫らしても、「お前が弱いから悪い 強く成れ」と放置し、最後の方でも鍛えるというレベルではない苛めの映像が流れておりましたが、「苛めを無くしてはならない」「苛めは弱い者を進歩させる」と云い肯定しておりました。 「恐喝や殺人に発展しない程度の苛めならば良い」と云うのが持論だ そうです。 この様な人は我が子が苛め加害者に成っても「相手を進歩させようと しているのに、なぜ否定されないといけないのか」という感覚になるのでしょうか? 前に話した暴力的な同級生も家庭で暴力を受け 「俺は親父や兄貴から鍛えて貰った」といい 同級生に「鍛えてやっている」と暴力を振るい、 自分と似た様な感覚で、自分に次ぐ存在になった者には 「あいつは鍛えてやって男に成った」といい 私を始め以上でも以下でもないという感覚の者には 「鍛えてやったのに根性が無い」という風に云っておりました。 この様な感覚であれば、苛めが悪いとも思わず、我が子が苛めをしても肯定するのでしょうか?

  • 出来の悪い私が自己肯定感があるのは滑稽

    悩み事をネットで色々調べると、自己肯定感が低いからうんぬんと書いてある記事によくぶち当たります。 しかし、出来の悪い私が自己肯定感があるのはこっけいで、何を言っているのだろうと疑問を感じます。 何一つすぐれたところがない私が自分を肯定するなんておかしいことです。 自己肯定感とは一体どういうことなのか、賢明な人にだけ当てはまる言葉をなぜ私みたいな賢くない人間にも肯定感を高めよとなるのか教えてください。 不思議でなりません。 私の悩みは肯定感が低いことからくるのもあるようですが、出来の悪い私なんで、自分は出来の悪い人だと分かっているのにそんな自分を認めるなんて情けないです。 幼い頃からすべて劣ってきて、親も何一つ出来ない子と言いました。確かにそうです。納得します。

  • 自己肯定感が低い人とは

    自己肯定感が低い人は承認欲求が強かったり過剰な自己否定や他者への過剰な否定や攻撃に走る傾向があるのでしょうか? そんな私も趣味(アニメ、ゲーム、キャラクター、鉄道等)を否定されたり犯罪者扱いされて趣味を辞めたり、趣味に後ろめたい気持ちをもって自分と同じ趣味を持つ他者を口撃した事が何度もあります。自己肯定感はかなり低かったと感じています。