• ベストアンサー

Webデザイナーで独立するには

DAQの回答

  • DAQ
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.3

おっしゃる内容ですと、ウェブデザイナーというより、開発に近いですね。小規模サイトが対象のように見受けられますので、技術面だけではなく、マーケティングも勉強した方がよいと思います。 私が発注者だったら、言われたことを着実にやってくれるだけではなく、ビジネス面についてアドバイスしてくれる人を選ぶと思います。

noname#32190
質問者

お礼

《私が発注者だったら、言われたことを着実にやってくれるだけではなく、ビジネス面についてアドバイスしてくれる人を選ぶと思います。》 上記についてですが、私もそのように思います。現在、私は小さな町工場で製造業をしているのですが会社がほんとに苦しい。職人が高齢化し、若い人が入ってこない、国内の消費が悪いなどなど問題が山積みです。たぶん日本中の製造業は何処も同じ思いをしていると思うのですが…。ですから現場で働いている立場から現場重視でBtoBを中心に展開していきたいと思っているのですがどうでしょうか?

関連するQ&A

  • SOHO webデザイナー作成者様へ質問です。

    自分のHPは、わかり易いよう、何処かでドメイン取得出来るアドレスを使用してUPするのはわかるのですが。 お仕事を請け負った際、クライアントも希望するわかり易い会社ドメインが欲しいですよね。 そこで質問なんですが、1ドメインに付き、1サーバー獲得してらっしゃるのですか? 自宅で、サーバーを確保できないのでレンタルを利用しようと思います。 一年通して、安いレンタルサーバーも出ておりますが、その場合、レンタルサーバー代込み(維持費にあたるのかな)も請求して良いのですよね? それと、もう一点。 何十社ものHP作成を請け負った場合も、このように、ドメインが取得できる名前探しから始まり、見合うレンタルサーバースペースを利用して、私が管理を請け負う形になるのですよね。 レンタルサーバーには、UPしたいHPの内容にもよりますが、ショッピングカートがサービスで入っていたり、メールアドレス+○○個とかありますが、 そこまで利用するような内容でないHPの場合、高品質なサービスも必要なく(ドメインが取れて、適当なフォーム(CGI)設置)格安のレンタルサーバーを見つけるのもSOHO授業主のお仕事をしてらっしゃるのでしょうか。 私が雑誌を見ていて、不透明な部分なので、どなたか明確に出来る方お答え下さい。

  • ネットショップ レンタルサーバー ショッピングシステム

    このたび、副業で(軌道に乗ればメインに!)ネットショップを始めようと思っている者です。(かなり真剣です。) 商材はアクセサリー類で、商品点数は100~300点位を想定しています。 私はグラフィックデザイナーをしており(デザインは凝りたいので) Illustrator・Photoshop→Dreamweaverを使って、トップや商品紹介ページなどは作りたいと思っています。 ただ、HTMLやCGI言語の知識がないので、ショッピングカートや決済のページは、レンタルサーバーに付いている機能に頼ろうと思い、それに相応しいレンタルサーバー会社を探していました。CPIやiSLEなどのネットショップ向きのサービスが妥当かなと思いましたが、料金が高く踏みとどまりました。 そこでロリポップなどの、リーズナブルな会社を調べたのですが、上記のような作り方(導入ページ→自分、カート決済→レンタルサーバーの機能)は、出来ませんよね。(出来るのですか?) そこで(ここからが質問本題です!)ホスティングでサーバーのみを安価で借りて、あとはCGIのショッピングシステムを使う、という方法を耳にしました。そのシステムというのは、Zencartとかの事でしょうか。これを使った場合、全てのページをZencartで作らなくてはならないのでしょうか?ある程度デザインができて、安くすむならそれでもいいので、この方法について詳しく教えてください。1~2万円出せばもっと良いソフトがあればそちらも検討したいです。その場合の、適したレンタルサーバー会社も教えていただければ幸いです。何卒よろしくおねがいします。

  • 自作HPにショッピングカートを設置したいと思っています

    自作HPにショッピングカートを設置したいと思っています レンタルショッピングカートにするか、買い取りソフトのダビンチ・カートにするかで迷っています 二つ質問があるのですが、よろしくお願いします (1)ダビンチ・カートの広告に「レンタルショッピングカートの場合個人情報がサービス会社側に預けられるが、買い取りソフトなら安心」とあるのですが、レンタルサーバーを利用する点では似ているような気がするのですが大丈夫なのでしょうか? (2)レンタルショッピングカートでも個人情報対策が信頼出来るものがありますか? ショップギアなどを考えています

  • Webデザイナーで起業

    3年くらい前からSOHOでホームページ製作会社をやりたいと思い、現在独学で勉強しているのですがCGI系が全く理解できません。そこでCGI系は業者に任してしまいたいのですが、フォームメールやショッピングカート機能等はいくらぐらいが相場なんでしょうか?またデザインをこっちで変更できるようにし、何度も使い回しをしたいのですが、そういったことは出来るのでしょうか?あと著作権も表示しないようにしたいのですが、それも可能でしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。

