• ベストアンサー

SI企業の経理で原価計算経験必須ってなってるんですが・・・

某大手SI企業の経理に応募しようとしています。 その応募要綱に 「メーカーでの原価計算業務経験必須」 と書いてありました。 SEで原価計算知識を求められるのならわからないでもないのですが、 経理に原価計算知識を・・ということになると今ひとつ合点がいきません。 システム会社経理において、原価計算経験がどう活きるのか ご存知の方はどうか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

#2です。分かりにくい説明になってしまったので、再回答します。 SI企業の経理においても原価計算が必要なのです。その理由を書きます。 システム・インテグレーション(SI)とは、コンピュータ・システムを構築する事業のことですが、その主要な業務は、コンピュータのハードウエア(機械部分)を動かすためのソフトウエアを開発することにあります。ソフトウエア開発というのは業界用語で、一般の用語に置き換えればコンピュータのハードウエアを作動させる「プログラムの作成」という意味です。 「プログラムの作成」には人手と時間を要します。プログラムの作成原価の主要な部分は人件費です。人件費以外の原価も必要です(コンピュータのリース料や減価償却費、出張旅費など)。従ってSI企業の経理ではプログラムの原価計算が必要になるのです。ですから応募要綱に「メーカーでの原価計算業務経験必須」と書いてあるのです。

macksm
質問者

お礼

No.2-3と丁寧なご説明ありがとうございます。 ようやく合点がいきました。 確かに一般の製造業と作るものは異なっても、さまざまな費用要素が 絡んでくる以上原価計算は必要なのですね。

その他の回答 (2)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

コンピュータ・ソフトウエア開発会社(ソフトハウス)において、 (1)受託ソフトの開発の場合、決算時に、完成品の売上原価を計上するために、および、未完成品の仕掛原価を計上するために、ソフトウエアの原価計算が必要になります。 (2)また市販の開発の場合も、決算時に、完成したソフトウエア(無形固定資産)を計上するために、および、未完成のソフトウエア仮勘定(無形固定資産)を計上するために、ソフトウエアの原価計算が必要になります。 ソフトハウスの原価計算とメーカーの原価計算は、その手続は異なる点が多いのですが基本的な考え方は同じなのでメーカーでの原価計算業務経験を求めるのではないでしょうか。

  • ikkun_k
  • ベストアンサー率34% (20/58)
回答No.1

SI企業の原価計算というのも、最近は普通ですよ。 ひとつのシステムを作るのに、いくらの原価がかかっているか?本当に設けているのか?を把握するのは、会社としては知りたい部分ですので、最近では当たり前だと思います。 とくにSI企業だと、残業が多いと思いますので、 労務費の原価計算は、一番求められると思います。 参考までに

macksm
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり人件費メインということになるんでしょうね

関連するQ&A

  • 仕事内容が原価計算等

    面接を受けてみようかと思う会社があります。職種は経理事務になっているのですが、仕事内容は主に原価計算をするようです。一般的な経理知識はあるつもりですが(これまでは経理事務の仕事をしていました)原価計算は簿記を勉強した時にかかわったことがあるだけです。簿記の資格を取得したのも何年も前なので内容などはほとんど覚えていません。私のような状況ではこういう仕事内容への応募は無謀でしょうか? 原価計算はどういった感じで仕事をしていくのか教えていただければ助かります。よろしくお願いします。 製品を作るのに原価がどれだけかかるか計算するもの・・・と答えるくらいしかできない状態です。

  • 原価計算

    今度会社で本格的に原価計算システムを導入することになりました しかし原価計算を行う際に何から手をつけていけばよいのか全く分かりません。(まだ原価計算の意味が良く分かってないです。本などを読んでもあまり理解できません) 原価計算を導入するなどの実務経験のある方・またはその知識がある方がいましたら、教えてください。 ちなみに事業規模は従業員200人位の製造業です。

  • 原価計算の仕方を教えてください。

    販売経験はありますが、商品についての原価計算を自分でやってみるようにいわれました。経理関係の経験もなく、原価計算の仕方がさっぱりわかりません。 材料代、人件費、光熱費、パッケージ、などは思い浮かびますし、請求書等を見ていけばわかるでしょうが、1個の商品にかかるコストに含まれるものに広告費やレジ袋なども入れられますか?

