• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姑との生活)

姑との生活|センセーショナルなタイトルを生成

このQ&Aのポイント
  • 結婚して2年、姑との完全同居生活に悩みが尽きない
  • 姑の友人が勝手に家に入り、リビングにいたことにショック
  • 虫のついたパンを捨てようとしたが、義母が勝手に食べていた

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#1さんへのお礼を読んで「ん?これって私のこと?」って思ったくらい共通点がいっぱい。私も他県に嫁いだため親戚も友人もない孤独な生活から始まりました。さらにおばかはストレートにはいわずとも悲劇のヒロインオーラ全開で親戚内を渡り歩いております。見た目は才色兼備の大和撫子風ですが本性は大酒呑みの自己虫なり。まじウワバミ。 救いはおばかの実娘も実妹も実母も「あの人はわがままだから」と私に同情してくれていること。でも、実娘・実妹・実母のたしなめや助言なんか聞かない自己虫なおばかだから私との関係は凍結状態。 昨年の6月までは上手くいっていたのですが(表面上)半年に一回あるかないかの「スーパーの惣菜&冷凍食品」を食卓に出したら「ひどすぎる」ってキレテ「ついでに言わせてもらうけど」と愚痴の嵐。「あんたに女中以下の扱いされた」「ずっと意地悪されてきた」など・・・ まさに「はあ?」とまちゃまちゃ状態の私。なんでそうなるの??? この6年間、二言目には「あなたのため」とものすごい上から高飛車に言い放つ恩着せがましいさは私を女中だと思っていた証なのねとびっくりしたさぁ~ なるほど、私はおばかの女中だから私がおばかにお願いしたり指図したりすることは「女中以下の扱い」ってことになるのねぇ~ さらに使いっぱなし出しっぱなしの物を片付けたら「意地悪」ってことになるのねぇ~ とどこをどう解釈したらこうなるのかってくらい常識なし。家庭内でも次に使う人のことなんか考えない「going mywey」おばかの辞書は常人には理解できません。 しかしながらその夜は私が頭を下げました。が、次の日罵倒の一部始終をノートに記載。その後の悪態等も記録し続ける毎日。いつどんなときに責められても記録を元に事実を証明できるようにしております。 質問者様にも記録をお勧めいたします。カレーをおいしいと言ったこと、虫パンを食わされそうになったこと、他にも日にちも添えて記録しておけば、もし親戚一同に責められても「こういういきさつなんです」と説明できるのであなたの味方になってくれる人が現れてくるかもしれません。 私は5年おばかの醜態に耐え尽くしてきましたが、ちょうど一年前、恩を仇で返すおばかの失言により尽くすのをやめました。#2さんの知人の「歯ブラシでトイレ」はとっても魅力的で羨ましいですが、私は意地悪なんかしません。意地悪なんかしなくてもまっとうに生活しているだけで自然と不埒なおばかの居場所はなくなっていっている今日この頃なので、行いのよい人間に日が当たるようになっているんだなと清清しく生きております。 お子さんが幼稚園に入れば、質問者様にも今以上に友人が増え嫁姑のストレスを解消できるようになってくると思います。十分頑張っておられますが、そのまま頑張っていればいいことあります。日記という名のファイリングメモを欠かさず仕返しなどせずまっとうに生活していれば明るい未来に行き着くはずです。今耐えていることは決して無駄にはなりません。 くれぐれもお体を壊さないように・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

すんごくよくわかるぅ~ そいつ頭悪すぎます。相手の気持ちを考えない自己中でわがままで単細胞のおばかです。そして我が家にも一匹居ります。 何でそういう嫌がらせをするのかしら???レベルの低い子供以下の行い。でも、指摘すると逆切れするから子供よりたちが悪い。 ・トイレの電気を消され「あら、いたの」と言われる。 ・脱衣室で着替えをしていたら3センチだけ引き戸が開き電気を消され「あら、いたの」 いるって100%わかるべやぁ~ ・仕事から帰ってきたら「あら、帰ってきちゃった」 帰ってきちゃ悪いか。飯作ってやんね~ぞ。(うちのおばかは調理が苦手) ・靴箱から靴を取り出し出かけて帰宅すると、私の靴が入ってたところにおばかの靴が入っている。じゃあ私の靴はどこに入れればいいのさ。 ・日中雨が降ったらしく、私が夜に帰宅すると私の傘がびしょびしょになっていた。自分の傘もあるくせに家族兼用の傘だってたくさんあるのに何であえて私の傘を使うかぁ~ ・食材を買出しに出かけることになり、子におばかを誘うよう言伝し私は助手席に乗り夫が運転席。子とおばかが車に乗ったとき夫が「鍵かけたか?」と言うと「ママが(家の中に)いるかと思ったから」と。普段家の中に誰がいてもいなくても鍵はきちんとかけるのが私が嫁ぐ前からの常なのに、かけ忘れたのをごまかし私のせいにしたのにはカチンときたよ。ま、いやみも含まれていたんでしょうがね。まさに二重のショックでした。ってかあまりの頭の悪さに呆れてしまった。 ・おばかが交通事故で打ち身だけだったときも反省の色なし「ラッキ~♪」状態。自転車(おばか)対乗用車っていうだけで0対10でしたが、事故現場をよく通る私は「おばかの過失割合がかなり高い」と思っています。相手の保険会社に言ってやろうかって思ってもいます。 ・自分で薬をちゃんと管理しなかったくせに見当たらないからと言って「あ~あ、どこに捨てられたかな~」と言ったおばか。そん時は私が切れてこてんぱんにやっつけてしまったよ。 ・それでも、年の功と言うか面の皮が厚いというか、やっぱりおばかというかいたってマイペースで、自分本位の親切と言う嫌がらせを受けている毎日です。 ちなみに、うちのおばかはお口に合わないものはお捨てになられます。取り分けられた自分の分だけでなく大皿のものもお捨てになられたときは、「食べ物を粗末にしないでください」って叱ったんです。そしたら「だって~すてちゃったんだも~ん」だとさ。「すてちゃったんだも~んじゃなくて、ごめんなさいでしょうが!!わからないの!!」と教えて差し上げました。 舅は20年前に亡くなっています。この姑に寿命縮められちゃったんだな~とつくづく思います。だって、仏様の扱いも超適当で雑なんだもん。困ったときだけ5分以上も手を合わせている。あんたの愛する夫でしょ?って30も年下の私が情けなくなっています。 おっと、回答になってないね。 そんなときは「おなかいっぱいなのでお母さん食べてください」って笑顔で差し上げればいいと思います。ばかは死んでも治らない。

esop2
質問者

お礼

私だけではない!と励まされる思いです。そして愚痴を言い出したらきりがないのですが1つ聞いてください。去年の初めまではまだ今ほど仲が悪くないつもりでした。(今もうわべは・・)ですから、美味しいものを食べて貰いたい!と純粋に思い、単純ですが得意のカレーを時々作っていました。義母も「あんたの作るカレーは美味しい!」と言っていたのでますます具材に凝って、調味料を取り寄せたりして・・。ところがある時親戚の叔母に義母の体調が悪くなったのが私のせいだと言われました。どうも義母は親戚の集まりで「嫁にカレーばかりを食べさせられている」「そのせいで体に負担になり病院通いをしている」「体に悪いと知りつつ私に食べさせる」と言うようなことを言っていたようなのです。もう???でした。なぜかその事で義母は親戚内で悲劇のヒロインになっており、私は年寄りの体のことも考えない悪い嫁になっていました。何か作っても毎回何かしら外で言われていると思うと食事の用意すら恐怖です。長い話ですいません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.2

こんにちは。 40代前半既婚女性です。 前の夫の親、大叔父と15年間同居していました。 義母さん、詰が甘いですね。 私なんか、妹の結婚式の記念写真や 私の赤ん坊時代のアルバムなどを 勝手に捨てられてしまったことがあります。 ここにおいてあったのが消えていて いくら聞いても知らぬ存ぜぬ。 完全に見ていない所でやったのですから、こちらも手の尽くしようがなかったです。 義母さんは、あなたに言えない不満があり それを晴らすためにそういうことをしています。 虫の付いているパンを美味しそうに食べているところを見て 溜飲を下げたかったのでしょう。 こうなったら、姑の秘密を握っておくことも大事です。 あとは あなたも仕返しの方法を考えて下さい。 玄関に脱いである義母の靴などを めちゃくちゃに踏み倒したりしたことがあります。 義母が皺と無駄毛だらけの70歳の顔に塗りたくっている 超高級化粧品(化粧水だけで2万ですよ。お金の浪費だと思いませんか?)を、こっそり時々拝借。 若く美しい私に使ってもらったほうが、化粧品も嬉しかろう・・・とう心理です。 知り合いは歯ブラシで便器を洗ったそうです。 こわ・・。

esop2
質問者

お礼

赤ん坊時代のアルバムを捨てられてしまったなんて・・。本当に恐ろしいですね。お聞きするだけでこちらまで悔しい気持ちがします。私もかなり色々捨てられた・・というか人にあげられてしまいました。もう大きい孫たちが既に何人かいるのですが、「これちょうどいいから持っていって」と渡しているのです。「おばあちゃんありがとう!!」と言っている孫たちを見ながら、嫁ぐとき母がそれを持たせてくれた時の事を思い出して泣きそうになった事もあります。かといってやめて欲しいと言えばまた、けちだと言われそうですし。もっと私も強くならなければいけないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 ご質問の内容が良くわからないのですが。。。 義母さまの心理についてですか?

esop2
質問者

お礼

おっしゃるとおり、なんだか誰に相談することも出来ずただただ頭にくるやら悲しいやらで勢いで投稿してしまい話の主旨がわかりにくいですね。義母は私の前ではとても良い人を通します。「自分の事より他人の事がまず心配になるのが私・・」というのが義母の口癖です。ですからちょっとこれは・・?と疑問に思うことを指摘すると、「あんたの為を思って私は!!」という返事があり、結局私が「そこまで私のことを考えてくださるお母様に私ったら!ごめんなさい・・」と大げさにお詫びするというパターンの繰り返しなのです。そして「人の悪口は大嫌い!」とも言うのですが親戚中に、私との生活が難しく「辛いけどでも私一人が我慢すればいいこと・・」と話している様で時々会うおばさんなどに突然、もっとお母さんの事大事にして!!と言われることも・・。私は遠方に嫁ぎ知り合いもなく一方彼の実家であるこの家の近辺は親戚だらけの為、もう外に出るのも家にいるのも怖くて1歳の子供とずっと部屋にこもっています。それでもやはりお母さんの機嫌をとって長いものには巻かれる生活をするべきか、もめても家を出るべきか、を悩んでおります。ちなみに嫁いだ当初、義母の取り巻きの様な存在のまた別の叔母(義母の義妹)に、こっぴどくいじめられました。年始に私が義母ともめたとき、ぽつりとこの叔母が「結局、逆らわず長いものには巻かれろ、だよ」と言いました。義母に理不尽な事で叱責されても逆らわず義母を持ち上げるこの叔母も実は義母に悩まされてきた存在なのかな・・。とふと思ってしまいました。話がまたそれてしまいました。長々とお付き合い頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姑と主人が喧嘩

    喧嘩の理由ですが、 主人と私と息子(1歳)と一緒に、主人の伯母さんのお見舞いに行きました。 姑がこの後お見舞いに来るという事だったのですが、何時に来るかわからず片道二時間かけて電車で来ていたため私たちは帰ることにしました。 その後、家に帰ると姑から激怒の電話とメール。どちらも主人宛でした。 どうして私が来るまで待ってなかったの!ということでした。 主人は、小さい子供を連れてわざわざ行ったのになぜそんな言い方をされなくてはいけないのか、姑は先週会ったし来週も会う。しかも今日は姑に会いに行ったわけではなく伯母さんに会いに行ったと言って喧嘩になりました。 挙げ句、主人の弟からも母さんの気持ち考えろよと電話。主人は袋たたきです。 姑の気持ちもわかるし、主人の言い方もきつかったのかなと思います。でもなぜそんなに激怒したのかよくわかりません。 先日も舅からご飯食べにおいでと連絡があったのですが、片道二時間かかるから今そっちに着いたら21時だよ、子供も寝てる時間だよと断ると、姑は号泣しながら主人に「私たち家族でしょ?!」と電話があったみたいです。 私とは話したくないと言って電話に出ません。 何か姑が感情的でビクビクしてしまいます。 主人はほっとけと言いますが、何かこのまま主人だけが悪者みたいになるのも嫌です。 子供のことを思うと関係をこれ以上悪くしたくないですが、このままでは私も腫れ物に触るようで不安です。 誰もお義母さんのことを嫌っていないし、小さい子を連れてお義母さんのすきな時に会いに行ける距離ではない、お義母さんの被害妄想だよと言ってはいけないでしょうか? ちなみに義両親はどちらも50代、老人というわけではありません。

  • 七五三に姑呼びたくない

    七五三(男の子の双子)に姑を呼びたくないです。 理由は今まで、私にだけ目を合わさないとか、双子妊娠を祝福しないくせに産まれたら溺愛、 上目線であーだこーだうるさく育児の余計なアドバイスばかり、その他書ききれないほど嫌な思いをしてきました。 車で一時間ほどの距離なので最近は月に1回くらい会いにいってますが、子供が生まれたばかりの時も色々問題があり、半年ほど距離を置いていた時期もあります。 その時に旦那からはっきり姑に対して困っていることを伝えてもらい、その後しばらく姑も静かになっていたのですが、時間がたつと何事もなかったかのように戻ってしまいました。 姑はヒステリックで気分の波が激しく上目線な人です。 旦那も嫌っています。舅とも不仲で別居してます。 私の両親も結納の時に、なかなか目を合わさないことや、挨拶をしないことなど目の当たりにして困っていたので、それ以来会わせていません。 私も旦那も七五三に姑を呼びたくありません。結納のときのように嫌な思いをするだろうし、私の両親に気を使わせるのも嫌だからです。 舅との関係はひとまず良好なので良いのですが・・ このような場合どうしたら良いでしょうか。子供たちにとっては両方のおじいちゃんおばあちゃんを招待したいのですが、なかなか気が向きません。 またすぐに子供のように怒るので七五三に呼ばないと知ったらかなり大変な事態になりそうです。 だらだらと読みにくくすみませんが、アドバイスいただけると幸いです。

  • 夫の両親+小姑が・・・

     私は21歳で結婚してから夫の実家で同居して3年になります。現在、夫の実家で、夫の祖母、父(舅)、母(姑)、夫、子ども、私の6人で住んでいます。  結婚した当初は夫の姉(小姑)夫婦も一緒に同居していましたが、去年近くにアパートを借り出て行き、今年には持家を購入したようです。しかしほぼ毎日のように小姑が家に来てとても困っています。  私は現在妊娠7ヶ月で上の子を保育園に預け週3日ほど仕事にでています。小姑は専業主婦で私の子と同じ年の子どもがいます。私が仕事の日は家に来て祖母と二人で子どもの面倒をみているようです。そして舅の仕事が終わって帰宅すると、小姑は舅をつれて家へ帰り、姑が仕事が終わった後に小姑の家へ迎えに行き帰ってくるという状態です。私の仕事がない日には、仕事が終わり次第舅も姑も小姑の家へ直行します。そしていつも私が仕事を終えて子どもを迎えに行き、夕食の支度ができた頃に舅と姑が帰ってきます。  私は上の子を妊娠中に切迫早産になったりしていたので、現在妊娠中で体がつらいので姑にもいろいろ手伝って欲しいとお願いしたのですが、全く聞き入れてもらえません。夫や実家からも助けてやってほしいというように言ってくれたようなのですが、それよりも小姑の方を見てあげないといけないから無理と言われたそうです。  最近、仕事、家事、子どもの世話など無理をして一人でこなしていたせいで切迫早産気味になって悩んでいます。どのようにすれば夫の家族の協力が得られるでしょうか?長くなり、分かりにくい文章になってしまいまいたが、どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 私の姑

    以前こちらで質問したものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3268645.html その節はお世話になりました。 姑についての相談です。(姑とは別居です) 『夫婦の問題は夫婦で解決しなければならない』とは思いますが、 新婚当初、私はそれが出来ませんでした。世の中には私なんかよりずっと深刻な人が多いと思いますが・・・。 まず、私の主人はかなり自分勝手で幼稚な事は、以前に相談しました。 この事について新婚当初から非常に悩んでいて、私は姑に相談してました。今思うと馬鹿だったと思います。「自分の息子が悪くても認めず、かばうのが姑」だと言う事が分かっていませんでした。 主人には妹がいて私と同時期に結婚しています。だから、私を「娘のように」思っていると言う言葉を真に受けたためです。 主人とは職場環境が一緒で(一緒に仕事はしていませんでしたが)知り合いました。結婚する事が決まって3月に私が退職し、主人も転勤が決まり、4月から一足早く、他県で一人新生活を始めていました。ちなみに結婚し私が新居に引っ越したのは6月です。 ですから私が新居に引っ越していく頃には主人一人の城が築かれていたのです。でも、これから2人でやっていくから妥協して欲しかったんですが応じず、止む無く姑に相談しました。 姑の言葉は「あなたが息子のところに後から入ってきたんだから我慢しなさい」というものでした。 また、主人の幼稚な態度についても、「あなたが母親のような態度で接しなさい」でした。 ちなみに主人は九州男児で、伝統的に?「女よりえらい」みたいに育てられてきたそうです。食卓のおかずも妹より一品多くするのが当たり前だったと姑から聞かされました。私の実家は父でこそ一品多いですが子供は男も女も一緒でした。 そして、姑は、未だに舅の言いなりです。舅の意見に従っていれば自分では何もしなくていいから楽だから、だと思います。 話はそれますが、京都の女性は一見すると夫を立てているように見えますが、家庭内では妻がぎっちり実権を握っていると聞いた事があります。 姑のところは、実権もお金も舅が握っています。 事が起こると、何でも「おとうさん(舅)に聞かないと」といって舅に考えさせます。舅も九州男児なので「立てられている」と気持ちよいのでしょうが、姑は自分の考えが何にもありません。 今まで何でも「おとうさん(舅)に聞かないと」だったのが、今度は 「息子に聞かないと」になりました。 実は今まで何回か、私は実家に逃げ出しています。 現在も別居中で半年経ちました。その前にもちょくちょく実家に逃げています。 私の実親にしてみれば、結婚した娘が逃げ帰る事に対し、嫁いだ家に対し不信感が募っています。今回の別居に踏み切っても1ヶ月以上、音沙汰なし。実家に帰る前に電話ですが姑に訳を話して「帰らせていただきます」と話しましたが。。。私が籍は入っているので母の日に贈り物をしたことがきっかけで連絡を取ってきました。なぜ音沙汰なしだったか、後になって分かったのですが、姑が、私の実家に電話した方がいいか「息子に聞いて」、『いらない』と息子が言ったから、放って置いたそうです。 私の実親にしてみれば嫁に出した先の家が、嫁が出て行ったにもかかわらず何の音沙汰も・謝罪もないことは信じられないと言っています。別居の原因は『喧嘩両成敗』で私も悪いところがあるのですが、直接の原因は主人の暴言による私の発病であるにもかかわらず。。。 しかし、姑や舅にしてみれば、息子は悪くなく、私は「勝手に帰った自分勝手な嫁」なんです。 なんか愚痴になってしまいました・・・・。 すみません。自分でも何を書いているのか・・・。何かしら感じた事を書いてくださればありがたいです。

