• ベストアンサー

職場の人付き合い

ryoryo98の回答

  • ryoryo98
  • ベストアンサー率33% (28/84)
回答No.8

28歳、女性です。 私も幼少のころよりアメリカを含めた海外での生活が長く、 日本語の他に英語、フランス語が話せます。 今はシンガポールでアメリカ人の夫と暮らしています。 数年アメリカで働き、昨年は東京で働いておりました。 知り合う人々に私も同じようなことを言われました。 「子供の頃から海外生活が長いなら、 苦労せずにたくさん言葉を話せていいね。」 もちろん苦労しないで話せるようになったわけではありません。 「エリートの旦那さんに養ってもらえるから、 働かなくてもいいんじゃない?」 主人がエリートでも私のキャリアではありません。 けれど、それを説明して理解して欲しいと皆に期待するのは 間違いであると思いました。 「けれど、やっぱり忘れてきちゃっているので、 フランス語はまだまだ勉強しないといけないんですよ」 「そんなにおっしゃってるようじゃないんですよ。 夫がクビになっても、生活していけるようにしないといけないし。笑」 と言うと、「そうなんだー」とみんな納得するものです。 これは、日本の中だけではありんませんよ、念のため。 あなたの言うアメリカでも、自慢ばかりする人、うるさい人、 思いやりのない人は嫌われます。 心を割って話せる友達、家族がいませんか? その人にあなたの心の内が分かっていれば十分じゃないですか? 何か話せば、ネガティブに取られると分かっているのならば、 黙る努力は必要だと思います。話をする人全てにあなたの努力、 経歴を知ってもらう必要もないのではないでしょうか? 人を褒めてばかりいると自分が馬鹿にされる? そんなことはないのではないでしょうか? お世辞だと分かっていても、褒められて嫌な気分になる人はいないのです。 職場の付き合いならば、特にランチのお友達ならば、 わざわざネガティブなことを言って嫌な気分にさせる必要は ないのではないでしょうか? 最後に、あなたの努力、能力をひがむ人が多い職場ならば、 会社があなたの能力に合っていないとも考えられます。 自己のキャリアアップのためにも、職場を変えるのはいかがですか?

yopiyopi
質問者

お礼

こんにちはRyoryo98さんのご意見に納得です。私はひがみを言う人にも「自分はタナボタで生きているんじゃない。そんなに楽して来た訳じゃないのよ」ということを理解してもらおうと「説明」していました。今,「解る人に解ってもらえていればいいってスタンスにすればいい。多少,誤解されていてもいい」って思い始めました。Ryoryo98さんも地球のあちらこちらに出没(?)している人なんですね。私もそうなのですが,そういう「事実」だけでも知るとやっかむ人もいますよね。「事実」なんだからしょうがないのに。「解ってくる人がいればいい」で行くことにします!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自分は有能だというアピールを嫌う人は何が嫌いなの?

    「自分は有能だアピール」をする人はダメなやつって考えてる人未だに多いけど何故なんでしょうか? 「あれだけ頑張ったとかこれだけ努力したとかを自分で言うな」とか、「高学歴や難関資格保持を鼻にかけるな」とか、「自分の地位を誇示するな」とか こういうこと言ってくるクソみたいな人未だに多いもん。 病的に謙虚であることを強いてくる人。 こういう人の根拠って 「本当に優秀なら周りが放っておかない。優秀なら何もしなくても周りが褒めそやすのにそれを待てないのは実力がないから。」 こういう感じのことだけど、これって正しいの? 受け身すぎでしょ。 周りが動いてくれるまでは自分からは動かずに自己研鑽に励めってことでしょ?これって。 自分で自分を売り込むのがなぜダメなのか分からないんだけど。 周りに自分を売り込むのはダメっていうのが正しいのなら、就活なんかできないよね。 就活は 「自分は有能です。東京大学出身で、英国にも留学経験があり、司法書士の資格を持っています。ですから雇ってください。」 って感じで自分を売り込む場。 これをするなってことは 会社に「どうか我が社に入ってください。お願いします。」 って言わせられるまで勉強し続けろってことでしょ? 自己アピールするなって考えの人は就活生を見たら 「就活なんてしているようでは二流。大学院に進学して、さらには留学もして、MBAを取ってこい。そうすれば会社からどうか我が社に来てくださいと言ってくるはず。それが出来ないのはお前がダメだから。俺はそれをやったぞ。」 みたいなことを言うんでしょうか? 自分がいかに有能なのかを相手にアピールする技術って重要だと思うのですが、病的に嫌う人もいますね。なぜなんですか?

  • 自己アピールする人を毛嫌いする人って何故嫌いなの?