  • 派遣社員の求人で経理補助、必須の経理知識・会計知識とは??

    お世話になります。 就職のことで悩んでいるので相談させてください。 ある派遣会社の求人が気になって悩んでいます。 その派遣会社にはまだ登録しておらず、HPで求人を見かけ気になっている状況です。 経理事務の補助の仕事なのですが、必須知識が「経理知識、会計知識」と書いてありました。 経理の仕事だと、大体が経理経験が必要とされることが多いですが、 「補助」業務だからなのか、そのようなことは書いてありませんでした。 そこで疑問に思ったのですが、「経理知識、会計知識」とはどのようなことが求められているのでしょうか?? 例えば、「日商簿記2級程度」とかでしょうか?? 経験が必要ではないけど(もちろん、あればあるに越したことはないんでしょうが…)、経理知識、会計知識が必要と言うのは何が求められているのでしょうか?? それ以外の条件は私に合っているなと思い、応募を検討しています。 世間知らずなもので、よろしければ、どなたか教えてください。 派遣会社に直接電話して聞いてみてもよいかなと思ったのですが、 メールでしか問い合わせが出来ないようで、聞き辛かったので、こちらで質問させていただきました。 どなたかご回答いただけたら助かります。 もし、過去に同じような質問がありましたらお許しください。 調べたのですが、検索できませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 何ができたら「経理の経験あり」?

    事務の中でも経理はよく求人の条件で「経理の経験あり」というのがつけられてたりします。 僕も経理で働いていたことがありますが、何も知らない状態から配属されたものの、そんなに難しいことをやっていたという自覚はありません。 監査に説明するのが面倒だったり、経費を落とすのに書類を発行したりなどはありましたが、普段やってることと言えば、帳簿に付けて計算という家計簿に毛が生えた程度のことでした。 簿記の教科書を立ち読みしたことがありますが、なんかそこに書いてあるような小難しい知識はそんなに使ってなかったように思います。 求人で言う「経理の経験」っていったいどんな知識を求めてるんでしょうか? 僕がやってた程度のことなら、おそらくその辺の高校生を捕まえて、1ヶ月も教えれば一人でできると思います。 このレベルでも「経理の経験」と呼べるんですか? 「これができないといけない」というものがあるんでしょうか?

  • 原価計算にしようする工賃の計算のしかたについて

    製造業に勤めています。 原価を計算するときに、この製品は1個作るのに○時間かかるから、1時間○円掛けるその製造所要時間という計算をすると思うのですが、こういうときの1時間をいくらにするかというのはどうやって決めるのでしょうか。 単純に基本給を勤務時間の8時間で割ればいいというものではないとは思うのですが。 経理の知識はありませんので素人にもわかるように教えていただけると助かります。 ちなみに今の勤め先ではそういうことをしていないようなのでやらねばならぬと思ったところこの壁にぶちあたりました。

  • 管理会計・原価計算等の入門書を探しています。

    財務・会計・経理のカテで質問したのですが、回答があまりいただけなかったので、こちらで再質問させてください。 製造業の研究所で総務・人事・経理などの事務方業務に従事しています。 自分の仕事は主に総務系なのですが、今度経理の仕事を手伝うことになりました。 上司からは、「企業会計の仕組、特に管理会計や原価計算に関する知識について、なるべく早めに基礎的なところを理解しておいて欲しい」と言われています。 財務と言うと、学生時代に、就職活動でハクでもつけるかと言う思いで日商簿記3級試験の受験勉強に手を出したことがありましたが、結局挫折してしまうほど、この手の分野は苦手としています。 そこで、管理会計・原価計算についての知識を中心に、企業会計の基礎を懇切丁寧に書いている入門書があったらぜひともご紹介いただきたいのです。 少し大きめの書店に行ってみたのですが、種類の多さに圧倒されて、どの本が適切なのか判断できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 未経験からの経理

