• 締切済み

ゲームプログラマーになりたい

hot-ICの回答

  • hot-IC
  • ベストアンサー率87% (7/8)
回答No.5

高専では毎年、全国高専プログラミングコンテストを開催しています。 内容はゲームではありませんが、ゲームにとても近い技術を用いています。 その戦歴が参考になるかもしれません。 http://www.procon.gr.jp/ 個人的には、専門学校よりは高専をお勧めします。 大手ゲームメーカーに新卒で就職したいならば通常は大卒以上の学歴が必要です。高専がギリギリのラインかと思います。 高専から大学へは編入の道もあります。 ちなみに、大手ゲームメーカーならば普通のエンジニア並の給料はもらえるでしょう。 このサイトは絶対見ておきましょう。 http://www.purplemoon.jp/game/

参考URL:
http://www.purplemoon.jp/game/
kurohune22
質問者

お礼

返答おくれてすいません 回答ありがとうございます 高専を一応目指していていたんで必ず受かろうと思います

関連するQ&A

  • プログラマになるには?

    ぼくは中学3年です。 プログラマになりたいので国立高専への進学を希望しています。 ぼくの家の近くの高専には電気情報工学科があります。 そしてその学科の専門科目には、基礎・総合系、電子情報系、電気システム系があるのですが、最近この学校に行ってプログラマになれるのかと思うようになりました。 この学校に行ってもプログラマになれるのかどうか教えてください。 乱文ですが、よろしくお願いします。

  • ゲームプログラマーになるには

    私は今中学3年の女子です。将来ゲームプログラマーになろうと思っています。そこで3つ質問があります。 1つ目 中学・高校のうちに何を勉強したらよいのか 2つ目 それを勉強するにあたってよい参考書、資料等あるか 3つ目 必要な学力はどの程度か ちなみに私は中高一貫校です。ゲームプログラマーになるためには必ず努力します。初めてこれになりたい!と思ったのです。 きつい言葉でもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • ゲームプログラマーになるために

    ゲームプログラマーになるために身につけておくべき事とは何でしょうか? 自分は現在学生なのですが今からでもとりあえず作って経験を積んでおくことが大切でしょうか? またどのようなことを勉強すればいいのでしょうか? 現在は高専の情報コースに在学しています。 プログラミングはC言語の基礎を少しばかり身につけています。 やっぱり教本なんかを買って学ぶべきでしょうか? そうだとするならお薦めの教本を教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • ゲームプログラマーになりたいです・・・

    今工業高校2年の土木科です。 昔からパソコンに興味があり、将来パソコン関連の仕事に就きたいなと思っていました。しかし、中学の頃、勉強をサボりすぎ、高校もテキトーに選んで、土木科に入ってしまいました。ほんとに後悔してます。 ぼくはゲームプログラマーになりたいのですが、もう遅いでしょうか??プログラムの勉強も全然やってないし、英語もすごい苦手です。今からでも間に合うなら、死にもの狂いでプログラマーに必要な勉強をするつもりです。 それと、高校を卒業した後、どのような進路に進むのが無難でしょうか。ゲームプログラマーというのは、高卒でも就職できるのでしょうか??やはり、専門学校に行くべきでしょうか?? 親が言うには、専門学校行くくらいなら(あまりいい噂を聞かないと言っています。)、普通の4大行きなさいと言うんですが、実際のところどうなんでしょうか。

  • ゲームプログラマーになりたい

    将来、HAL研や任天堂でゲームシステムソフトウェアのプログラム開発等の仕事に就きたいと思っています。 今中二で、一応私立中高一貫校に通っているんです。 基本的な教科を中学、高校のうちにやって、プログラマーになるための勉強は大学からでも間に合うのでしょうか? 今のうちから何かやるべきことがあれば教えていただきたいと思います。

