• ベストアンサー

自作のケースについて

jingiluの回答

  • jingilu
  • ベストアンサー率28% (169/597)
回答No.1

予算をいくらに設定しているかわかりませんが、拡張性の良いケースというのは、2~3万を想定しておいた方が良いでしょう。 ATXにはどんなケースも対応している…というか、市販ベースにあるケースで、ミドル以上のものは今や98%がATX用のケースです。 フロントUSB2.0はマザ-ボードにUSB2.0端子が付いているか、PCIスロットに装着したUSB2.0カードからケーブルで引き通すものなので、ケースに端子があるだけでは意味がありません。USBハブコントローラーを内蔵している場合、今の段階で市販ベースにあるのはほぼ全てが1.1規格ではないかと思います。 ケースとドライブの色が合わない場合ですが、大半の方はそのまま使っていると思います。しかし、中にはケースに合わせた塗装を施す人もいます。ただし、塗装を施すとオークションでの転売は難しくなりますから、後々のことを考えたら無難な色を選んだ方が良いでしょう。

Ryo_Hyuga
質問者

お礼

回答ありがとうございます USB2.0の端子はM/Bについているので、前面に引き出せるケースを選んでいます。 5インチベイに引っ張りだすタイプのものもありますが、ケーブルが邪魔になりそうなので 最初からケースのフロント(下部)についているものが良さそうだと思っています。 統一性のない色もイヤですが、ただのグレーっぽい色も飽きそうですね。 もう少し考えて検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 自作PCのケース

    自作PCのケースを探しています。 タワー型ではなくて、平置きタイプで 横幅が50cmくらい、ATX対応のケースはありますでしょうか?

  • 自作PC(ケース)について

    PC自作初心者です ASUSTek Intel Socket 1155 DDR3メモリ対応 ATXマザーボード P8Z77-V LX このマザーボードと相性がいいケースを教えてください。 現在の候補は ZALMAN ATX ミドルタワーケース Z9 PLUS です このケースで合うのかどうか不安なので他にもあれが良いとか言ってくださると幸いです 回答よろしくお願いします。m(__)m

  • 自作PCのケースとファンの購入

    自作PCのケースとファンの購入 今現在自作PCを構成していますが新しいケースに乗り換えようと NZXTのM59を見つけました。 ほかに良いケースはありますか? 自分は光物が好きです。 条件は  静音性よりデザイン重視で横がアクリルパネルでファンが取り付けられる。  ベースは黒で少し赤があってもいい。  赤ledファン又は赤ledファンを付けたらかっこ良いケース。  値段が1万前後  ATX対応 できればの希望は   前面がメッシュで平らなシンプルよりは変わったケース。   それともしM59にしたら赤LEDファンを買おうと思うのですがお勧めのはありますか? 回転数とか光具合とか細かいのを含めてお願いします。 今までファンは買ったことないので;; 近いうちに買いたいと思っているので回答お願いします。

  • PCケースを自作したいのですが……

    デザイナーの端くれです。 この度、『創世コンピュータ・自作リオン』的な企画が上がったのですが、人手不足という理由でパソコンについてあまり詳しくないわたくしめが作ることに……。 PCの自作経験は”自作キット”をマニュアル通りに組み上げただけです。 ケースに板っては鉄板やアクリル板の加工方法すら解りません。 ケースにかけられる予算は3万です。 ★こんなケースを作りたい★ ・ATXマザーが乗る(ネジ穴ってどう作るんでしょう? 1ミリでもずれたらオシマイですか?) ・静音(HDDの振動音をゴムパッキン等で吸収したい、ケース内部に吊すのも可、3,5インチ2台入ればOK) ・ケースを丸ごと防音材で騒音を外に逃がさない(防暖もしてしまうので、熱伝導性に拘わらずアクリルでも良いかなと思う。) 業者に依頼するのも可(自作ちごうやん) 何卒、御指導よろしくお願いします。

  • 自作パソコンのケース

    自作パソコンのケースについて質問なんですが ケースのフロントパネルにUSBやIEEEがついているタイプがありますが これはマザーボードが対応していないと使えないんでしょうか? マザーボードにはIEEE端子はないけどケースにIEEEがついている場合は使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCケース

    自作PCのケースで、フロントにUSB3.0が付いてるケースはありますか? 出来るだけ、安いのが良いです。

  • PCケースのベゼル

    すみませんが教えていただきたい事があります。 現在、PCケースの購入を検討しているのですが (株)サイズ製 GX-3901-WHの 光学ドライブ挿入部のフロントパネルは開閉式(ベゼル)かどうか? 教えていただきたいです。 あと他に下記の条件にあったPCケースを紹介していただきたいです。 大きさ:ミニタワー(幅200×高さ400×奥行き500以内) 色:白 マイクロATX対応 電源付属(出来れば) 光学ドライブ挿入部のフロントパネルが開閉(ベゼル) 静音仕様(出来れば) 価格:10,000-以下(電源込み)

  • Aopen製の自作ケースについて

    Aopenのものに限ったことではないのかもしれませんが、このほど Aopen製の自作機ケース(H600電源付き)を導入しました。 このケースにはフロントにUSBが2つとマイク、ヘッドホンの端子が ついているものです。 過去に見た(他社製の)フロントコネクタ付きのケースは、PCIのボード やケースの背面からミニプラグで引き回す簡単な構造だったのですが このケースの場合MBへ直接に直接つけるタイプでした。 しかし、今使っているMB(ABIT社製のSA6R)とサウンドカード (サウンドプラスターDA2)に内部から分させる為の端子がなく その為フロントコネクタへ接続する方法がわかりません。 USBはMBにも分岐コネクタがありますが、そこに接続しても 全く動作しませんでした。 そこで、このケースを使っている方や、このタイプのケースに 詳しい方は是非活用の方法や、対応するMB、サウンドカードの種類 などについて詳しく教えて下さい。

  • アクリルケースの自作について

    PCなどは自作した経験がありますが、正直DIY初心者の部類だと思います。 板厚10mmのアクリル板を業者から切り売りしてもらい、アクリルケースを作ろうかと考えているのですが、無謀でしょうか…? 切り売りしてもらったアクリル板は自分で穴をあける必要があったり、開閉したりするため蝶番はステンレスの方が良いと聞いたりしているので、ちょっと心配になりました。よろしくお願いします。

  • PCケースについて(自作PC)

    PCケースについて質問です。 初めて、自作PCを組むのですが若干資金に余裕が出来たので、ケースと電源を別に買おうと思っています。 そこで、おすすめのケース、電源を教えて頂きたいです。 載せるマザーボードはマイクロATX、電源は400Wか450Wを希望です。 よろしくお願いします。