  • 姑と関わりたくありません。

    初投稿になります。長文、駄文失礼します。 トピタイトルの通り、姑と関わるのが嫌で仕方ありません。嫁いだ以上、必ず関わらないといけませんが、正直嫌です。舅にも嫌気が差しています。 結婚する前から姑や舅の話を旦那から聞いていました。 ・義母が携帯会社のブラックリスト入り ・高校からバイトで稼いだ金を取られていた。 ・私と付き合う前も変わらず金を払っていたが、金がないと言いながら姑は家事をせず弁当を買っていた。 ・旦那の携帯の名義が舅だった為、携帯代を払っていたが、何故か2ヶ月滞納されており、月の半分は携帯が使えなかった。 ・姑は働かずぐーたらしている。 この時点で関わりたくない思いがいっぱいでした。  しかし、できちゃった婚で急遽挨拶となり上記のことを忘れ、一生の付き合いだ!と腹をくくっていましまが、いざ旦那の両親に挨拶に行くと舅のみ。 「命は大事にしろよ」と言われましたが、舅はそういいながら妊婦の前でタバコを吸ってました。最後には「何も支援は出来ない」「しかし、近況報告をしろ」と言われて終わりました。 命を大事にしろ言いながら、タバコを吸うな!とイライラ。 両親同士の挨拶で、姑が初登場。馴れ馴れしく話しかけられ、向こうの両親から早く仕事を辞めろと言われました。 接客業で立ちっぱなし、ハードな仕事ではありますが、お客様と話すのが大好きで常連様が来てくださるのが一番嬉しい且つ気分転換や情報収集も含め後期まで働きました。 検診では「異常がなければ仕事して大丈夫」と言われましたし、ストレス溜めるのが一番駄目だ!という結論を出していた為、それが良かったのか何人もの助産師さんに優秀と言われる程、順調です。 先日、姑のことを忘れていた頃に、たまたま姑とスーパーでバッタリ会いました。 その際に言われたのは 「新しい住所教えなさい」 「引越はいつなの」でした。 家族が増えるので新居に引越す話はしていましたが、正直、住所を教えたくなかったので今まで黙っていました。 「覚えてないですー」と濁すと 「息子に言ってて。ってか、あんたが電話してきなさいよ」 「連絡先、知りませんのでー」 「息子の携帯勝手にいじって調べなさいよ」 と言われました。 適当に話をして別れました… 「子どもはどう?」とか言わないのか!?と後から怒りが…。 旦那の家族が生理的に無理です。私の中では非常識で、いつか旦那が保証人になったりしないかと不安になり、関わりたくありません。 子どもも見せたくないです。 こんな考え方は、やはり心が狭いのでしょうか?

  • 姑さんへのもやもや

    こんにちは。 とても些細なことなのですが、姑さんのことで、 もやもやしていることがあるのでご意見お伺いしたいです。 例えば 1。正月集まったときに、お酒以外の飲み物は、言われないと出さない。 旦那は兄・弟の男兄弟なので、旦那家族で集まると男の人(舅も)ビールしか飲みません。 なので、酒を飲まない私と兄嫁さんはソフトドリンクなのですが、出してもらったことがありません。 喉が渇いてくるとたまりかねて「お茶いただけますか?」と自分からいうのですが 兄嫁さんは解っているのか、毎回マイペットボトル持参です。 兄夫婦に子供がいて子供もマイジュースを持ってくるのですが、 姑さんは、孫には「○○くんジュースいる?」と言ったり言わなかったり。 (嫁2人には言ったことすらないです) 姑さん本人は男連中と一緒に、軽いお酒をひっかけて、飲みたくなくなったら コーヒーなど自分用には入れています。 これって気がきかないだけですかね???? 2.旦那の兄のほうを贔屓しているようにみえる 私の実家から「お正月にみなでどうぞ」とタコが送られてきたようなのですが 一部だけだしてテーブルに乗り切れなかった分は、自分たちは食べないからと、 兄夫婦だけにお持ち帰りさせました。 これって、私の実家から送ってきたものだからでしょうか? うちの旦那はあまり実母の言うことを聞かないし(姑さんより舅さんを慕ってるみたいです) また、兄夫婦のほうが経済的に苦しいという事情もあり、 なにかと兄夫婦のほうに入れ込んでいるように見えます(心配なのかな) でも、私と旦那が結婚するときは、私は婿養子に欲しかったのですが、 旦那もいいと言ってくれたのに、姑さんの反対で、私が弟嫁になったという経緯もあります。 義兄さんは「これ(新品のテレビ)持っていっていい?」と甘え、「いいわよ~」と義母 (でも甘えてると、逆に義親の要求も断りづらくなるから、いいのかなこれで・・・。) まあ些細なことなんで、あまり気にしないほうがいいのかな?と思うですが…。 なんというか、当たり前っちゃ当たり前なんですけど 身内(舅=>義兄=>旦那?)>孫>嫁たち という構図が見えすぎて、もやもやします。 今後積もっていくと、精神的にもよくないと思うので、 気になったらやんわりと姑さんでも言ったほうがいいのでしょうか (タコやTVのことは言うほどでもないですけど) 子供生まれたら、孫への態度にも差がつけられなきゃいんですが。 姑さんに、もやっとしたら、もの言ってる方いらっしゃいますか? やんわり角が立たないように言うべき? としたら、どんな感じで意見すればいいでしょうか それとも、もっと器を大きくもって、盆と正月だけと割り切り、見ないふりのがいいのですかね・・・。

  • 姑と戸籍上の縁を切りたいです。

    姑と戸籍上の縁を切りたいです。 全てを書くと長くなりすぎるので、かいつまんで記述しています。 姑は、舅が生きている間はいわゆる日本の嫁として 冠婚葬祭等を「私がやった」と声を大にして、私の両親にも言っていました。 昨年舅が亡くなり、舅の親のものだった土地と家が自分のものになると確信できた途端 私や舅を慕う舅の兄弟達にも火葬前後の舅(故人)がいる家に 「来ないで欲しい、来られるのは迷惑。」等言いました。 舅が亡くなってしばらく経ってからも私と私の夫(姑の息子)の前で 私や私の親、舅の兄弟の事を非難し迷惑だと言いました。 最終的に私と私の夫は「私が元気なうちは、家に来なくていい」と言われました。 私の親は「姑が豹変した」という事がどうしても理解できないらしく、「納骨は参加したい」「1周忌なのでせめてお花代を送りたい」等、不必要だと何度説明してもその都度私に連絡してきます。 姑は人の話をよく聞き、相手に嫌な感情を与えない術を心得ているので、 今まで何度かしか会った事がない私の親は姑の本心がわからないのです。 姑は目の前の人には上手いことを言う、高度な二枚舌です。 私の夫はお母さんが大好きなので、姑の言動を私がレビュー形式で話すと 否定しようとしますが、私が言っている事は事実なので否定できず黙ってしまいます。 私の実家はお正月には神社へ行き法事ではお寺にお願いするが、 特に熱心な信者ではなく、深い親戚づきあいはないが冠婚葬祭等の勤めはきちんと果たすものだ、 という東京にある割と普通の感覚の家です。 (普通の形は1つではないとは分かっていますが、これも普通だと思います) 私の両親や叔父伯母達は私よりも先に他界する予定だし、夫側の親戚と私のつきあい、 私の社会的な人間関係の中でも、こういう姑が親戚だという事で私自身の人間性が疑われます。 出会った最初からそういう人間であれば他の親戚への説明もついたのですが、 「私にも何か原因があるのではないか」と思われる事は許せません。 離婚して事実婚という形にすれば、姑と私の縁は切れるのでスッキリするのですが、 夫は納得しません。 離婚する以外でこの姑と戸籍上の縁を切る事は可能でしょうか。 何も手がなければ離婚します。 皆様のお知恵を伝授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ”お譲様”な姑に困っています

     結婚6年目、子供3人の母です。”お譲様”育ちの姑は、社会的にはタブーだと思われることをします。  例えば、私たち夫婦の留守中に自分の兄弟を私たちの家に招いたり(ちなみに舅・姑と私たち夫婦は別居です)、自分の兄弟を招く日程を私たち夫婦に相談せず決定してしまったり…。 兄弟を招く際には”食器棚をのぞいたら(!)カップがないみたいだから上等な食器を持ってきた”と 言い、ご丁寧に食器やスプーンなどを持ってきました。我が家にはウェッジウッドは無いものの、清潔な接客に耐えうる食器はあります。    また、傷をつけないように、と神経を遣う我が新居の柱に子供たちの身長の傷跡をつけたり(無断です)となんだかマイペース過ぎてこちらが疲れます。  主人に頼んで、”日程は早めに相談してほしい”、”傷はつけないでほしい”と言っていますが、主人も 姑の手下(笑!)なので本当に言っているかどうかはわかりません。 主人に言っても”母親に悪気はないよ”という返答なのです。 舅もサラリーマン時代に姑の家から経済的援助を受けていたようで、今でも強いことは言えず、 姑の言いなり状態です。  私ばかりが憤怒しており、馬鹿みたいです。でもどうしても姑の”お譲様”的マイペースな行動が目につき一人でストレスを感じてしまいます。どうしたらよいのでしょうか?  ストレスフリーになりたいです。ちなみに週に1度、舅・姑に子供たちの世話を頼んで私は働きにでています。 正直疎遠になりたいのですが…。

  • 姑と小姑と旦那と私

    結婚2年・同居。小姑一家がすぐ近くに住み、毎日顔を合わせる状況です。 昨日、第一子を流産し、仕事も家事もしないで部屋に閉じこもっていて、義母もすべて家のことをしてくれるし、なぐさめてくれるし、気持ちも落ち着いてきていたのですが 先ほど旦那が「母さん(義母)と○○(小姑。子ども2人持ち、流産経験者)が言ってたけど、流産したときう○ちみたいなものが出てきて普通女ならわかるはず。って。お前わからなかったの?」と言ってきました。 そんな体のこと、なんで私本人に言わないで旦那に言うのか不思議で仕方ないし(かなり初期だから何日もふさぐことない。とか妊娠してなかったんじゃない?とか思われてるのかなーー)とかなりショック受けてます。 確かに小姑はかなりつらい思いして出産したりしてるので、ちょっと出血があったときにはアドバイスや励ましをしてもらいました。でも影でそんな風に言ってるなんて…。 昨日の夜に、流産のことを報告・今後の生活のアドバイスをもらおうと思って小姑に電話しようと思っていたのですが、お互い時間も合わず、今、この話を聞いてしまったあと、電話もしづらい…。 今まで結構うまく姑・小姑と仲良くしていたのですが、気まずくて仕方ありません。この気持ちの乗り越え方、どなたかアドバイスいただけますか??

  • 姑と姉

    姑と義姉についてです。 姑がお嫁に行った義姉の家(夫妻子暮らし)によく泊まります。 私は「仲が良い母子なんだな」位にしか思っていなかったのですが、 周りの人は「もうお嫁に行った娘の家に泊まるなんて変ね」と言います。 姑は1人で行動が出来ないのか、 常に舅または義姉とくっついて行動をします。 よって、我が家に姑が1人で来る事はなく 義姉と遊びに来ます。 これは、威圧感ありますね。 姑はずっと義姉の家に居るので、 (数日~週連泊-帰宅-連泊の繰り返し) 内孫にあたる我が子より 外孫の義姉の子のほうをとても可愛がっています。 実娘の子供だから、近づきやすいと言うのは わからないでもないです。 行動なんて人の勝手と思えば、 なんとも思わないのですが、 お嫁に行った娘の家に連泊する親って どうなんでしょうか? よくある話でしょうか? 義両親が 義姉には目をかけていて、 我が夫にはあまり目をかけている様に見えません。 外孫の方を大事にしていますが、 今後、我が家に問題などおきてくるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ体験版を本番にアップグレードする方法を教えてください。
  • 筆まめ体験版の本番用アップグレードは製品登録が必要ですか?21桁のシリアル番号が不明です。
  • 筆まめのVer32アップグレード・乗換版をダウンロードすることで本番用にアップグレードできるのでしょうか?料金はどのくらいですか?
回答を見る