  • ゲームプログラマーになりたい

    ゲームプログラミングを学びたいです。 現在は情報系の学校に通っているのですが、 将来はゲームプログラマーとして就職したいと考えています。 ただ親などからはゲームが好きだからと言って、 それを仕事にできるかは別じゃないのか?と反対気味です。 正直自分も仮になったとしてやっていけるのか不安です。 ゲームが好きという理由でゲームプログラマーになるという安直な考えでいいのか、 好きなことができるとも限らないでしょうし。 それでも今の目標としてはゲームプログラマーとして考えていたいです。 そこで質問ですが、 ゲームプログラマーになるにどのようなことを勉強しておけばいいでしょうか? いろいろな、と言っても大手のゲーム会社ばかりですが採用条件ものぞきました。 ただそういうもいいですがやはり人の声で聴いてみたいです。 とりあえず今は情報技術者試験の勉強をしながら英検の取得を考えています。 情報試験の方はまだ最近始めたばかりで頑張っています。 英検のほうは最近やっと準2級を取ったところです。 あとはどのような勉強をすればいいか。 ゲームプログララミングの勉強、なんていうのが一番具体的そうですが、 本を買おうと思っても内容もいろいろとあるようでどれを買えばいいのやら。 今は3年生ということでもう卒業まで2年。 就職活動となるとそれよりも短いでしょう。 そろそろ自分も就職を考えなければと思い不安です。 できる限り詳しく教えていただきたいと思っています。 お願いいたします。

  • ゲームプログラマについて

    カテゴリ違いでしたらすみません。 僕は今高2で昔からゲーム関係の仕事に就きたいと思ってました。それで最近ゲームプログラマという職業を知りすごく興味がわいてインターネットで調べるうちに自分のなりたい職業はこれだと思いました。そこで今から独学で学び将来はゲームを作って会社に面接に行きたいと思ってます!(馬鹿な考えと言うのはわかります、けど独学で学べるならやってみたいんです・・・)そこでネットでいろいろ調べたのですがいまいちわかりません。 ゲームプログラマに必要な能力・技術・知識など詳しく教えてもらえないでしょうか?それとできるならゲームプログラマの事を詳しく教えていただけないでしょうか? まとまりのない文とわかりにくい質問すみません。 でも後悔したくないんです。いくらわかりにくい説明で恥をかいても、唯一興味を持てた物なのでできるかぎり挑戦したいんです! クサイセリフすみません。でも本当に真剣です・・・。

  • プログラマになるためには

    僕は今中学2年生です。 将来はプログラマやSEになりたいのですが、 数学がとんでもなく苦手です。 プログラマになるためには、数学や英語はどの程度できればいいのでしょうか。 英語はわりと普通です。 ちなみに、僕の思っているプログラマの仕事は、お客様から依頼されてプログラムを作成する方で、ゲームプログラマは考えておりません。 どなたかご教示お願いします。

  • ゲーム業界への就職について

    私は現在とある高専の電気科にいるのですが、ゲーム業界へ就職する上で 高専の電気科というのは就職しやすいのか、しにくいのか教えて下さい それと、身につけておくべき知識や技術などがあればそちらもお願いします ゲーム業界への就職といってもといっても プログラマーやプランナーなどを目指しているわけではなく 回路設計やハードウェア設計、メカの制御などの職に就きたいと思っています

  • ゲームプログラマーになりたいのですが,進路が決まりません。(宮城の中坊)

     こんにちは。将来ゲームプログラマーとか同人を作るとかその辺のものにつきたいと思っているたいていの学校なら入れる程度の知能を持ちあわせているつもりの中坊です。(宮城に住んでいます。)  ゲームプログラマーになるための質問とかいろいろみてまわったのですが,いまいちしっくりこなくて・・・。  専門より高専のほうがいいということなのですが,宮城にある専門といえば電波とかになるわけですが,こっちはロボット関係とかになってきて,ゲームプログラマーとかになるには不向きとか聴いたことがあるわけです。専門になると電子専門学校あたりでゲームプログラミングとかCGとかしっかりできるわけなのですが,そこにいくとなると高校はどこに行けばいいのかと,わけがわからなくなってきたしだいです。  もうC言語あたりには手をつけようとしていて,ともかく進路がぜんぜん決まらずに面談でも話にならず・・・  アドバイスお願いします!!(ほぼ宮城の人対象ですみません。)