• ベストアンサー

運転方法の改善させ方

noname#63990の回答

noname#63990
noname#63990
回答No.10

#6です。先日は斜めな意見にご返事をいただきまして、ありがとうございました。 おじゃまかもしれませんが、再挑戦です。 車の運転は私も好きなので、スムーズな運転、というのは大変興味があります。 でも、人それぞれ車や運転に対しての考え方がいくらか違うんでしょうね。 また経験というか、乗り初めなのかそうでないのかでも考えが違うんでしょうね。 それで思ったのですが、技術にこだわり過ぎてもいけないし、事故にこだわりすぎてもいけないのかな・・・と。 どれか一方よりもバランスよく、その時点の自分の運転の向上に合った技術・考えをバランスよくとって、運転に生かしていくことが大事なんじゃないか・・・と。 ですから大変ですけど、自分や周りの人の運転や考えを冷静に見つめてみて、それで合ったものを見つけ出して、試していく、吸収してみるということになるんじゃないでしょうか? そう考えるとすぐには変わらないもののようですけど、おそらくそんなことを誰でも自然に少しずつやって、自分の運転というものを自然と磨いて?いるのではないのでしょうか? ですから先ず一旦は自分の車への考えを見つめつつ、気になった運転については時々お互いの意見を交換してみるような感じがいいのではないでしょうか? (これは自分に言ってるのかもしれませんが) 2度も失礼しました。

tomydego
質問者

お礼

再度ありがとうございます!やっぱり、自分がこだわりすぎてた感が強いです。あんまりがみがみ言わないことにしました!

関連するQ&A

  • コーナー(峠道)で上手に運転する方法

    コーナー(峠道)で上手に運転する技術をどなたか教えて下さい。 いつブレーキを離すのか? いつアクセルを踏み込むのか? サーキットではなく、日常の運転にもきっと上手・下手があると思います。 調べていると、荷重移動やアクセルで曲がる、 といった言葉が出てきますが、 日常の運転にもそういうことを意識したほうが良いのかどうか。 少なくとも オーバースピードで突っ込み 惰性で曲がり終えるというのはダメだと思いますが。 ちなみに車はマークXに乗っています。 またドリフトなどには興味ありません。 安全に速く走れるようになりたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 両足運転の危険性

    私はMT車に乗ってるので右足は当然アクセル、ブレーキの操作です 先日、友人の車に乗ると両足で運転してました えーーー!!と思い指摘すると 教習所ではおしえないけど、安全だからとの答えでした 詳しく聞いてみると よくニュースである アクセルとブレーキを踏み間違える事故はパニック時に足が硬直したり 頭が真っ白になりブレーキをアクセルと勘違いする事が原因で 咄嗟の時はとりあえずペダルを踏み込み、それがアクセルで そして事故になるらしいです しかし、両足運転だとアクセル、ブレーキを同時に踏み込んだ場合 車は停止するそうです だから両足運転は安全との結論らしいのですが・・・ ホントにここまで考えたかは疑問ですが たしかに理にかなってる気もします ペダルの踏み間違えってMTではありえない事故です なぜならクラッチがあるので MT乗ってる人はどんな緊急時でも左足クラッチ踏むので 車の暴走はありえません 少し安全性を調べたのですが 教習所で教えてない、MTに乗り換えたら危険、等等ですが 明確になぜ危険か探せませんでした 私的には両足運転は危ないな~と思うのですが これはMTに乗ってるから思うことで ATに乗ってる限りは安全な運転方法なのでしょうか?

  • 原付の運転方法

    僕は昨日原付免許を取りました。大学にそれで通うつもりなのですが、まだまだ運転がぎこちないのです。停止の方法がいまいちわからないので教えてください。運転していて、前の信号が赤だとしますよね?それで、停止線直前までアクセルを回していて、ブレーキをするというのは間違いでしょうか?それから、カーブの途中でブレーキをしてしまう癖があります。どなたかご教授お願いいたします。

  • 運転免許。。

    最近、教習に通い始めて、今日は初めて技能で車を運転しました。直線とカーブだけだったのですが、全然まっすぐ進まない&まがれないという状態でした。隣の車線にはみだしたり、ブロックにのりあげたり…先生もこの子大丈夫かな?と言っていました。また明日もあるのですが憂鬱です。。うまくカーブを曲がれるコツとかありますか?カーブに入る前にブレーキ→ハンドルを回す→アクセル→ハンドルをもどすでいいのでしょうか?やはり、練習あるのみですよね?!

  • 初めて車を運転しましたが…(ATです。)

    こんばんは! 大学一年のものです! この前はいろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。 今日、自動車学校で初めて、車を運転しました。 かなり緊張しちゃっていたのもあったんですが、いくつか不安な点があります。 ○アクセルペダルの踏み加減が分からない。 ○前の車にぶつかりそうになったり、中央線からはみ出しそうになると急停車をしてしまう。 ○カーブのとき、近くしか目を向けられない。 ○どうしても、りきんで、不安になり注意されたことが、できるときとできないときがある。 ○カーブで焦るとハンドルを切りすぎてしまう。 ○カーブのとき、速度が速すぎたとき、フットブレーキを踏みすぎてしまい、カーブの途中で止まってしまうことがある。 ○中央線や白線などの車幅感覚がなれない。 今日、50分くらい運転して、気づいた点が以上です。 教官の方にも似た事を言われたんですが、下手な自分の運転に我慢してつきあってくれて、申し訳ないなと思っています。 初めてにしても、ちょっと下手すぎかなぁ…ってかなりへこんでいます。間を空けると忘れてしまうと思ったので、毎日授業を予約したんですが、この先が不安です。 経験者の方や、免許を持っている方何かアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 運転免許について

    私は免許を取る資格がないのでしょうか?私は今日修了検定を受けたのですが不合格でした。自分でも酷いと思う運転でした。多分これが行けなかったと思うやつです。 ·クランク脱輪 ·カーブ曲がる時のブレーキの踏み方&曲がり方が下手 ·スピードの出し方が下手 ·指示された方向と違う方向に行ってしまった 指示された方向と違う方向に行ったのは交差点で右に行けと言われて左に行ってしまいました。 40キロのスピードで走っている時カーブ付近になってブレーキをふむのが遅く、十分に速度を落とせずかなり無茶なカーブの曲がり方をしてしまいました。 クランクは脱輪して切り返しはできたのですが終わったあとに「脱輪する前に落ちるって分からんかった?」と言われました。そもそも車体感覚が掴めておらずちゃんとタイヤがちゃんとクランクの範囲を通っているのか分からなかったし落ちる時まで脱輪するのが分かりませんでした。 見極めの時教官に「だいぶ実技しんどいよ」(「しんどいとか言うんだったらみきわめ合格で出すなよ…」と思いましたが)と言われたので1回は落ちるだろうと覚悟していましたが自分の運転のひどさにショックを受けて家に帰って恥ずかしいことに大泣きしました。 もともと動きも遅くて反応も悪いので向いてないことは分かってましたがちゃんと通ってれば上手くなるものだと信じていましたが全然上手くなりません。 13回のうちにするべきだった無線も全部実車に変えられました。友達にも「無線なしなんてありえない」と言われかなりへこんでいます。私より運転下手な人いないんじゃないかと思います。 こんな私はもう教習を続けても上手くはなれないのでしょうか?13回も教習を受けていてできないのはありえないのでしょうか?

  • 電車の運転が下手な運転手っている?

    電車に乗っている時、ブレーキが急だったり、カーブで激しく揺れたりして、ひどく乗り心地の悪い場合があります。 ひどい時は、乗客が何度も転びそうになったりしますよね。 ああいう時、「なんだよこの運転手下手だな」と思うのですが、そもそもかなり自動化されているであろう電車で、運転手の上手い下手ってあるものなのでしょうか?

  • 年寄でも安全に運転できる車は作れないの?

    年寄りの事故が目立って免許返納がどうとか騒いでいますが、年寄が安全に運転できる車って作れないんでしょうか? アクセルとブレーキを踏み間違える時点でどうしようもない? 障害者でも安全に運転できる車は作れるのに、なんで年寄り用は駄目なの?

  • 雪道での運転

    下り坂の雪道で右に少しカーブした地点でハンドルを少し右にしてほんの少しブレーキに足をかけた途端にスリップして車は右を向き(時計周りに回転して)最終的には真後ろを向いて止まりました. この場合ですがスリップし始めた時点でハンドルはどのように切るのが正解なんでしょうか. あわてて元に戻そうと左に切るのが本能と思いますが そうすると時計回りの回転を助けるような気がします. 回転している右に切るのが良いのでしょうか. ブレーキは踏まずにアクセル と言う人も居ますが 雪道に運転に詳しい人 教えてください

  • 車の停止の仕方

    現在私は、マニュアル車で運転しているのですが、運転が下手で研究してるんです。 そこで、車の停止の際、エンジンブレーキとブレーキを使って停止するのはよくないのでしょうか? ブレーキのみでとまるのが正しいのでしょうか? カーブのときも、ブレーキしながらギアを落として、曲がるときには、スピードはそのままと聞いたのですが、 どなたか、ご存知でしたら教えて下さい。