• ベストアンサー

うさぎ跳びのトレーニングについて

幼い頃、”再放送”の巨人の星とかで、観たし、その頃は「足腰を鍛えるいいトレーニング」と習ったんですけど。 10代になってから「膝を痛めるだけの運動で良い効果は得られない」と聞きました。 で、実際のとこどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.2

百害あって一利なし。 私も中学生の頃やらされましたが、高校では「効果が無い上に怪我をする。」と教えられました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E8%B7%B3%E3%81%B3

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ウィキに載ってるとは思いませんでした。 誰が発明したんでしょうね?ウサギ跳び

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

現在はやるべきではないとされています。 http://www.union-net.or.jp/cu-cap/usagitobi.htm

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。カエル跳びは知らないですね、やり方が分らない。知ったとしても、やりませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うさぎ跳び

    今日体育の授業で、特に悪いことをしたわけでもないのに うさぎ跳びをさせられました。 (悪天候って事もあったんでしょうけど) 教科書か何かで"うさぎ跳びは危険"と見たことがあるんです。 検索して調べてみると、 「このうさぎ跳びはスポーツ医学の見地からは、 トレーニングとして全く効果がないばかりか、 かえってひざを悪くする危険な運動であることがわかっています。」 「うさぎ跳びは、跳躍力をつけるためのトレーニング としても、足腰の鍛練としても、ほとんど効果を 期待できません。そればかりか、うさぎ跳びを 継続することによって半月損傷などの スポーツ障害をきたしやすくなります。 」 とありました。 なのに何故させるのでしょうか? 本当に意味が解りません。 さらに酷いことに腰も痛めてしまいました。 (元々私の腰は弱くてゆがみやすいんです・・・) 太股・膝も重くて痛いです^^; その問題教師が体育の時間、 「このくらいで足が壊れるくらいならずっとうさぎ跳びしろ」 と言っていました。 半月損傷について調べたところ、 最悪の場合手術になる可能性もあるそうです・・・。 たとえそうならなくてもじん帯が切れたりするそうです。 実はこの教師、前回も灼熱下のコンクリートの上で スクワット○○回!といったような体罰を行っています。 私は許せません。 しかし訴訟を起こせば裁判費用がかなりの額になるし、 賠償金を取れるかどうかわかりません。 その前に時間を取れるか、親が同意するかわかりません。 こういった場合、教育委員会に通報すれば 改善されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スポーツのトレーニング

    最近『巨人の星』を読んだのですが、うさぎ跳びをしたり、バスの中で足のつま先で立って足腰を鍛えたりするトレーニング方法が見られます。 また、『あしたのジョー』には鍬を片手で持って畑を耕して手首のスナップを鍛えるトレーニングが出てきます。 昔の漫画を読むと、腕立て・腹筋以外のこういう「非科学的」に思えるトレーニングが結構出てきますが、こういうトレーニングは実際に行われているのでしょうか? うさぎ跳びが身体によくないのは知っていますが、他のトレーニングも身体によいとは思えません。 また、この手のトレーニングをしないとすると、どういうトレーニングをするのですか?

  • 劇的にカラダを変えていくトレーニング

    カラダに負担の少ない運動で、 しかも一ヶ月ほどでカラダがスリムに変わるような・・・ そんな効率的にカラダを変えていける運動やトレーニングなんてありますか?? 現在、体質改善のために何かいい運動、トレーニングはないかと模索しています。 なにかいい方法はないでしょうか?? 出来ることならジムでの本格的な筋トレやジョギングなどの王道で勝負したいとこなのですが、 ひざ関節がもともとゆるく弱いためひざに負担のかかることもできず、 姿勢の悪さから腰痛も起こしているので本格的な筋トレもなかなか出来ません・・・ そんなオレでも劇的にカラダを変えていけるような運動やトレーニングなどはあるものなのでしょうか??

  • ◎膝を守るためのトレーニングをお教え下さい?

    ◎テニスなどの運動をしていて、良く膝を痛めます。 これから痛めないために、筋肉をつけておこうと思います。 どんなトレーニングをしたら良いかお教えいただきたく思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 「パンチ、拳」の威力を上げるトレーニング

    「パンチ、拳」の威力を上げるには腕立ては効果的なトレーニングになりますか? また、手軽にできるトレーニングを教えてください。 足腰も強いほうがいいと思うので、そちらもトレーニングの方法を教えてください。 もちろん人を殴るわけではないです。

  • 初心者の階段を駆け上がるトレーニング

    自分は5kmのランニング中にある歩道橋などの階段を駆け上がっています。 なかなかランニングは習慣になっていません。 そのせいか、膝を痛めやすいです。調べによると階段を駆け下りると膝に大きな負荷がかかってよくないと知りました。 ランニングが習慣にならないうちは、階段のトレーニングは控えるべきでしょうか? ちなみに足腰を鍛えてスタミナもパワーもつける目的で走っています。

  • 赤筋トレーニング

    白筋 ・余りに重くて何度も繰り返す事が出来ない運動。 ・瞬発的に力を出す運動。 赤筋 ・何度も何度も繰り返しが出来る運動。 ・軽度の負荷で多く繰り返す運動。 僕は上記で認識しているのですが、実際の所赤筋を集中的にトレーニングするにはどういう運動がいいのでしょうか? 例えばゆっくりでも常に軽度の負荷が掛ってると赤筋が鍛えられるといい、太極拳なんかが凄くいいという話しも聞きます。 これは間違いじゃない気もするのですが、 【膝を着いたりして、負荷を軽減して腕立て伏せ100回する】という話しも聞きます。 ただこちらは速く動かす筋肉になるので白筋を鍛えてるものではないか?と思ってしまいます。 実際の所赤筋を集中トレーニングしたいなら、どういう運動がいいのでしょうか? できれば全身鍛えたいので、筋肉とか運動に詳しい方!アドバイスお願いします。 ちなみに目的はダイエットで、基礎代謝を上げる為に筋肉もつけようという考えでやってます。

  • 腹筋トレーニングについて教えてください!

    腹筋トレーニングについて教えてください! シットアップベンチで腹筋する場合、膝を曲げて足の甲を引っかけて腹筋するじゃないですか? 足の甲を引っかけてするのと、足の甲は外して膝だけ引っかけてするので それぞれ腹筋の効いてくる箇所が違うと思うのですが、解説していただけませんか? ※運動時は、上部が抜け無い位置まで、下部が肩甲骨が付かない位置です。 実感としては足の甲を外して膝で支える方が下腹部に効いている感じがしたのですが、 実際そうなんでしょうか?

  • トレーニングについて教えてください。

    剣道をやっています。 そこで、剣道に有効なトレーニング方法を教えてください。 一番良い方法は、稽古をしまくる事だと思うのですが、部活の時間は限られて いるのし、部の中でも運動オンチだし体力無いので、まずそこから皆に追いつきたいんです…!! 筋力をつけたい場所は、特にふくらはぎ。 ジャンプ力(上にではなく、前に飛ぶ力)をつけたいためです。 あとは、足腰を鍛えて体力をつけたいです。 他にも、ここを鍛えるといいところがあったら、教えてください。 稽古は週5日か6日で、家に帰ると即塾が多いので、あまり時間がありません。 30分前後ぐらいでできるメニューと、日曜日用に1時間~1時間半ぐらいの メニューが知りたいです。 ちなみに、私は中学生・女で体力は自信がないほうです…。 あと、スクワットをやろうと思っていたんですが、 ひざが悪くなると聞いた事があります。 やらないほうがいいでしょうか? 注文が多いですが、お願いします。m(_ _)m

  • 筋肉トレーニングはダイエットにならない?

    腹筋やスクワットなら特に苦もなく1000回はできます。 慣れたということもありますが、負荷も特に感じないし筋肉トレーニングという意識はありません。 ですので、筋肉はこれ以上つかなくていい(むしろ付けたくない)と思っているのですが、脂肪は落としたいと思っています。 筋肉トレーニングと呼ばれている腹筋やスクワットは脂肪を落とすのに役に立ちませんか? スクワットは大量の汗が出ますが、毎日やっていると膝を痛めるのでいいところ週に2回です。 ですが昔のように走っていたころより全然脂肪が落ちず、気になりました。 スクワット1000回というと大体時間にして1時間15分程度なのですが、1時間15分有酸素運動するのと1時間15分スクワット(筋トレ?)のとではやはり有酸素運動のほうが効果があるのでしょうか。 スクワットでしたら、部屋でできるから時間的にも楽なのですが。

このQ&Aのポイント
  • 熱交換の計算イメージがわからない場合、低温側の水と高温側の蒸気を使用する二重管熱交換器の計算方法を教えてもらいたいです。
  • 具体的な条件として、低温側の水温(10℃)と高温側の蒸気圧力(0.1MPa)があり、伝熱面積は0.1㎡です。
  • また、300Lの水を貯めたタンクからポンプで50L/minで循環させています。放熱は考慮しない場合、何分で水の温度は10℃から70℃になるのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう