• ベストアンサー

ルートって何のためにあるの?

ルートの計算方法などはわかるのですが、 興味を持つことができません。 何のためにルートなんてものがあるのか、何か納得のいく生活上での例とかはありませんか? どうしても数学が好きになれないのです。興味持てても持てなくても勉強することにかわりないなら、せっかくなら楽しんでやりたいと思っています。 是非お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

良い質問ですね。 √3の例 正三角形の面積を求めるとき、底辺を正三角形の一辺とすれば、高さは 一辺×2分の√3です。 √2の例 用紙のサイズは、 A1、A2、A3、A4、A5、 や B1、B2、B3、B4、B5 などがありますが、 これらは全部、長方形であり、その長辺の長さは短辺の長さの√2倍になっています。 以下、その説明。 たとえば、A4とA5の例をとりますと、 A4の紙を半分に切ると、ちょうど長さも形もA5になりまして、A4と相似な(=縦横比が同じな)長方形になります。 このように、半分に切っても相似な長方形になるためには、どうすればよいか? という式を立ててみましょう。 A5の短辺をa、長辺をx A4の短辺をx、長辺を2a と置くことができます。 相似な長方形にするので、 x/2a = a/x 両辺に2axをかけて x^2 = 2a^2 よって、 x = √2・a これで、短辺と長辺との比が、 a:√2・a つまり、 1:√2 であることを示すことができました。 そのほか、 ・振り子の周期と振り子の長さ(腕や糸)との関係   (昔の時計は、振り子の性質を利用していました) ・高いところから物を落下させたとき、手を放してから地面に到達するまでの時間と高さとの関係   (落下開始の高さが2倍、3倍・・・になるにつれて、地面への到達時間は√2倍、√3倍・・・) などがありますが、説明は長くなるので割愛。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

ルートが数学の世界にあらわれたのは、恐らくピタゴラスの定理に端を発していると思われます。 長方形の対角線の長さなど、あらゆる箇所にルートは現われ、それまで有理数だけだと考えていた世界を混乱に陥れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ルートが無いと困りますよ例えば X^2=2という問題が出てきたらどう答えるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルートの問題

    数学の問題でどうしても解けないものがありました。 ルート5.8を計算機を使わずに出す方法はあるのでしょうか? その計算式を教えて欲しいです。

  • ルートを外す:ルート1521=39

    中2の息子の数学ですが、ルート1521=39というのがあります。 この39を簡単に出す方法はあるのでしょうか?グーグルで検索するときは、何の解き方とすれば出てくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ルートについて基本的な質問

    計算式を解いてる中で、ルートの中にルートを含む数式が入ってしまうことがあるのですが、これって問題ないことでしょうか? ルートの中にルートがあるのってあまり見たことがありません。 できれば、簡略化して、もっとわかりやすい式に直したいのですが、そんな方法ってあるのでしょうか? 例 Y=(大ルート始まり)ルート5X-b(大ルート終わり)

  • ルートの計算 高1

    ルートの計算だけ全く分かりません 高校生なのにこれは危ないのでしょうか? 問題の例はこういう計算です 例:(3√5+√2)(√5-3√2) 分かりにくいのですが解説お願いします><;

  • ルートの計算

    円錐に接する球の問題で、高さは4cm,底面の半径√2の問題で、円錐の母線の長さを求める時の計算(三平方の定理を使います)がわからないので教えてください。 いつも私は最後にルートに直していたのですがいま使っている問題集では√(√2)^2+4^2になっています。 このやり方にするのはあとでルートに直さなくて済むからですよね?それはわかります。 でも、この計算でどうやったら3√2になるのかわからないのです。 いつものやり方ではできるのですがこのやり方もできるようになりたいので教えてください。 ちなみに初めにこれを見たとき√2+√16、4+√2になってしまいました。 数学が苦手なので丁寧にお願いします。よろしくお願いします!

  • ルート

    ルート0.06とは小数に直すとどうなるのでしょうか? 教えてください。また、計算方法などあれば、お願いします

  • ルート(√)って何ですか?

     こんにちわ。 今アマチュア無線の勉強をしています。暇とお金が無いので講習でなく試験で取ろうと思ってます。それで参考書を読みながらやってますが、計算式等が出てくると判らないことばかりなのです。まずルート(√)ですが。  「交流電圧(電流)の最大値は実行値の倍となり交流100Vの場合、最大値は141Vとなる」  とありますが、私は算数レベルの数学知識しかありませんので判りません。試験に出る訳では無いと思いますが、この際、学んでおこうかと思います。    PS笑われそうですが、何分理数系の物は中2でサジ投げたので…(^^;

  • ルートの計算

    ルートの左上に数字がある場合、計算はどうやるのですか 例 2√ 2はもっと上に小さくあるのですが

  • ルートの計算

    ルートの計算について質問です √4=2 √16=4 √144=12 などは簡単にわかるのですが、物理の試験勉強をしていてこんな計算に遭遇しました √9.8=3.13045... √4.9=2.21359... √296=17.2046... こういう場合どうすればいいのでしょうか?

  • ルートの入った方程式の解き方

    ルートの入った方程式が解けません。どなたか、次の方程式の解き方を教えて頂けませんか? √(x-4)2乗+10の2乗 + √(x-10)2乗+90の2乗 = 100.5442 環境学で、遮音壁の高さを計算するのに必要なのですが、数学を忘れてしまい、行き詰っています。