• ベストアンサー

これって契約違反ですか?(派遣社員)

はじめまして、yoshiと申します。 ある企業に派遣して2ヶ月になります。契約終了(3ヶ月間)の1ヶ月前、担当の営業の人に「契約を更新しますか?」と言われ、安易な気持ちで「はい」と答えてしまいました。 そこで質問なのですが、後になって更新をキャンセルすることは可能なのでしょうか?この行為は失礼でしょうか? ちなみに、契約終了期間は後、3週間しかありません。 どなたかご存知の方、ご協力をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>後になって更新をキャンセルすることは可能なのでしょうか? 書面による契約がある場合においては、書面での契約をしていない限り、次回の契約は締結はまだしていないため、撤回することは可能です。 ちなみに契約自体は口頭でも成立します。当事者の意思表明により契約は成立すると民法で定めているからです。 しかし、ご質問の場合には契約締結ということで準備を進めることに同意したに過ぎませんので、まだ契約締結までは至っていないと考えられるからです。 とはいえ契約の予約という契約を締結したという見方もあるので、それにより何らかの損害が生じることがあれば賠償責任を負う可能性がないとはいいません。 ただまだ返事をしてから1週間ですよね?その程度であれば、とても損害がその一週間の差で生じるとは考えられませんので、そこまで心配する必要はないのではと思われます。 >この行為は失礼でしょうか? 確かに失礼にはあたりますし、軽率という印象は当然もちます。 先に書いたように口頭でも契約は成立するものですから、どちらか決めていないことについては即答を避けるのがマナーといえます。 これは法律上の話を離れた社会人としてのビジネスマナーの問題ですが。

yoshi11250
質問者

お礼

そうだったのですか・・・ 私が、無知すぎました。 ご協力ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

契約内容は確認されているのでしょうか 定めがないならキャンセルは可能だと思います。 営業担当の人に派遣先に更新を伝えたのか確認して、まだならチャンスありです。 期間の定めがある雇用関係です。 次の契約書にサインをしていない限り 期間満了なので、契約解除になるだけの事だと思います。 ただし、派遣元の心象は悪くなるでしょうね。

yoshi11250
質問者

補足

契約内容にはキャンセルについては記載されていませんでした。 ですが、担当者が派遣先に更新を伝えています。 法律的に違法でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.2

派遣先から、契約更新の確認を依頼されての問いかけだったと思います。もう、返事した時点で、派遣先では、更新以降の予定を立てていますので、これからのキャンセルは、契約規定違反として損害賠償を派遣先から派遣会社や質問者自身にもできる権利が発生していると思いますが。万一、キャンセルできたとしても、それ以降の紹介は、永久にナシである事を覚悟してしましょう。

yoshi11250
質問者

補足

わたしには口頭で契約が成立する理由がわかりません。 それにしても「損害賠償」、「それ以降の紹介は、永久にナシ」とは聞いたことがありません、大げさすぎるのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rui2007
  • ベストアンサー率20% (63/302)
回答No.1

いきなり断ると、次の要員を補充する必要があり、 仕事に穴をあけ、会社としては信用を失いかねません。 やめる場合は、通常一ヶ月以上前に申し出るほうが良いです。 3ヶ月に満たない状況でやめるというのは、 あなたにとっても、今後仕事を探す上でデメリットになりかねません。

yoshi11250
質問者

補足

契約期間の3ヶ月間までは仕事をします。 3ヶ月間後の更新をキャンセルしたいと思っているのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員です。契約更新の連絡がありません

    こんばんは。 10月から1月末までの契約で現在派遣社員として働いています。 1月末で契約期間が終了するにもかかわらず、更新なのか契約終了なのかいまだ連絡が来ません。 年末年始をはさんでいたので1/10までは待っていたのですが営業担当から何も言ってこないため1/11に営業担当に連絡をとりどういう状況なのか聞いてみると派遣先の担当者が変更となりまだお会いできていませんと言われました。今週中に連絡をしますと言われましたが今日1/14も何も連絡はありません。 あと半月なのに状況連絡もない状態で忙しいからという理由で営業担当と話をしない派遣先にも苛立ちます。顔合わせの時も1時間半またされ、初日から事務所で1人にされ電話応対してくださいというような派遣先ですので更新の話が来ても実際更新するべきなのかも迷っています。 同じように更新時に連絡不足などご経験された方いらっしゃいましたら アドバイスいただけないでしょうか?