  • WEBショップ準備について

    これからWEBショップを立ち上げようとしており、 過去の投稿等も色々参考にさせていただいていますが、 今ひとつ理解できないので、どなたか教えてくださいませんか? 私の状態は以下の通りです。 【1】レンタルサーバ(Cside2ND)12ヶ月契約。独自ドメイン取得済です。 【2】セキュリティ面でSSLが必要→VeriSign、BALTIMOREは割高なので検討中。 GeoTrustやComodo、さらにはWadax等のように比較的割安であっても 大丈夫なのか(どのSSLでも全くOKということはないとしても)、少し不安を抱いています。 また、SSLを取得してどのように設定すればいいのか分かっていません。 (Cside2NDはVerisignのみサポート。)   【3】ネット販売のため、ショッピングカートが必要 →ここでASPサーバというものがあることに気づいたのですが、時既に遅し。 ではカートCGIのレンタルにしてはどうかと思っている。 レンタルサーバ+レンタルカート+SSLで合計すると、 ASPサービスの方がお得で便利そうな気がしています。 ただ、レンタルカートの中にはSSLが含まれているとの表示もあり、 この場合はSSLを別途考えなくてもいいのかな、とも思っています。 (例)http://www.niko2.com/cart/ レンタルカートの場合、掲載商品数によって金額も変わってくるともあります。 そもそもレンタルカートはそれだけでWEBショップが出せるのでしょうか。 それともやはりまずはレンタルサーバが必要なのでしょうか。 【4】法律的な問題としては勉強中ですが、 商工会議所のマークをダウンロードできるサイトがあることを知りました。 【5】検索エンジンの上位表示のためにセミナーに行こうと検討中です。 ここまでで間違っているもしくは見当違いのことなどがありましたら、どうぞご指摘いただけませんか? それから足りない点があれば、アドバイスをお願いいたします。

  • タグ埋め込み式でレンタルではないショッピングカートcgi

    宜しくお願いいたします。 タグ埋め込み式で、独自ドメインで運用出来るショッピングカート(買い物カゴ)のcgiを探しています。 今現在、ショップギアというレンタルカートを使っているのですが、独自ドメインで動く物に移行したいと考えております。 商品のデータベースは「Amigo Database」という汎用データベースcgiを使用しています。 商品登録型のショッピングカートでは、対応出来ない事が多々あるので、データは前述のcgi、カート部分は別のcgiという具合にしたいのです。 ご存知の方、いらしたら何卒ご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • レンタルサーバーについて

    現在、Webデザインの仕事で独立する事を考えています。SOHOでHP製作、ショッピングカート機能設置、フォームメール設置、ブログ作成(全てカスタマイズ)、またお客様サイトの運営も要望があり次第やりたいのですが、何処か安くて信用ができ上記の事の使い勝手が良いレンタルサーバーがありましたら教えて頂けないでしょうか?今のところロリポップあたりが一番良いかなぁと考えていますがどうでしょうか?

  • Webデザイナーを目指しているのですが....

    私は、両脚股関節人工関節の身体障がい者です。おまけに、性同一性障害なのですが、そういった関係上、職業が限られてきます。そこで、とりあえずは、Webデザイナーを目指しているのですが、もちろん、ハローワークの推奨している就労支援センターのWebデザイナーコースも受けるつもりですが、それまでに地元の障がい者作業所に一年くらい通いながら、ある程度自分でWebデザインやphpでのショッピングカート構築などを勉強したいと思っています。 実際に有料サーバーでHPを運営してみようと思っています。ドリームウィバーを使用するつもりです。そこで、どういった書籍がよいのかご教授お願いします。 ドリームウィバーの使用方法、phpでのショッピングカート構築に必要な知識を得るもの、Webデザインに関する技術が学べるものなどです。 本来ならば、自力で調べなければならないのですが、どういった書籍が該当するのかわかりませんでしたのでよろしくお願いします。なお、地元の障がい者作業所では、一切ITに関する作業はありません。 ある程度のレベルに達してから就労支援センターへいきたいのです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ホームページビルダー16のお問い合わせフォーム

    ホームページビルダー16のフルCSSテンプレートで、企業HPを作成しています。 最初から組み込まれているお問い合わせフォームのページをそのまま使いたいのですが、 付属の解説本は、あくまでホームページビルダーサービスとの契約前提で説明されているだけで、他のサーバーでの設置方法が載っていません。 この問い合わせフォームはCGIで動くプログラムなのでしょうか? もしプログラムがCGIでしたら、サーバーはロリポップをレンタルしているので、設置は可能です。 どこを書き換えればいいのか判らず、色々検索もしましたが知りたい情報がなかったので、 こちらで質問させて頂きました。 ご指導、よろしくお願いします。

  • ショッピングカートについて

    ショッピングカート機能付のソフトを使ってネットショップのホームページを作ったのですが、レンタルしているサーバ(ロリポップ)がSSLに対応していない事に後から気つきました。しかし、サーバが提供しているショッピングカートを使うと注文画面からSSL対応になるそうです。この場合、ソフトのショッピングカートはどうなるんですか?サーバのショッピングカートの案内には、商品管理や特定商取引の入力もできるとか、使いやすいデザイン、売り上げデータも専用フォームから検索して管理などあるのですが、また最初から商品画像をつけたり、説明文を入力したりデザインも新たにするんでしょうか? サーバ提供のショッピングカートにするということはショッピングに関するページは作りなおしですか?