• ベストアンサー

うさぎの爪切りについて

upyの回答

  • upy
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.3

うちの6ヶ月のウサギも、、一度も爪切ったことありません。 とても恐いですよね、、 今思えば、もっと抱っこや逆さにする事になれさせておけばよかったな、と思います。 が、さすがにやばいと思い先日、1人が抱っこして好物を食べさせているすきに私が1つの爪を切りました!この調子で1日1つできるかな、、? (2人でやりました) ちなみにその後は暴れてしまい、おろしました。 お役に立てる回答でなくてすいません、、

KEROPIKO
質問者

お礼

ありがとうございます。抱っこはだいぶ慣れていたので、機嫌が良かった?のか、前足4本はおとなしく切らせてくれました。ただ、奥にひっこんでる一本が切れませんでした。足は、逆さ抱っこして押さえつけて切りましたが、最後は、後ろ足キックされ、傷だらけ(私が)になり終了しました。うさぎは宙に舞ったので、ドキッとしましたが、無事元気に過ごしてます。

関連するQ&A

  • ウサギの爪切りについて

    ウサギの爪切りについて 生後3日ヶ月ネザーランドの爪を始めて切りたいと思っております。抱っこ嫌いで暴れてしまいます。良い方法はありますでしょうか?家族で奮闘中です。ウサギ専用の爪切りは用意してあります。宜しくお願い致します。

  • うさぎの爪切りについて

    うさぎの爪切りについて。 近所に動物病院が3つあります。 (A)犬猫のみ診察だがウサギも診察してくれる。しかし保定もして頂けず血管を切られて出血。 料金は初診料524円、爪切り524円くらい。 (B)犬猫エキゾチック専門だが、ウサギの健康診断をお願いした際に、歯を見る際とかボールペンで口を開けようとする困ったお医者さん。 料金は初診料1500円くらい?(A)と変わらないくらい。 (C)は電話して相談しただけで実際には行ったことがないが1番近い場所にある。 犬猫ウサギのみで完全予約制。 初診料1800円、爪切り850円くらい。 しかし基本的にウサギの場合は「抱っこに慣れてる子か確認」して暴れるような子だと床に置いたまま診察や爪切りをしてくれるようです。 体重測定もキャリーケースから怖がって出ないような子は、無理に出したりしないでケースのまま測定して、飼い主に少しの間だけ出して貰い、その間にケースのみを測定してプラスマイナスで、ウサギちゃんだけの体重を出してくれる。 (C)は爪切りだけっていう項目はないようで、簡単な診断をした後に爪切りをするとの事で、全部で3000円弱かかる。 割高のように思えますが、大事な家族なので仕方ないのかなと。 (A)は高い診察台に乗せられて獣医師が保定も出来ず、結果的に診察台から2度も落とされた事があるので、2度と行ってない。 (B)は、一応診察もしてくれて保定もしてくれるが器具を使わないでボールペンで口内を診察しようとした事があり不信感がある。 両者はタクシーで15分くらいで行けますが、(C)は歩いて行ける距離にある。 初診料や爪切りにかかる費用って、やっぱりピンきりですかね?

  • ウサギの爪切り・トイレについて

    10月にウサギを飼い始めました。 <爪切りについて> 飼い始めてから何度も爪切りをしようとしたのですが、飼い主が抱っこしようとしても逃げ回るほどで、仮に一瞬抱っこできても驚くほど足をジタバタさせて抵抗するので、かわいそうという気持ちがわいてしまい未だに爪切りはおろか抱っこもしていません(じっとしていれば膝の上に乗ったりはします)。 爪が伸びすぎると危険なので、はじめにペットセンターか動物病院で一度切ってもらい、暴れないこつを教えてもらおうと思っているのですが、どちらがよいでしょうか。 過去の質問を検索してペットセンターがよいかなあと思ったのですが、どうでしょうか。 また、とても臆病なウサギをどのようにして慣れさせていけばよいでしょうか。 実際に経験された方の意見を伺えれば幸いです。 <トイレについて> はじめの2ヶ月位の間はトイレできちんとしてくれていたのですが、最近はケージの中(トイレを置いてない方の角)や部屋で遊ばせているときにカーペットの上にしてしまい困っています。 きちんと叱ってはいるのですが、だめだということをわかってくれているのかわかりません。 根気強く教えていくしかないでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 初めての爪切り

    生後2か月の子猫が居ます。 初めての爪切りは、生後何カ月くらいからすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • うさぎの昼夜逆転方法を教えて!