  • 派遣社員と契約社員

     こんにちは。  私は20代前半の頃、正社員で営業の仕事をしてきました。しかしその後、会社が倒産したので、一人暮らしだった私はすぐに食いつなぐために派遣で営業の仕事をはじめました。  しかし、派遣で営業の仕事というと、なかなか難しいところがあり、入社しても全く、仕事を支持されなかったり、営業にも出してもらえず、ただ雑用があればマシなほうで、何もしないで机に向かったまま2ヶ月ほどで契約を切られることが何度かありました。営業成績を見て契約終了ならわかりますが、全く何も仕事をさせてもらえないまま、契約終了ということが多かったです。「仕事は自分で見つけるもの」と何度か思っていろいろ上司に提案もしましたが、ほとんどが受け入れられませんでした。  また、派遣だとどうしても、「他所様」という風に会社から扱われるような気がしてましたので、現在31歳になろうとしてますが、正社員で今、仕事を探してます。  やはり厳しいこのご時世ですから、なかなか即正社員と募集は無く、「契約社員としての試用期間が半年」というところが多いです。  そこで、お聞きしたいのですが、契約社員は、派遣社員ほど、「他所様」というような見方はされないでしょうか?でもやはり、契約社員にするのは、間に合わないとわかった時点で解雇するため?なのでしょうか・・・?  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。

  • 派遣契約の更新について

    現在派遣社員として働いています。 5月1日~6月30日までの契約をして、その後更新の可能性ありという契約でした。 が、今日の時点でもまだ更新の有無の連絡がなく、『契約期間通りで、更新なし終了』だと思って、別の派遣会社からの仕事の話を進めてもらっています。 今日、同じ派遣の立場(派遣会社は違う)の子と話していて、ルーズな営業が担当だと、数日前に急に「更新」と言ってきたりすると聞きました。 もし3日前等に知らされたりしたら、必ず更新しなくてはいけないのでしょうか? 普通はそんなにギリギリまで待たずに次の仕事を決めますよね? それともこちらから派遣会社か派遣先に更新するのか聞かないといけないのでしょうか? (派遣暦は数年ありますが、自分から聞いたことはないです。) しかし、契約期間が決まっていて、契約書にもハッキリとした日付がのっているのに、こちらからその後どうするのか聞くのも変ですよね? 今の派遣会社で稼動するのは初めてなので、心配になってきました。 急に更新と言われても困るのですが・・・ 6月30日までだと思っているので、大急ぎで仕事の仕上げにかかっていて、更新しなくても私が担当した仕事についてはなんとか完結できるような状態になっています。 こういう状況は初めてなもので、戸惑っています。 よろしくお願いします。

  • 派遣先からの契約更新があるかないかについて

    昨日から生まれて初めて派遣で就業しています。 契約更新に関して質問させてください。 今回の契約は初回2ヶ月、その後3ヶ月ごとの再契約予定有の長期案件です。 初日に派遣先で担当者の方と仕事の内容についてお話していたとき「契約期間の2ヶ月でこの案件を終わらせてくれればいいから」と言われたり、 女性の社員さんから「●●さんは、短期なんですよね?」と聞かれたりでちょっと困惑しています。 再契約は派遣先との合意が必要なのはわかっているのですが、最初から2ヶ月で契約終了にするつもりなんでしょうか? それならばそれでいいのですが、経済的な事もあり2ヶ月後の契約終了後からあまり間を置かずに次の仕事をしたいと考えています。 この場合、契約終了の1ヶ月前(派遣元からの私への更新確認があるらしいです)に、派遣先の更新の意志がないかどうかもわかるのでしょうか? 更新の意思がないなら、早い所転職活動なり派遣のエントリーなりをしたいのです。 営業さんに、その旨聞いてみても大丈夫でしょうか? 派遣初心者なので、今ひとつ理解できていません。 すみませんが、回答をいただけると助かります。