    未経験から経理職を希望しています。ギリギリ30代の女性です。 簿記2級を数年前に取得しました。 ここ10年ほど派遣や契約社員で一般事務で働いていましたが、最近雇い止めになり、今現在経理の仕事を探しています。 会計事務所等でパートからでも経験を積もうと思っていたのですが、昨日派遣会社から日常経理+一般事務の仕事の紹介がありました。一般企業の支店での業務です。 内容は小口現金出納、経費支払、仕訳伝票起票、入金確認、振込(銀行におつかい)、給与計算補助+一般事務です。 未経験者が始める内容としては悪くない気がするのですが、この業務内容では経理スキルにはならないでしょうか? 今までの一般事務でも、量は少ないですが支払処理・振替処理・立替精算などはやっていました。 ただ私が希望すれば即日から就業できるようです。このご時勢に未経験で働かせてもらえるのは貴重な気がします。 失業手当が90日は出るので、頑張って会計事務所に応募しようかとも思いますが、ひとり暮らしのためあまり経済的余裕はありません。 ちなみに税理士や会計士を目指す予定は今のところありません。 最終的には一般企業で経理をしたいのです。 それならいっそのこと、遠回りせず最初から一般企業の経理事務正社員を探した方がいいのか(たまに経験不問のところもあるので)、考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。 まとまりの無い文章ですみませんが、アドバイスを頂けたらと思います。

  • 経理の未経験者

    二十代前半の女です。 先日、アルバイト募集に経理事務の仕事がありました。仕事はデータ入力とのことでしたので深く考えずに応募しましたが、私自身に経理の経験は全くありません。一応、パソコンは使えますが高校の頃にエクセル・ワードは触った程度(しかも一年足らずで特にエクセルはあまりちゃんと学んでませんでした)で、タイピングはそれなりにできますが専門的な知識はありません。メールが使え、ネットができる程度です。 その仕事を選んだのはデータ入力の仕事につきたいと思っていたからでした。ですが、できればデータ入力だけではなく事務も経験してみたかったという理由もあり、そこは未経験者可でパソコンは簡単なスキルがあればいいとのことでした。 資格者優遇ともありましたが、私は特にパソコンに関する資格はありません。 データ入力という言葉にひかれ、いいなと思ったのですが、電話で話した限りは経理経験者じゃないの?といった雰囲気だったので正直不安です。面接はしてくださるそうなのですが、温度差にちょっと場違いなのかなと思い始めてます。 特に私は将来経理の職につきたいと考えている者ではないので、それもなおさらです。 経理のデータ入力は専門知識が必要なんでしょうか? 来週に面接があるので、それまでにお答えを頂きたいです。

  • 経理処理、売上原価について

    私は今の会社の経理として入社して1週間経ったものです。 以前も経理の仕事をしておりました 今回は建築業界ということではじめてです 工事の受注を請けて外注して、社員は現場監督するのが主なしごとです 。 販売管理ソフトと会計ソフトを使って業務を行っています 販売管理ソフトでは、ひとつの工事の受注金額に対して、材料費、外注費、そして現場監督する人た ちの経費(雑費や消耗品)が売上原価となり、粗利がでてきます。 そして会計ソフトのほうでは、材料費が仕入科目、外注費が外注費科目(損益計算書では製造原価となります)、現場での経費は一般管理費の経費科目として入力しています。 これってまずくないでしょうか? 販売管理では現場の経費は原価として処理しているのに、会計ソフトでは一般管理費扱いです。 これでは損益計算書上ではちゃんとした売上原価金額にならないですよね? これを部長に話したところ、 棚卸を月次に必ずして会計ソフトに入力しているのでそれで問題ないとのことでした。 ちなみに棚卸は、前月末の未完成の工事の原価金額を今月末に戻して、今月末の未完成工事の原価の金額を入れています。その原価の金額は販売管理ででてきた金額です。 これで大丈夫なんでしょうか? 詳しい方ぜひ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう