• ベストアンサー

愛犬が、何の前触れを無く急死しました・・

nezuxxxの回答

  • nezuxxx
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

前のご質問も見ていましたが、残念ながらここで質問してもご満足のいく回答は得られないのではないでしょうか。 他の犬がこうだったからといってaugust15さんのワンちゃんもそうだとは限らないですし・・・ かかりつけの動物病院に行ってご相談されたらいかがでしょうか? 前にテレビで、亡くなったペットの死因を調べてもらっている人を見かけました。 本当に納得したければかかりつけの獣医さんに相談された方がよい気がします。 お役に立てず申し訳ありません。

august15
質問者

お礼

そうですね・・ 確かに、ここで質問しても死因を断定できるものではないと思います。 ですが、どうしても「私が家にいなかったから私のせいだ」と思うと 聞かずにはいられなくて。。。    ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 突然死・・

    今日の昼まで元気だったゴールデンが7時頃、急死してしまいました。 仕事に出ていたので、状況をあまり把握していないのですが、昼ごろまで元気だったのに、こんなに突然死ぬものなんでしょうか?? まだ産まれて7年でした。 おなかも、大きく膨らみパンパンでした。 昼の時点では、お腹がパンパンの状態には見えませんでした。 この状況で、何が原因として上げられるか分かりますか?? (断定は無理だと理解しています) 気になるのは、ここ最近いつも夜になると空咳を「オホオホっゲホっ」としていました。

    • ベストアンサー
  • 愛犬が急死しました。

    愛犬が急に亡くなりました。前日の夜遅くに散歩に出かけ、食事もきれいに食べていたのですが、翌日の朝見てみると嘔吐して死んでいました。苦しんだ様子もなく眠っているようでした。あんなに元気だったのに信じられません。嘔吐物の中に枯れた雑草が含まれていました。昨日の散歩時に雑草を食べていました。これは除草剤か農薬が散布されていたのではと思われてなりません。もしそうであれば無念で仕方ありません。犬が人がよく通る公道で除草剤など捲いても良いのでしょうか。また犠牲を繰り返させないためにどのようにをすればよいでしょうか。またどこに相談すればよいのでしょうか。ちなみに愛犬はゴールデンレトリバー 享年12歳でした。

    • 締切済み
  • 猫の急死

    つい昨日、我が家で飼っている雄猫が急死してしまいました。そのことについて質問したいのですが、その猫は雑種のもらい猫でだいたい3~4歳でした、死ぬ前の日まで、元気に走り回っていましたし、死の当日も昼までいっしょにねていました。 その後、僕は出かけていたのですが、帰ってくると、すでに猫が死んでいました。最初は冗談かと思いました。でも、確かに死んでいました。  家族の話によると、夜の9時頃までその猫は一人で二階で寝ていたようです。家族は一階のリビングにいたのですが、階段の方で大きな音がしたそうです。家族は猫が物を落としたのだろうと思って、しばらく放っておいたのですが、3分ほどして見に行ってみると、猫が虫の息で倒れており、口を開けて苦しそうに息をしようとしていたようですが、しばらくして息を引き取ったそうです。  死んでしまったものは仕方ないと思います。でも、あんなに元気だったのに、急に死んでしまって、どうしても納得いきません。  獣は自分が苦しそうなところを敵に見せないように、自然に振る舞うと聞いたことがありますが、次の日に死ぬような症状なのに、無理して前日あんなに元気に振る舞っていたとも思えません。  室内飼いですから、何か毒のようなものを食べたとも考えられませんし・・・  動物病院に持ち込めば、死因がわかったかもしれませんが、迷惑がかかるかもと思い、早々に火葬にしてしまったのですが、どなたか、死因についてわかることがありましたら、教えてください。 あまり病気にかかったことがないので、動物病院に連れて行ったのは去勢するときだけで、いまでは、なんで定期的に病院に連れて行かなかったのか悔やまれるばかりです。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死因が知りたいです。

    愛犬の死因が知りたいです。 2日前に愛犬を亡くしました。なぜ死んでしまったのか死因を知りたいです。 死ぬ4日前に家族が愛犬を連れて車で出かけたそうなのですが 出かけるときは非常に元気がよく、いつものようによく吼えていたそうです。 しかし、食事を取る際にいつものように愛犬を車の中でお留守番させていったのですが (特に気温が寒かったり暑かったりはなかったそうです) 車に戻ってきたとき車内の床に落ちていて、そこから一気に元気がなくなりました。 帰ってきたときには完全にぐったりした感じになり、階段ものぼれなくなり、全く吼えなくなりました。 名前を呼んでも殆ど反応せず、ほぼ寝たきりといった感じです。歩くこともあるのですが、必要最低限のみで、コケることもありました。 しかし、老犬なので以前から寝ていることが多く、吼えることもここ半年でだいぶ少なくなっていたため 「昼前まで吼えまくったから疲れが溜まっているのだろう」「老化がすすんでいる」と思っただけで、異常に気付いてあげられませんでした。 そして、3日後の土曜日の深夜、寝床で急激にキャンキャンと悲鳴に似た泣き声を発しました。 非常に呼吸が苦しそうで、目は瞬きを殆どせず、開けっ放しでした。 さすがに異常を感じた私たち家族ですが、「明日の夜、病院に連れていこう」ということで、その日の夜は不安ながらも何もしてあげられませんでした。 朝になり、起きたときはまだ苦しそうに息をしていたのですが、病院へ連れて行く前に息を引き取りました。 目が開けっ放しでした。享年14歳です。 今思えばもっとはやく病院に連れていってあげれば、と深く後悔し、悲しみに暮れています。 愛犬の死因としてはどんな症状が考えられるか、また事前に防ぐことが出来なかったのか、 どなたか教えて頂けないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫が急死しました。原因は⁇

    先日愛猫が急死しました。 朝起きて特に変わったようすもなかったのですが、昼頃リビングを走り回り床に横たわりそのまま5回ぐらい呼吸をして息を引き取りました。 オスの3歳11ヶ月であまりにも早い別れだったのでとても辛いです。 原因はなんだったのでしょうか⁇

    • ベストアンサー
  • 先日愛犬を亡くしました。

    先日愛犬を亡くしました。 まだ亡くなって1週間もたってなく、また急死だったため心の整理もまだつかず火葬した愛犬の歯を会社に持って行ってます。 遺骨ペンダントは購入して今届くのを待っている状態です。 亡くなってすぐのときは涙が止まりませんでしたが、いつまでも泣いたりしていると成仏できないと聞きそれだけは可哀想なのでなるべく普段の生活に慣れようと頑張っています。 遺骨もまだ2手元に置いとくつもりですがいつかはお庭に埋めてやろうと思っています。 質問ですが、 1、ずっと遺骨ペンダントをしていても成仏できますか? 2、お昼は遺骨を居間においてますが夜眠るときは、お部屋に連れて行っていますがもうしばらくは大丈夫でしょうか? 以上2点アドバイスください。 成仏できないのは心が痛みますので仕事も行き頑張っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 先日、愛犬が急死しました。その急死状況に疑問を感じまして、皆様のご意見

    先日、愛犬が急死しました。その急死状況に疑問を感じまして、皆様のご意見を伺いたいと思います。 犬種はミニチュアダックス・ワイヤーで10歳4ヶ月です。生まれてから殆ど毎月同じ動物病院で健康診断をして頂いていました。前日(日曜日)午後より元気がなくて食欲もなく、当日(月曜日)午前に病院に行き、院長から血液検査をすると言われ、結果の説明がありました。説明では、少し貧血の様子がある。特に大きな心配はありませんが、もう一度見せて下さいと言われ、次の日曜日に来ますと申し出たところ、明日来て下さいと言われました。そして帰宅して1時間後(正確には12:44)に、白い泡のようなよだれを出して、横にドサッと倒れてしまいました。直ぐに病院に電話したところ、夕方5時から来て下さいと言われ、その際に脾臓に腫瘍があるかも知れないと言っていました。電話を切って、1時間後(13:57)に院長から電話があり、16時45分に入って下さいと言われ、その時間に病院に行きましたが、職員から「院長は業者と打ち合わせ中だから少し待って欲しい」と言われ、17:30を過ぎた頃にようやく診察が始まりました。そしてエコーを取りますとの事で、エコーの診察が終わり、説明がありました。やはり脾臓に大きな腫瘍があります。手術は90%成功しますが、4~5日生きているのが50%くらいで、2~3年生きている犬もいます。明日手術をします。今日は高度な点滴をしますから、このまま入院して下さい。と言われ、そのまま預けて病院を出て、概ね5~6分後に病院から電話があり、容態が急変したから直ぐに病院に戻って下さいと言われました。あわてて戻りました(概ね5~6分)。直ぐに診察室に入った時には、院長が人工呼吸をしていましたが、近くにあるスコープ?のグラフは横一直線で、院長にダメならもう止めて下さいと言うと、直ぐに止め、院長は職員に後の処理を指示して出て行き、私どもの付き添いに人に死んだ説明をして、そのまま、飼い主には説明もなく終わってしまいました。 このような状況で、明日手術の為、点滴をするからと言って預けて、5~6分後には容態急変、10~12分後には死んでいたと言うような事が、考えられません。 また、後から発見したのですが、血液検査結果表の下の空欄に、播種性血管凝固(DIC)と書かれていましたが、その説明はありませんでした。この時点で何か大きな病気だという事が判っていながら、何も説明もしなかった事も不審でなりません。周囲の方々も医療ミスしか考えられないと申しております。 この状況で、何かご意見を頂けましたらと思い、質問しました。宜しくお願い申し上げます。

    • 締切済み
  • 前日まで元気だった犬が急死

    はじめて質問します。長文で恐れ入ります。 マルチーズ4歳♂のことです。 先日、急死しました。その経緯です。 前日まで元気いっぱいだったのに、朝起きると愛犬がおかしいのです。立てないのです。無理して立っても、フラフラしてまっすぐ歩けないのです。そして、何回か吐きました。 おかしいと思い、いつもかかっている病院が休みだったため、別の病院で朝一番に診ていただきました。 実は前から足の炎症で治療を受けていて薬も飲んでいたので、その治療のことと今日の症状を先生に告げ診ていたただきました。 心電図も撮り、血液検査もしましたが、先生は、熱もとりわけ高いわけでもないので、おそらく炎症のせいではないでしょうとの診断でした。しかし、前から私の愛犬を見ていたわけではないので、原因はわからないとのことでした。 応急処置とのことで注射と点滴をしていただき、翌日の薬もいただいて帰ってきました。 帰ってからは、ずっと落ち着いて寝ていて、撫でると尻尾を振って応えてくれたので大丈夫だと思っていました。 ネットで調べてみると、同じような症状が出た犬がいました。内耳の病気とのことでした。 だから安心して、明日、いつもの先生に診ていただこうと思っていました。 でも夜中に急変しました。 噛んだのか、ちょっと舌から血を出して苦しみ出し、その後すぐに舌をだらりとして息も絶え絶えになりました。 これは危ないと思い病院に電話をしましたが、出てくれません。 ただ寄り添うしか、ありませんでした。 何度も息がとまりそうになりました。 どうにか、先生に診ていただいて助けたいと思い、ガーゼに水を含ませ舌にあてると弱々しくも水を吸ってくれました。 そのせいか朝までもちました。 どうにかかかりつけの病院に電話が通じ、開院前に診ていただけるとのことなので、連れて行こうと抱っこをしたら急に七転八倒に暴れだし、啼き声をあげました。 苦しいのです。病院にいってからもずっと同じでした。 注射をし、点滴もしても同じでした。 入院させて診ていただけるとのことでしたので、心配しながらも家に帰りました。先生から午後に電話がありました。先ほど、息をひきとったと・・・ もともと足に炎症を起こしていたので、前々から治療をしていました。 それがなかなか治らなかった。 ずっと薬を飲んでいました。でも治らなかったのです。 死因は分からないですが、私は、やっぱりこの炎症のせいではなかったかと思っています。 そういえば、4~5日前からそとのちょっと大きな音に、異常に吠えていたのです。今まで、なかったことです。 素人考えですが、内耳にこの菌?が入り異常をきたし、そのために大きな音が頭に反響して異常な吠え方をしたのではないかと思います。 最後には、脳までこの菌?に侵されたのではないのでしょうか。 ちゃんと治してあげたら・・・ また、あんなに苦しむのなら、水など飲ませずに、夜中に安らかに息をひきとらせてあげたほうが良かったのではないかと・・・        また、いつのも病院が休みでも無理を言って診てもらうべきだったかと・・・ 先生によると死因は、神経によるものだが、もともと脳に腫瘍をもっていたのか、治療していた炎症によるものなのか、わからないとのことでした。 ちなみに混合ワクチン等は、必ず受けていました。  長くなってすみませんが、なぜ急死したのでしょうか。 どうしても心の整理がつかないので、質問させていただきました。 どんな原因が考えられるのか、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 愛犬が夜中吠えます

