• ベストアンサー

子供の白血球減少について

11歳になる息子が血管性紫斑病といわれました。 採血の結果、白血球が2400と数値が低くなっているといわれました。 血小板の異常、貧血は無いと言われています。血尿、尿タンパク(+) 何でもないのかもしれませんが、とにかく心配でなりません。 月曜日に再検査と言われて週末をどう過ごしたら良いかと心配になっています。 止血剤とビタミン剤、抗ヒスタミン剤が処方されています。 安静が必要と言われています。 食事やお風呂、外出等どのように気をつければよいでしょうか? 10日後に林間学校が予定されています。 それまでになおるのでしょうか? 通学は可能なのでしょうか? 知識が無いために、不安ばかりが募ってしまいます。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yajiyaji
  • ベストアンサー率32% (84/255)
回答No.3

1.血管性紫斑病   アレルギー性とも、感染が原因ともいろいろいわれますが、強い腹痛は要注意、入院が望ましいでしょう。血尿、蛋白尿が続くなら、紫斑病性腎炎として長いおつきあいが必要かも知れません。 2.白血球2400   好中球が何%か、調べているでしょうから、それ次第でしょう。   あまり気にしなくてもいい場合も多いです。 病状の経過次第で、通学、林間学校は決まりますが、林間学校は見送りとなる可能性もありそうです。入院にならなければ良し、でしょうか。 一般的な病気であり、血液の専門家にかかる必要があるのは、白血球の減少が続き、白血病などの疑いがあってからの話でしょう。今の状態で受診すれば、 どうしてきたの? となりかねません。

aiko545
質問者

お礼

ありがとうございます。 この病気について全く知識が無く只々不安ばかりが募っていたので ご回答が本当に有難く心強く思えます。感謝申し上げます。 現在のところ腹痛は無いようですが、むくみが出ているようです。 少しばかり、立っていると薄らいでいた発疹も強く出て痛みがあるようです。腎炎の疑いあり?でしょうか。 とりあえず月曜日までの間、食事や入浴等はどうしたら良いと思われますか?むくみや痛みが強くなってきた場合、救急外来の受診は必要ですか? いろいろと伺ってすいません。病院がお休みの為に誰に聞いていいの判らずにいます。どうぞ宜しくお願いします。

その他の回答 (3)

  • yajiyaji
  • ベストアンサー率32% (84/255)
回答No.4

早期から腎炎を合併してもむくみがでることは通常ありません。 いわゆるネフローゼのむくみとしては、もっと後(1ヶ月近く)が普通ですし、そこまでのことはおおくありません。 むしろ紫斑病でも足ははれぼったくなりますから、そのせいでしょうか。 本当にむくみがあれば入院の対象です。その場合、検尿の蛋白が3から4+になるでしょうし、まぶたもはれぼったくなってきます。

aiko545
質問者

お礼

色々とありがとうございます。本日検尿と採血をして来ました。 心配していた蛋白は- 血尿+ でした。腎炎はまだおきてない様で安心しました。心配のしすぎでしょうか?起きている時間が長くなると手足に痛みが出るようで、足は腫れている状態です。 気になっている白血球ですが、さらに下がっていて2100となっていました。先生も少し首をかしげている様子。暫く様子を見て見ましょうとおしゃっています。この白血球の減少というのはどれくらい続くと良くないのですか?何か心配されることはありますか?

noname#211914
noname#211914
回答No.2

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「血管性紫斑病」 ●http://web.kyoto-inet.or.jp/org/khoken-i/kentele/pages/1996/08/9608725.htm (血管性紫斑病) ●http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/sihannbyou.htm (紫斑病と出血しやすい疾患) ご参考まで。

参考URL:
http://www.people.or.jp/~WadaChildClinic/disease/hsp.htm
aiko545
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 早く月曜日になってくれと思います。 本当にありがとうございました。

  • Piscator
  • ベストアンサー率20% (40/191)
回答No.1

このような場で「大丈夫かどうか?」確認するよりも、お住まいの都道府県の中にある代表的な病院の『血液内科』での診察をされることをおすすめいたします。このような病気の専門の科となります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう