• ベストアンサー

お酒を飲むと頭が悪くなる可能性はあるか?

飲酒の脳への悪影響について質問します。 飲酒すると、アルコールにより正常な判断が出来なくなるため、自動車の運転が法律で禁じられています。飲酒運転に適量の飲酒はありません。 そこで思ったのですが、飲酒をするたびに正常な判断が出来なくなる状態を繰り返していると、脳に悪影響はないのでしょうか? 年を取ったのときに、物覚えが悪くなったり、反応が遅くなったりすると恐いので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kayruby
  • ベストアンサー率68% (201/295)
回答No.2

はじめまして。 ご指摘のとおりアルコールには中枢作用があって中枢神経が抑制されるので判断力が落ちますね。自動車の運転などすばやい判断が必要とされる作業は危険です。正常な判断ができない状態を繰り返すのがまずいかどうかわかりませんが、過剰摂取の繰り返しは依存症を引き起こして飲まずにいられなくなるのでまずいですね。結果的にいつも飲んでいるのでまともな判断ができるときがないし、アルコールをやめると離脱症状が出て大変です。 またアルコールには強烈な利尿作用があって、飲んだ量の150%の水分が身体から出ていきます。水分補給をしないで飲酒をした場合に脳が脱水を起こして脳細胞が破壊されるという話を聞いたことがあります。お茶を飲みながらビールを飲むというのもあまり見ない光景なので、普通にそういうことが起きているのかもしれませんね。 アルコールの身体への影響は脳ばかりではないようで、看護師をしていてアルコールの引き起こすいろんな病気の方をお世話します。残念ながら完治しないものもあります。麻薬と違って法律で禁じられてはいないし他の人の人生に口出しをすることはできないけれど、リスクを考えるのであればやめたほうがいいのかもしれないと思うことはあります。

nijinsky2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 百薬の長、一杯なら大丈夫、という説明を聞いても、本当に根拠はあるのかなと疑問に思うのですが、看護婦さんのご意見ですと説得力があります。150%の脱水作用があることは初めて知りました。脳だけでなく、体にも影響がありそうですね。 飲みすぎて病気になる人も、最初から大酒を飲んだり、病気になろうと思っていたわけではありません。やはり、飲みだすと止められなくなってしまうのでしょうか。リスクがありますね。

その他の回答 (4)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.5

脳への影響と限定の質問ですね。 とりあえず、こういう単純なのは検索すると出てきますよ。 検索例:http://www.ohda-hp.ohda.shimane.jp/koramu_55.htm  アルコールは脳ととても親しいのですが、連日の飲酒で始終アルコール漬けになっていると、脳の細胞は梅酒の中の梅の実のようにだんだん縮んでいきます。これを脳萎縮といいますが、CTやMRI検査で調べてみると、脳萎縮は大脳の前頭葉に多くみられます。  前頭葉というのは、物事の判断や意志決定をするなど、最も高等な精神の中枢ですから、そこに脳萎縮がおきると正しい判断ができにくくなります。  アルコールを多く飲む生活習慣病の人は、その原因がアルコールにある事実をなかなか認めようとしません。  これは前頭葉の萎縮により最適な判断ができにくくなっているためもあるでしょう。  いっこうに酒を止めようとせず、大事な大脳を萎縮させ続けているアルコール依存症の人のうち、5人に1人が、60歳を過ぎると認知症になるという何とも恐ろしい統計もあります。  体中のアルコールを代謝して排泄するためには、神経の栄養剤でもあるビタミンB1が大量に使われます。  ろくろく酒の肴もとらない大飲家は、さらに物忘れが早くすすみ、排泄もできなくなり、ついには意識までおかしくなることさえあります。  食事もとらずに、ひたすら飲み続ける「酒飲みの美学」は、実は恍惚の人への近道をひたすら進むことになるのです。  100歳を過ぎても、なお元気な高齢者の生活習慣を調べてみると、喫煙者がほとんどいないにもかかわらず飲酒の習慣はかなりあったのですが、その量は日本酒で換算して1日に0.5合以下だったそうです。  お酒を「百薬の長」とするためには、少しのお酒で楽しく酔う節度こそが秘訣のようですね。 上記以外にも、代謝産物が体内に蓄積することで、脳細胞への影響から異常は多く起こります。

nijinsky2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。分かりやすいURL、教えていただきありがとうございます。 お酒を飲むと、梅酒の梅のように、脳がしぼんでしまうんですね。脳萎縮がおきると正しい判断ができなくなると聞いて、怖くなりました。 一方、調べてみると、百歳以上のお年寄りの半数以上は、もともとお酒を飲まない人だそうです。百歳以上の男性で45%の人がもともと飲酒習慣がないとありますが、9割ぐらいの男性はお酒を飲むので、飲んでいた人は死んでしまったのでしょうか。 http://www.health-net.or.jp/data/menu01/hyakujyusya/menu8.html

  • seiri3
  • ベストアンサー率34% (46/133)
回答No.4

酒は百薬の長とも言われます。 程ほどの酒はストレスを解消し人生を楽しくしてくれます。 もちろん飲みすぎは体を壊し、人生を破壊し、脳細胞も破壊します。 酒はほどほどに飲みましょう。

nijinsky2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 百薬の長ともいいますが、「よろずの病は酒よりこそ起これ」とか、「酒は命を削る鉋」ともいいますね。 ただ、お酒が好きな方ってなかなかほどほど飲めません。やっぱり飲まない方がいいのでしょうか。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

もしそうだとすると,かなりの多くの方がそうなっているはずですね. 程々に楽しんだ方が人生楽しいと思います.

nijinsky2005
質問者

お礼

多くの人がなっているから分からないということもあります。 でも、頭が悪くなってしまうと、人生が楽しめないような気がします。お酒で頭が悪くなってずっと、ぼーっとしている人生だと恐いです。 ありがとうございました。

  • chappy999
  • ベストアンサー率16% (51/312)
回答No.1

一日1杯だけのお酒は体を良くしますが、 それ以上は悪影響を及ぼします。 飲み続けると、だんだんお酒の抜けが悪くなり 最後は次の日までお酒が抜けなくなります。 当然、脳の回転が悪くなるのはもちろんの事、頭の判断も疎かになりますよね。

nijinsky2005
質問者

お礼

一杯でも飲酒運転になりますよね。総考えると、一杯だと、なぜ体を良くするのか、疑問には思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お酒を飲むと頭が悪くなる?

    昨年、飲酒運転が問題になっています。かなり少ない量のアルコールでも、知覚や運動機能に変化が見られて、脳に影響があるというのが警察庁のホームページに出ていました。お酒の強い人は反応がにぶくなっているにも関わらず、酔いを自覚していないのだそうです。 http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku69/kakeiken%20kenkyu.pdf タバコだと、肺が黒くなり、特に呼吸器系の病気になることは常識として分かります。 飲酒をすると、知覚や運動機能に変化が出てきます。常識的に考えると、飲酒運転になるレベルのお酒を長年飲んでいると、脳細胞が壊れたりしませんか?

  • お酒を飲んだ後、どのくらいで運転可?

    近年は飲酒運転に対する法律が強化されただけでなく、社会一般にも飲酒運転はNGという意識が高まり、非常に喜ばしいことだと思います。 ところで皆さんはお酒を飲んだ後に、どのような判断基準で自分に対し「よし、もう運転出来るな」という判断を下していますか? いくら「お酒を飲んだら運転すべきではない!」とか言っても、乾杯でビールをほんの一口だけ口にした後「よーし、これで3日は運転しないぞ!」なんて人も少ないと思います。 しかし世間には飲酒運転にことのほか厳しい人もいて、ブランデー入りケーキをほんのひとくちつまんだだけでも、その日は運転すべきでは無いと主張する方もいます。 一方逆に、「飲んだのはゆうべだ」なんて言いながら、一晩たっても二日酔いで酒の臭いプンプンでマイカー出勤なんて人も居るかもしれません。 さて皆さんはお酒を飲んだ後には、どのような基準で運転可としていますか。 ・酔いが醒めたと自覚したとき?⇒「おりゃ~酔ってね~ぞ!ヒック」なんて輩も居ます ・自家用アルコール検知器でチェック?⇒持ってない人がほとんどですよね。 ・一晩寝たら⇒二日酔いなんて言葉もあります その他色んな基準があると思います。 皆さんの基準をお教えください。 注:法律の規定がどうだとか、呼気アルコールがどうとか、血中アルコールがどうとかの法律論や生理学的内容を聞いてるのではありません。 「皆さんがどう判断されてるのか」が質問です。 したがって、血中アルコールの残存量のデータを提示したり、資料を提示したりは不要です。 またそれぞれの方のご意見を伺いたいだけなので、他の回答者の方へ「その判断は間違ってます」等の指摘もご遠慮ください

  • 飲酒運転を禁止する法律は違法という判断が!!!

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000304-yom-soci 幼児3人死亡事故で、地裁は「飲酒の影響で正常な運転ができなかったとみるのは困難」と判断した。 とか http://www.asahi.com/national/update/1213/OSK200712130001.html 飲酒運転をしても起訴されない。 上記のようなことがあるようですけど、 「どういう状況であれ飲酒運転をしたという事実は正常な運転ができないということ」にはならないのでしょうか? 「飲酒運転」=「未必の故意」ですよね?検索すると出てきましたが、 http://www.court-law-office.gr.jp/mini-jiten/jiten-html/ma-line/mi/mihitu-no-koui.htm このたびのように「飲酒の影響で正常な運転ができなかったとみるのは困難」という判断をされるのであれば なぜ飲酒運転が禁止されるのでしょうか? その判断は、飲酒運転を禁止する法律が違法だという証拠にさえなりうるのではないでしょうか? わけが判りません。わけもわからず書いているので文章がわかりにくいと思います。 すみませんが、教えてください。どうしても納得できません。よろしくお願いします。

  • これって飲酒運転?

     酒のアルコールは鍋でことこと煮詰めていくと、アルコール分が飛び、量が半分になるそうです。さて、こうして煮詰めてアルコール分が全て抜けた酒を飲んで、自動車を運転することは、飲酒運転として禁止されていることなのでしょうか?それとも、アルコールが含まれていないのだから、飲酒運転ではない、と解釈されるのでしょうか。また、こうしたアルコール分を完全に飛ばした煮切り酒を未成年者が飲むことは法律上未成年者の飲酒として禁止されることなのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 亀岡の無免許運転暴走事故

    亀岡の無免許運転暴走事故で、危険運転致死傷罪が適用されませんでしたが、 論点が「無免許」は構成要件にならないことになっています。 そうではなくて、「居眠り運転」なのだから、細分項目の酩酊運転致死傷罪に準じて適用すると言う考えは出来ないのでしょうか。 酩酊運転致死傷罪は アルコール(飲酒)又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させる行為、現実に前方注視やハンドル、ブレーキ等の操作が困難な状態であることを指す。そうです。 アルコールも、薬物も無いのに、すでに「正常な運転が困難な状態で自動車を走行させる行為、現実に前方注視やハンドル、ブレーキ等の操作が困難な状態」なのですから。もっとたちが悪いとも言えるのではないでしょうか。

  • 自転車の飲酒運転について

    自転車の飲酒運転が法律で禁止されていることを最近知りました 自動車のようにアルコール検査が行われ 免許の点数が引かれ罰金がくるのでしょうか? また 自動車免許が無い人の場合はどのような処罰があるのでしょうか?

  • 自転車の酒気帯び運転について。

    あるブログのコメントのやり取りの一部なのですが。 (私)>1:酒酔い運転 自転車も車両の1種ですので、“酒酔い運転”は絶対にNGです。罰則も重く、“5年以下の懲役または100万円以下の罰金”に なります。また、車の規定と同じように、酒気を帯びている人に自転車を提供したり、飲酒運転を行うおそれのある人に酒類を提供したりしてはいけません。 (回答者)仰るとおり自転車も酒酔い運転(アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態にあつたもの)には厳しい罰則があります。 しかしながら、自転車の場合にはお酒を飲んでも酒気帯びに留まり正常な運転が出来る場合には、何ら罰則はありません。 二輪である自転車は酔っ払ってバランスを取れなくなると自転車に乗る事自体が出来なくなります。 すなわち、自転車自体がアルコール検知器となってくれるのです。 だからこそ、自動車の飲酒運転の罰則が強化されたため、居酒屋の前には多くの自転車が停まるようになったのです。 回答者に私が「大嘘吐き」と言われました、私の言い分は嘘なのでしょうか?

  • お酒には甘い人は多いの?

    先日、削除されてしまった急性アルコール中毒で死亡した山梨大生に関する質問の中で、ソフトドリンクが用意されてなかったのかもしれないのに、飲んだ本人の自己責任論を唱える人が何人かいらして、 >何だか・・・禁酒禁煙のカテなのにお酒に関してだけは甘い回答が多くてガッカリです。 というくだりのコメントを書いていらした方がいました。 確かに、大きなところでは、飲酒運転、酔った上での暴力や犯罪など命に関わります。飲酒運転ですら1万件以上摘発されていているものの、徹底されているとはいえませんし、逃げ得とも聞きます。急性アルコール中毒も、ハワハラを利用しての無理強いの存在を否定できず、都内だけで年に1万3000件の救急車出動があるそうです。NHK某アナウンサーは酔ってタクシー運転手を殴ったのに、現在は理事待遇で復帰しています。 一方、「酔っているから許して」と言う様な絡みや暴言、モラルの無い行動などは日常的に見られます。アルコールハラスメントや大学生のイッキ飲みなどもなくなりません。未成年飲酒に関しては大人がすすめるケースも見受けられます。また、WHOによれば、アルコール依存症が国民の約5%もいて、中年男性の3割以上が厚生労働省の適正外飲酒に相当するものの放置され、医療費を蝕んでいます。 やはり、日本は飲酒上のトラブルに関しては、甘い傾向にあるのでしょうか?

  • 酒気帯び運転って

    素朴な疑問なんだけど、 酒酔い運転の「酒酔い」の定義って、道路交通法117条の2によると、 酒に酔つた状態(アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態をいう)なんだよね。 ということは、酒気帯び運転は、正常な運転ができない「おそれ」すらないのに、罰則(それも重い)があるけど、 これって危険もないのに罰していることになっておかしくない? 酒酔いでなくても一定のアルコールを体内に保有した状態で運転すること自体が危険だというのなら、 法律の定義を変えるなりしないと不適切だと思うんだよね。 みなさんはどう思いますか?

  • 未成年の飲酒を容認する大人の心理

    最近、飲酒運転に関して、社会の目が厳しくなりました。あれほど騒ぎになったのに、いまだに飲酒運転事故を起こしたというニュースを見かけます。 しかし、どういうわけか、未成年の飲酒に関して寛大です。ある酒飲みがこんなことを言っていました。 『未成年者の飲酒なんて昔からあることですよ。30,40年ぐらい前だって高校生で飲酒している人はたくさんいました。一応法律では20歳未満は飲酒禁止ってことにはなってますけど、周りに管理できる人間が一緒にいたら急性アルコール中毒になって死んだり、酔って暴れて人様に迷惑かけるなんてのはないでしょうし、いいのではないでしょうかね??』 未成年が飲酒して、よく救急車で運ばれたり、酔って暴れて人様に迷惑をかけることってあるように思います。以前は、飲酒運転に関して、「30、40年前から、飲酒運転している人はたくさんいて、一応禁止されていたけれど、たくさん飲まなければ、飲酒運転しても迷惑がかからない」という同様の意見がまかり通っていました。 私はお酒を飲まないので、「周りに管理できる人間がいたら飲んでもいい」という考えが理解できません。だって、法律違反ですよね?それに、未成年の飲酒は心身に悪影響があるといわれているのだから、やめさせるのが管理では? お酒を飲むのであれば、法律を守ることなんてことは、最低限のマナーだと思っています。 どうしてお酒を飲む人たちは未成年飲酒に関して、守らなくても大丈夫と考えるのでしょうか?

専門家に質問してみよう