    うさぎの昼夜逆転方法を教えて! ホーランドロップ、生後6カ月の女の子を飼っているのですが 夜、特に深夜3時~朝方にかけて ゲージをかじったり、トイレと遊び場のまわりをくるくるまわったりして うるさくします Q1 なんとか家人の生活と同じように昼に遊ぶ、夜には寝るという生活に 逆転することは可能なのでしょうか? Q2 マンションの3階なのですが、下の階には ウサギなどの小動物の行動する音ってどのくらい響くものなのでしょうか? ちなみに、我が家のウサギは横60cm、縦45cmのゲージで飼育していて 餌箱やプラスチックのスノコ、トイレなど、ゲージと触れ合う部分には 耐震用のジェル状のゴムを敷いたりしています 夜はうるさいので、ゲージに毛布をかけたりしているのですが… ウサギを飼われている方、教えてください!

  • うさぎ

    床がスノコになっていて 下が引き出し式トレイになっているゲージでうさぎを飼っています 部屋に放すと頭とお尻を振りながらジャンプして走り回ったり 可愛いんですが 食べる草がスノコの下に落ちてしまう量が1日に与えている分の30%はあって 糞と一緒になってしまうのでもったいないけど捨てています なるべく無駄に捨てる量を減らしたいです うさぎを飼われてる方で何かいい方法があったら教えて下さい

  • うさぎの床材とトイレ

    先日ウサギをはじめて飼いました。(アメリカンファジーロップ生後2ヶ月)そこで買ったゲージの床材が樹脂のスノコですがウサギが床が滑るので怖がって三角トイレの上から動こうとしません。しかも穴に足がはまりそうです。チモシーを敷いてみるとなんでもないのですがいつの間にかそこらじゅにおしっこをして覚えてくれそうな気がしません。私もオシッコのしぐさやしてるところの区別が付かない為毎回全取替えです・・・そこで金属製の網目が細かいスノコを買おうと思いましたがうさぎの足に負担がかかるそうですがどうなんでしょうか?木製のスノコはおしっこが染み付いたら毎回そこでしてしまいそうな気がしまして・・・いい床材を教えて下さいお願いします。

  • ウサギはゲージ、子猫は放し飼いはOK?

     生後2ヶ月の子猫と、丸2年のウサギとは家族の前では放し飼い、それ以外はウサギは大きめのゲージの中で別の部屋にいます。子猫はまだウサギの部屋にはいきませんが、大きくなったらドアもあけて自由に家の中を行き来することでしょうは。これはウサギにとって平気でしょうか?

    • ベストアンサー
  • うさぎのおしっこについて

    うさぎを飼い始めて10日になります。(生後2ヶ月半のライオンのメス)普段はゲージの中で飼っているのですが夜には一時間位ゲージから出して遊ばせているのですが、ゲージから出して遊ばせているとおしっこをしてしまいます。(ゲージには自由に戻れるようにはしてるのに、いろいろなとこで・・。)ゲージ内ではトイレ以外ではおしっこはしません。 おしっこが出そうな雰囲気とかってあるのでしょうか? またトイレ以外でおしっこをしないように躾けることは可能ですか?うさぎ飼い初心者です。 あまりに可愛くて甘やかしてる感じがします。

  • うさぎって新聞食べるのですか?

    うちのうさぎは生後6ヶ月。普段はキャベツやうさぎのドライフードをあげています。なのに、ゲージにひいている新聞をばりばり食べてしまうのです。ゲージの中に、新聞をひいて干草をひいていたのですが。部屋で放し飼いにしているときも、ティッシュペーパーや新聞を食べてしまうんです。 うさぎって新聞やティッシュパーパーを食べたがるのでしょうか。。。 新聞とか食べさせちゃうと体に悪いと思って、今はゲージの中に新聞をひかず干草だけひいて飼っています。 でも、干草だけだと下がプラスチックなので足を滑らせて歩いています。 みなさまはどのような感じでゲージの中にしてうさぎをかわれているのでしょうか? 是非、教えてください! そもそも、うさぎって新聞食べたがるのかも知りたいです。 よろしくお願い致します。