    「自分は有能だアピール」をする人はダメなやつ、って考えてる人未だに多いけど何故なんんでしょうか? あれだけ頑張ったとかこれだけ努力したとかを自分で言うなとか、高学歴や難関資格保持を鼻にかけるなとか、自分の地位を誇示するなとか こういうこと言ってくるクソみたいな人未だに多いもん。病的に謙虚であることを強いてくる人。 こういう人の根拠って 「本当に優秀なら周りが放っておかない。優秀なら何もしなくても周りが褒めそやすのにそれを待てないのは実力がないから。」 こういう感じだけど、これって正しいの? 受け身すぎでしょ。 周りが動いてくれるまでは自分からは動かずに自己研鑽に励めってことでしょ?これって。 自分で自分を売り込むのがなぜダメなのか分からないんだけど。 周りに自分を売り込むのはダメっていうのが正しいのなら、就活なんかできないよね。 就活は「自分は有能です。大阪大学出身で、司法書士の資格を持っています。ですから雇ってください。」って感じで自分を売り込む場。 これをするなってことは 会社に「どうか我が社に入ってください。お願いします。」って言わせられるまで勉強し続けろってことでしょ? 自己アピールするなって考えの人は就活生を見たら 「就活なんてしているようでは二流。大学院に進学して、さらには留学もして、MBAを取ってこい。そうすれば会社からどうか我が社に来てくださいと言ってくるはず。それが出来ないのはお前がダメだから。俺はそれをやったぞ。」 みたいなことを言うんでしょうか? 自分がいかに有能なのかを相手にアピールする技術って重要だと思うのですが、病的に嫌う人もいますね。なぜなんですか?

  • 職場の付き合い

    いつもお世話になっております。 悩みが出来ましたため よろしくお願い致します。 私:20代後半 男性社会人 現在、会社で仕事を覚えて落ち着いた所です。 自分の事、気に入らない1個下の 男性上司(仮にA君と置きます)がいまして A君が職場を重い空気にしています。 私は入って数年しか経ってませんが…最初の頃は仕事覚えられず…教えてくれないのが数ヶ月ありました。 分からない事はいろんな人に聞いたりして、私の友達も同じ業種のため色々アドバイス貰ったりして何とか分かるようになりました。 周りから使えないとか言われたので歯を食いしばり、覚える様に努力をして実りました。 周りからは認められる様になり、褒められましたが、 問題となるのはA君と仲がいい人達です。 少々厄介でA君の親が今の会社の部長クラスです。 自分の事が何故か気に入らないので 色々な人に話し合わせてほしいとかで追い出したいそうです。(聞くには、A君が一番になりたいとか) 仕事以外でプライベートの話を聞いてネタにしたり、仕事ミスったら揚げ足を上げ辞めさせた方がいいとか言います。(協力して仕事するのに、何か失敗をさせるようにする) 色々晒しあげて、仕事やプライベートの自分の価値を下げさせる人でよくわかりません。 自分自身は何も言ってないし、色々な人に褒めてます。 悪いことやってるのはA君と仲いい人達だけです。 こういう人の場合、 どうやって解決すればよろしいのでしょうか? 自分自身は会社辞めたくないし、今後も上を目指したいと思ってる考えです。 人生の先輩の方々にアドバイスを頂きたいためお願い致します。

  • 人付き合いって難しい。

    私は思っている事、感じている事を言葉にして人に伝えるのがとても苦手です。人当たりはいいとよく言われ、初対面でも打ち解けるのは早い方だと思うのですが、少し仲良くなり深い話になると気持ちを言葉にする事が極端に下手な為誤解されてしまったり、話が続かなかったり・・。ニコニコしてみても何考えてるかわからないタイプ・・というのでしょうか?沢山本を読んで自分の気持ちを代弁してくれる言葉を探すのですがいざ人と話してみると言葉が出てきません。たまに病気かと思ってしまいます。言葉がおかしくなってしまう為、不信感というか、少し冷たい態度をとられる事が多々あり(自意識過剰かもしれませんが)その度に自己嫌悪に陥っては人が嫌いになります。多かれ少なかれ同じような悩みを抱えている方はいらっしゃるのでしょうか?

  • 人つきあい。

    私は昔は引っ込み思案な性格で、学生時代はよくいじめられたりしていました。人との会話を途中で乱したり、人の話についていけないことから、周りからは変わってるとか天然とか言われ、それから次第に誰とも口を聞かず、自分の殻に閉じこもるようになっていきました。 大学生になってからは、少しだけ人と話す努力はしてきたつもりですが、今までのように、自分がこれ以上人間関係で傷つきたくないという思いから、さらに対人恐怖になりあまり人と深く関わらずに過ごしてきたので、今ではその時の友達を一人も残せなかった事を少し後悔していますね。 やっとの思いで、社会人になって2年。その名のとおり社会の波に揉まれながら、次第に職場の人たちやいい仲間たちにも恵まれ、今でこそ普通に過ごしていますが、今でも人と会う時はちょっとあがってしまったりと少しだけ対人恐怖の名残はあります。 こんな私ですが、これまでの自分の人生を払拭するかのようにこれからは自分の殻を破り、いろんな人と出会い、末永くお付き合いしていきたいと思っています。 学生時代に出会った人と末永く付き合っていくように、社会人になって出会う人たちとも今後末永くお付き合いする事ができるのでしょうか? 皆さんの経験談を聞かせてください。お願いします!

  • 人付き合いの難しさを痛感しています。

    私は見知らぬ土地に引っ越してあまり経っていないので飲みに行ったりする様な 軽い友人はいるのですが親友のような人はまだ出来ていません。 自分の趣味に付き合ってもらったり買い物に付き合ってもらうような人も 恥ずかしい話ですが片手で数えるぐらいしかいません。 そして最近、その中でも特に仲が良かった人の態度に疑問を感じています。 前々からそういう人だったのですが、彼女は自分の話ししかしません。 自慢話や、同じような話を何度もしてきます。それでも遊んでいる時は楽しいと思っていたのであまり気にしないようにしていました。 ですがある日、彼女が私に相談があるといってきました。 いじめられているという話でした。 私は内容が内容だけに真剣に聞き、少しでも事態がよくなればとアドバイスもしました。 しかし、彼女はアドバイスを「ちがう」とか「でも」といって一向に聞こうとせず自分の主張ばかりを通しました。 それだけ頭に来ているのだと思って、今度はアドバイスせずに「そうか、大変だったね」「つらかったね」というと 「こんなことあんたに言ったって分かるわけないよね」「あんたに話したからってどうなるってわけじゃないんだけどさ」という始末。 最後には「むかつく!あんたにこんな事はなす自分に!!」と言って泣き出しました。 私が少しは不快な気持ちになっているのを理解してくれたのかと思ったのですが 彼女は私のことをすごい目で睨み付け、こちらを気遣ってくれているようにはとても思えませんでした。 それからと言うもの、彼女は私に対してたまに冷たい態度をとるようになりました。 またいじめに関する話ですが、今度は自分とは別の人間がターゲットになったようで 嬉々としてその人をいじめています。 自分がされて嫌だった事をする…ということにびっくりしてしまいました。 ならば離れればいいじゃない、と言うかもしれませんがとある事情で彼女とはあと1年ほど離れる事が出来ません。 小さなコミュニティーのなかにいるので下手にケンカも出来ません(周りの人に大変な迷惑がかかります) 今日も話していて自分の話がほとんどでしたし、「でも」「だけど」「わかってない」と否定形のオンパレードでした。 正直ちょっと疲れてきてます。 社会にはこんな事たくさんあるということは分かっているつもりですが …こんな甘ったれにどうかみなさまのエールをください。(喝でも可w) よろしくお願いします!

  • 人付き合いが難しい

    こんばんは。 自分は人と笑いのつぼというか笑う場所がおかしいようです。 なおかつ笑いの沸点が高いので、なかなか笑うことができません。 愛想笑いもかなり下手で、ばればれです。 そんな人間なので、周りとすこしずれているように感じます。 時々絡みづらいって言われてしまいます。 また、人といることを楽しまなくちゃって思って、無理していると 目のあたりがすごく重くなって疲れてしまいます。。 かといって何も考えず気楽にいると人付き合いができなさ過ぎて むなしくなります。 僕はいろんな人と楽しく過ごしたいんです。 でもそれがなかなか難しい、、、どうすればいいと思いますか? 毎日元気に過ごせる自分が理想なのですが、すぐに疲れてしまいます。 どうすれば毎日元気に過ごせるでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 人付き合いが苦手です。

    人付き合いが苦手です。 主人の友人とのつきあい、親戚づきあい、近所づきあい、十分にできていません;; 自然と周りに人がよって来る人っていますが、私の場合は本当に逆です。 私自身に問題があることを自覚しています。 会話が下手です、暗いです、その上、プライドが高いです。 人が寄ってこない何かをもっています。気を使いすぎるのが伝染します。 前向きにがんばろうとしてこちらから話しをしても、人が離れていくのをかんじると心がへこみます。 こんな自分を受け入れるしかないですか?

  • 職場の人との付き合い

    職場の隣の席に女性(2歳上)の派手な先輩が居て、3週間前位まではよく話しかけてくれたのに、突然今週に入って全く話しかけてくれなくなりました。そればかりか、話しかけても全く会話が続かなくなってしまい、突然の態度の変化に戸惑っています。他の人とは、わざわざ自分から話しかけに行って仲良くしているので機嫌が悪いという事はなさそうです。 ただ、話しかけてくれる時からよく他人の悪口を言う人だったので、結構線を引いて喋っていた、というのはあります。もしかしたら陰では私の悪口も言われているかもしれません。 おそらく何か気に障る発言をしてしまったのでしょうが、なんだか面倒くさくて、他の方と仲良くし始めたのですが、それはそれで「今日は●●さんとご飯食べてた?」などと聞いてくるので、もうどうしたら良いのか分かりません。 今まで職場で同性といざこざした事もないので、話しかけられる以外は挨拶のみで良いでしょうか?

  • いや~それほどでもって言いながら、本音は ?

    皆さんも経験があると思います。 知人・友人 ・・・ 色んな人との会話の最中に褒められると 「いや~それほどでも・・・」って自分を謙遜して言いますよね。 でも、本音はどうなのでしょうか ? 本音は 「 そのとおり、良くわかってるじゃん ! 」とか または、ちょっとは自慢したくて、うずうずしていないのでしょうか ? 皆さんは実際はどうなんでしょうか ? そうやって謙遜したことなどで、 やっぱりここで、言っちゃおうかなって思えることはありますか ?

専門家に質問してみよう