  • 派遣会社との契約、更新について

    こんばんは。 派遣会社との契約期間、更新について教えて下さい。 ぜひ皆様のご意見お聞かせ下さい。 長文となりますがご容赦下さい。 ◆~仕事を辞めたい~ 私の知り合いに最近、派遣会社を経由し工場でいわゆるブルーカラーの仕事を始めた方がいます。 仕事のタイプとして技術系の職人気質の仕事です。 彼は新しい仕事を探しており、繋ぎでその仕事を始めたそうです。 職場が自宅から非常に近いという事で志望したわけです。 初めて間もないのですが、その方は仕事を辞めたいと考えているそうです。 ◆~その理由~ ・派遣会社の担当者が高圧的で今後揉めそうな雰囲気である。 ・派遣先の企業の環境が合わない。   ・思っていた以上に仕事でシンナーを使うことが多く厳しい   ・社長や社員とうまく行っていない(彼は元々ホワイトカラーの仕事をしており、ブルーカラーの方々や職人たちとお互いに確執があるようです。) などがあるようです。 彼は派遣会社の担当に、繋ぎで仕事をするという事は伝えており条件の良い仕事があれば当然辞めると言うことは契約をする前に伝えているそうです。(派遣先企業の社長はその事を知らない) 派遣会社との初回の契約は一ヶ月。次回以降の契約は三ヶ月毎となっているようです。 次にどのような条件でで就業する事になったか経緯を書きます。 ◆~今までの経緯~ まず、派遣会社の要求についてです。 ・契約期間を必ず守る事(当然ですが) 派遣先企業の社長の希望について ・なるべく長期で就業できる人 最近、派遣されてきた人がすぐに辞めてしまう事が立て続いており社長が長期でできる人材を欲しがっているそうです。 派遣の担当者もそれで切羽詰まっているようで絶対に契約期間は守れとかなりキツく言ってくるそうです。 しかし彼は契約をする前の社長との面談で長期で仕事をするという約束をしていませんが契約期間は守るという事は約束しています。 大まかではありますが、これがこれまでの経緯です。 これで契約する事になり就業する事となりました。 一応そのような前置きはさておき本題としては、 ◆~望んでいること~ ”初回の一ヶ月で契約を終了させる”という事が最大の目的です。 さらに言えば、派遣会社と派遣先企業と角を立てることなる辞めたいというのも本音です。 (職場が近く今後も職員と遭遇する可能性もあり角を立てる事無く辞めたいというわけです。) ◆~相談を受けた私の考え~ さて、相談を受けた私の考えとしては、社長が長期勤務可能な人材を望んでいる事を知っていて契約をしたとは言え一ヶ月の契約期間は一ヶ月、そこで彼が契約を更新しないという決断をしたとしても問題は無いと考えます。派遣会社の担当の要求通りに考えるならば要は契約期間さえ守ってその間だけはしっかり仕事をすればいいというわけです。 ◆~彼が懸念している事~ 一ヶ月で契約を終了する。更新しないと言った場合。 短期間で派遣社員が辞めてしまう事を相次ぎ切羽詰まった派遣の担当からの引き止め。 長期就業者を希望している社長からの引き止めや非難の可能性があるという事を懸念しています。 ◆~後押しがほしい~ 私は、一ヶ月の契約で終了させる事に問題無いと考えるわけですが。 私も考えに絶対の自信があるわけではありません。 彼は派遣の担当と派遣先企業の社長からの引き止めや非難があった際に揺らがないように、本当に一ヶ月で契約を終了させる事が正当で筋の通った事で問題の無い事であるであるならば、問題ないという後押しが欲しいわけです。 ◆~意見を聞かせてほしいこと~ (1)上記に記載した内容での状況の場合、一ヶ月で契約を終了するのは契約上問題なく正当な事であるか? (2)角を立てずに辞める良い方法があれば教えて欲しい。 (3) 派遣社員というのはあくまでも主従関係は派遣会社⇔派遣社員であって、派遣先企業⇔派遣社員ではないと思っております。 つまり契約更新も、派遣会社⇔派遣社員間の事だと認識しています。 ですので契約更新をしない理由をもし派遣先企業に聞かれた場合、答える必要は無いのでしょうか? この3点、是非皆様のご意見お伺いさせて下さい。 ぜひよろしくお願い致します。 長文大変失礼致しました。

  • 派遣会社の面接

    派遣会社の担当営業による面接についてお聞きします。 私は、昨年7月から3ヶ月更新の長期派遣で勤務しておりました。 11月に派遣元から次回更新なしとの連絡を受け、 12月で契約終了(更新しない理由は経費削減)になりました。 連絡を受けたときは本当にショックでかなり落ち込みましたが、 なんとか立ち直り求職活動を始めました。 先日、別の派遣会社から、違う職種での案件を紹介してもらうことになり、 担当営業から面接のような形でこれまでの職務経歴を聞かれた時のことなのですが、、、 前回の派遣でのお仕事が契約終了になった理由を 「企業側からの申し出か?」など根掘り葉掘り聞かれました。 私の場合、途中解雇でも契約解除でもなかったので、 契約終了とだけ答えるつもりでしたが、 あまりにもしつこかったので正直に企業側からの申し出で契約終了 と答えてしまいました。 後になって考えると、企業側からの申し出なのでマイナスに 取られたんじゃないか?とへこんでしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、 契約終了と答えても理由などをいろいろ聞いてくるのは、 当たり前のことなのでしょうか? また、本当は長期派遣で就業していましたが、 最初からその期間での契約だったと言っても問題ないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 派遣:長期にもかかわらず1ヶ月ごとの契約更新の場合

    派遣社員です。(OA機器操作業務をメインに勤務をしています) 本年4月より、 ・勤務期間は6ヶ月 ・1ヶ月ごとの契約更新 ・派遣スタッフは2名 という、派遣業務に就業しました。 (契約更新するかどうかは、契約月の前月に派遣元の営業担当者より連絡が入り、決定) 6月の勤務が決定していた5月末に、派遣先の指令担当者から、 「 プロジェクトの予算が縮小されるため、 ・6月までは、これまでどおり派遣スタッフ2名は本プロジェクトに勤務 ・7月以降は、2名のうち1名は別プロジェクトでの勤務 」 と説明がありました。 私は、【たとえ別プロジェクト異動でも、7月以降も働ける】と思っていましたが、 6月12日(木)の勤務終了後、派遣元の営業担当者より電話があり、 「派遣先の都合により、本派遣業務は6月の終了、7月以降の契約更新なし」 という旨を告げられました。 その翌日13日(金)勤務中、派遣先の指令担当者より口頭で、 「 ・5月末より、移動先となる別プロジェクトを探していたが見つからなかった。 ・派遣スタッフ2名の査定を行ったところ、残念だが、君を【6月末までの勤務で終了】とする 」 と説明を受けました。 私は1ヶ月ごとの契約更新は初めてなのですが、 【今回のように、期間が6ヶ月とあるにもかかわらず、1ヶ月ごとの契約更新の場合は、派遣先の企業の都合で派遣社員の業務を終了できるのでしょうか。私に対応可能な措置はありますでしょうか?】

  • 契約終了まであと1ヶ月ですが、派遣会社から契約更新の有無が未定と連絡が

    契約終了まであと1ヶ月ですが、派遣会社から契約更新の有無が未定と連絡がありました。 大手派遣会社から某企業に派遣されている者です。 来月末で契約期間が終わります。 これまでの更新回数は5回、営業担当の方がきちんと1ヶ月以上前に意思確認、更新手続きをしてくれていました。 ところが、今も同じ営業担当ですが、これまで次の契約については保留のままでこの時期になっても「次の更新の有無は弊社ではわからず、決めかねているようです。弊社からではなく、派遣先(指揮命令者)から直接話します」といわれました。 次の更新について、派遣先企業から告知されるなんてことがルール上okなのでしょうか? 派遣スタッフの雇い主は派遣会社なので、これまでのように派遣会社から話があるのが筋だと思っています。 派遣会社は「弊社が入ると真意が伝わりにくくなるので・・」とのことです。間に入ることが派遣会社の仕事なのでは!?とやんわりいいましたが「派遣先から話す」とのことです。 ベテランの営業さんですが、こういうことは初めてです。 契約更新についての打診や告知を「派遣先」が派遣スタッフに直接話すのを派遣会社が認めるってことがあるのでしょうか?  私の仕事の成果や勤務態度などは職場で認めてもらっており問題ないとは言われていますが、腑に落ちません。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 派遣社員の失業給付について

    現在、派遣社員として同じ企業に派遣されて19ヶ月になります。契約期間は、一カ月で、毎月更新というかたちです。会社から、3か月ごとの更新にしてほしいと何度かお願いされたのですが、こちらの意思で1カ月ごとの契約にしていただいていました。 先日、会社の方から、私の担当している業務(専門知識が必要な業務)が大幅に削減されるため、今までの業務を1割程度にし、残りの9割で一般事務と営業業務を請け負ってほしいといわれ、自分のやりたい業務と全く違うため、お断りしました。 その結果、来月末で契約満了で勤務終了となる予定なのですが、この場合、失業給付はいつから支給されるのでしょうか?また、派遣会社が自己都合での退職にもっていこうとした場合の対処方法など、アドバイスがありましたら、お聞かせいただけると助かります。

  • 派遣社員より契約社員のほうが大切にされますか?

    一般事務(総務、庶務、雑用)です。 Aさん :契約社員 (1年契約 更新3月末) Bさん :派遣   (3ヶ月契約 最後の更新3月末) 業務内容は同じことをみんなで協力し合ってやるのではなく 担当を持って個人で作業をしています。 ところが Aさんの担当業務が3月末でなくなりました。(事業の縮小などの理由で) そうするとAさんのやることがなくなってしまいます。 なので派遣のBさんを辞めさせて AさんにBさんが担当していた業務をさせることになりました。 これは実際に身近であった話なのですが よくあることなのでしょうか? 契約社員も派遣社員も同じような非正規雇用だけど 契約社員は当社の社員、派遣社員は他社の社員ということから 雇用が守られるのは優先的に契約社員になりますか? 人柄や仕事の出来、人間関係を除いた回答が欲しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 10年間会社の敷地と思っていたところが、実は一部が市の土地だとわかりました。
  • 会社が敷地外までコンクリートを広く施工しており、端っこの位置にある土地でした。
  • しかし、会社の担当者は知らないまま使用しており、市の要請で土地を空けるよう言われています。
回答を見る