    生涯初の愛犬が1歳になった者です。 我が家には1歳6ヶ月♂と8ヶ月♀の ミニチュアダックスフンドが居ります。 我が家は共働きで日中はお留守番です。普通の時は全く夜中に 吠える事はありません。私も妻も夜7時位迄には家に帰ります。 私が仕事で疲れている時、余り構ってあげられず、夜9時過ぎに 寝てしまう時がたまにあります。そういう時に限って必ず 夜中に吠えて妻が寝ずに対応している様です。 私が寝ている分妻がしっかり遊んでいるようなのですが、 何故だか私が早く寝てしまった時のみ夜鳴きが酷いそうです。 私は1度寝てしまうと起きませんし、大工をしている事もあり、 夜更かしをすると命にも関わるので、妻も私を気遣い起こす事も しませんので、わたしは安眠している次第です・・・。 逆に疲れていてもそれ程遊んであげられなくとも、私が夜10時とか 11時頃迄起きているとしっかり愛犬は熟睡してくれるようです。 これはただ私が早く寝るので起こすために吠えているだけでしょうか。 しかも朝方まで全然愛犬が寝ず多少吠えている様です。 私が寝ている状態と起きている状態でこれ程までに一体、 何が違うのでしょうか?私が寝てしまうからだと妻に軽く 言われますが、私も1日中身体を酷使しているものですから、 どうしても大変仕事が忙しい時ですと、10時迄起きている事が 出来ない状況も多々あります。しかし、その都度夜中ずっと吠えて いられると妻が寝不足になっている状態ですので、 仕事を抱えながら本当に大変です。 もし躾法等ありましたらご教授お願い致します。 ちなみに「吠えたら無視」躾は我が家が借家ですので、 使えません。以前は使った事がありますが、すぐに管理会社から 注意が来ましたので使えません。 それでは宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 前夜まで元気だった犬が翌朝急死

    コリー系ミックス11歳♂のことです。 長文恐れ入ります。 3日前の朝7時、犬の吐く音で目が覚めました。 見ると、黄色い液体と、白い泡、そこにケチャップ色の血が混じっていて、犬はぐったりしていました。 お水を差し出しても顔を背け、リードを見せても動こうとしません。(普段は飛び起きて散歩に行こうとします) しばらく様子を見ていましたが、3~5秒に1回ほど、お腹のあたりがビクンと痙攣し、その勢いで排便。見ると、ウンチの最後のほうに血が混じっていました。 吐いたものと血便を持って9時からの動物病院に連れていき、症状を話しましたが、呼ばれたのは9時半過ぎ。 それまでの間にどんどんぐったりしていき、先生に見せると「消耗しきってるな。もうダメかもしれない」。 そしてほどなく息を引き取りました。 先生に「田んぼか畑に行かなかった?」と聞かれました。 確かに前日19時半頃、車での長い移動中におしっこをさせるため、ちょっと田んぼのまわりを歩かせました。 それを言うと、 「除草剤とか殺鼠剤とかを舐めたり食べたりしたのかもしれない。先日もそういう子が来たから」と先生。 そのまま別の子の診察に行き、実習生さんだけになり、それ以上の質問はできませんでした。 でも、帰ってから除草剤などで検索すると、確かに嘔吐、痙攣などの症状はあるのですが、嘔吐は1回きり、下痢はなく、血便は通常の便の固さでした。 しかも、少し農業に詳しい人に聞いたら、半日も経ってから発症したり、半日後に急死したりするだろうか、とのこと。致死量が体内に入ったなら、もっとすぐ発症してしまうのではないか、というのです。 田んぼの後、外に出したのは1回だけで、22時頃、いつもの散歩コースだけです。元気よく散歩して帰りました。 そして寝る部屋には殺虫剤などの毒物は一切ありません。 長くなってすみませんが、 このような状況、症状から、他に何か考えられることはあるでしょうか。 元気いっぱいだった愛犬の急死、しかも原因不明とあって、現実を受け入れられずに苦しんでいます。 どうか、小さな可能性でも結構ですので、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー