• ベストアンサー

30歳からでは非現実的・・・・・?

ranbuの回答

  • ranbu
  • ベストアンサー率16% (39/242)
回答No.2

正直な感想は音楽に携わってない人が、30歳からバンドでメジャーデビューっていうのは難しいと思います。 現にそういうミュージシャンってあまり聞かないですよね? ただ可能性は0ではないと思います。自分の気持ち次第ですよね。 自分が後悔しないようにっていうのが一番大事だと思います。 1度オーディション等受けてみられてはいかがですか? 決して簡単にいくものではないと思いますが、オーディション等を経験してみて自分で決断された方が後悔しないと思いますよ。

関連するQ&A

  • プロはカッコいいけど、アマは・・・・・

    ミュージシャンてバンドとかは特にプロとしてやってるならばカッコいいですが、アマチュアだとなんかダサいしカッコ悪いのは何故ですか?

  • バンド活動、音楽活動での困りごと

    土日中心のアマチュアミュージシャン、バリバリのプロのミュージシャンの方に質問です。 バンド活動、音楽活動を維持する上で困っていること、不満など、なんでも良いので、ご意見ください。 楽器のこと、練習のこと、メンバー集めのこと、ライブのこと、 バンドへの加入、脱退、なんでもよいです。 できれば幅広い年代の方々からのご意見が集められればっと思います。

  • 歌ってみた・弾いてみた・曲カバーは権利違反?

    Youtubeで勝手に本人で何人が歌手の人の歌っている 動画や音源を乗せると問題になると思いますが、 曲をカバーして弾いたり、歌ったりすることは問題にならないのでしょうか? この理屈だとが良いことになると、プロのミュージシャンやアマチュアミュージシャンが他人の名曲を弾いたり歌ったりして収入を得て他人の権利にただ乗りできる 事になると思うのですが、本当はまずいけど現状、黙認されている状態なのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 五年ぐらい前に鉄腕ダッシュで…

    五年ぐらい前だったと思うんですが「鉄腕ダッシュ」で長瀬智也が忌野清志郎と二人で覆面をかぶって福岡(たぶん)のアマチュアバンドの大会に飛び入り参加して、放送後に「アマチュアバンドの大会にプロが参加してた」と問題になってニュースでも取り上げられてた記憶があるんですが、そのときの彼らのバンド名が思い出せないので、分かる人おしえて下さい。 また、この騒動の顛末は結局どうなったのかというのも分かる人がいたら教えて下さい。

  • 鉄腕DASHに出ていたアマチュアミュージシャン

    随分前の放送になるのですが、確か、『鉄腕DASH』 の番組で、福岡のアマチュアミュージシャンのオー ディション番組に、TOKIOのメンバーが覆面バンド として参加し、最後に、勝ち残った福岡のアマチュア ミュージシャン(男性でギター1本で演奏していた) がスタジオまで来ていたように思うのですが、その 人のお名前と、現在の活動状況などご存知の方は いらっしゃいませんでしょうか?? かなり個性的な方で、いまだに気になっています。 できれば、ライブなど聴きに行きたいのですが。 あやふやな記憶と情報で申し訳ないのですが、情報 をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお 願いします。

  • ミュージシャンが耳につけているイヤホン

    最近、コンサートとかになると、どのミュージシャンもイヤホンを耳に入れてます。 おそらく、自分の声が聞こえるようにしていると思うのですが、 どのようなシステム(製品)を使っているのでしょうか。 アマチュアバンドで使いたいと思っています。

  • アマチュアの歌や演奏を聴きたいと思いますか

    今はプロ歌手の歌でさえ売れない時代です。 そういうご時勢でアマチュアの歌や演奏の需要ってあると思いますか。 (アマチュアの歌や演奏を聴く気がしますか) アマチュアといっても活動方法はいろいろで ライブハウスで歌ってる人やストリートミュージシャンや ネット上の音楽サイトで歌や演奏を発信してる人などがいますが。

  • アマチュアなら許されて、プロは×なこと

    よく、 アマチュア、素人なら許されるけれど、プロなら許せない、 と発言される方を見かけます。 そうした思考傾向の方へ質問です。 例えば音楽の場合、これはどうなりますか? ある楽器の演奏、歌でプロの人、でも 同じ音楽でも、別の楽器など、専門外分野に関しては? プロでもそちらは、アマチュア、素人ということになりますか?

  • 「芸名」について

    アマチュア・ミュージシャンが、芸名やバンド名を他の人に取られないようにすることはできるのでしょうか?以前、ある日本のバンドがデビューする際に、海外に同じ名前のバンドが存在したため、バンド名の頭に”THE”を付けたなんていう話を聞いたことがあります。また、ある芸能人が事務所との契約でもめて、芸名を商標登録したなんていう話もありましたね。アマチュアでも芸名を著作権協会のようなところに登録したりできるのでしょうか?商標登録は、自分で会社をつくって自主制作でもCDなどを作れば可能なのでしょうか?それとも作曲のように、考えた時点で、その人に権利が発生するのでしょうか?芸名(バンド名も含めて)を使って自主制作CDを作成したような場合、その芸名やバンド名はその人に権利が発生するのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 何才になってもモテる・・・・・?

    ミュージシャンは、 (ルックスがそこそこなら) 何歳になってもモテるものなんですかね? 実際、 桑田けいすけ(50歳)やチューブの前田(40歳)なんかは、 もちろんモテますよね? でも彼らはプロ中のプロだし、 金も持ってるだろうし、 そんな極端な例を上げてもしょうがないですか? アマチュアくらいなら年を取ったらもう、 モテないですか?