• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すい臓がんの再発、転移…もう無理なのでしょうか。)

すい臓がんの再発、転移…もう無理なのでしょうか

tommorow10の回答

回答No.1

私は薬剤師で、漢方の先生に食事指導について勉強を受けていたものです。 その先生は、食事に気をつければ、癌で死ぬことはない、と言われていました。 実際、義理のお父さんが余命半年で、体力低下による寝たきりのような状態だったのを、食事養生だけで歩けるようにして、肺炎で亡くなったけれど、天寿を全うしたというお話でした。 そして、以前九州大学の資料で、食事指導した患者としなかった患者の生存率を出した表を見たことがあるのですが、食事指導した方では末期がん以外全員5年以上生存になっていました。 なので、その時に私は食事で治るのなら、ガン保険に入らなくてもいいなあと思いました。 ただ、その九州大学の表では、肉、魚、卵、パン、などは食べてはいけない食品になっていましたので、かなり厳しい食事制限だったろうと思います。 漢方の先生は肉はとにかくいかん、と言われていました。 肉の出汁のスープも駄目だそうで、すき焼きの野菜だけってのも認められないということでした。 私も肉、パン、卵などの制限食を2年したことがありますが、なかなか厳しいものがあります。 もし、興味があれば長くなりますが、食べて良い食品と、食べると良くない食品の代表なものを解答させて頂きます。 自分の経験から、この食事養生はまず不可能と思いますが、参考にはなるだろうと思っています。

yuko0522
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 ぜひ食品について教えていただけますか? 私も実は玄米菜食について興味があり、本などを購入しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • すいぞう癌は2cmでもう末期ですか?

    すいぞう癌は2cmでもう末期ですか? 母は去年すいぞう癌を告知されました。癌の大きさは約2cmですが手術も治療も何もできないと言われました。 抗がん剤も試しましたが効きません。 母は元気ですがこのまま癌が進行するのを黙って見てるしかできないのでしょうか。

  • 膵臓がんから肺への転移での治療方法教えてください。

    父が3年前に膵臓がんの手術を受けて今日まで特に転移もなく無事に過ごしておりましたが、先月にCTスキャンを撮ったのですが、肺に1センチに満たない癌が転移していると告げられました。本人はまだ症状もなく元気なのですが、医師の先生の説明では、手術で採ってしまうのではなく、抗がん剤治療で治療するのが1番の選択法だと告げられました。私個人の考えでは、抗がん剤治療での延命治療ではなく、体力も気力も衰えていない今、肺に転移した癌を切除して闘ってみたいのですが、その考えはやはり無謀なのでしょうか?膵臓がんで3年間も再発転移しなかった、父の生命力に賭けてみたいのですが、良きアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 転移と再発の違いって?

    はじめまして。 私の父親が1年前、すい臓癌と肝臓癌を同時に発見し、すい臓は外科手術にて膵頭十二指腸切除、医師も驚くほどの早期発見のステージIで、他部やリンパ節への転移はないとのことでした。 また肝臓は5割ほどを切除しましたが、これも問題ないとのことでした。 1年間何事もなく過ごして来たのですが、先日肺に影が映り、肺癌であることが判明しました。 ごく小さなもののため抗がん剤治療を行うようです。 ここでよく分からないのですが、この肺癌はすい臓もしくは肝臓からの転移ということになるのでしょうか?再発との違いはなんですか? 医師からは「再発」という診断を頂きました。 大切な、最愛の父の癌。 すい臓癌という難病を乗り越え、医師からは完治する可能性だって否定できないと言われたのに、こんなことになって・・・ 今回発見された肺癌も豆粒より小さなものらしく、抗がん剤で治るだろうと言われていますが、あと何度、父がこんな病気に苦しめられるのだろうと思うと涙が止まりません・・・。 父の前では元気に明るく振舞っていま。 しかし父もまた、私達に心配させないように元気に、なってしまったものは仕方ないといった感じにしているように見えて、いつも心が苦しくなります。 どうか、こんな私に励ましの言葉をください。。 お願い致します。

  • 膵臓がんでやせる。

    父のことで相談します。昨年7月に4期の膵臓がん(体部)と言われ、ゲムスタビンの点滴をしています。幸い、抗がん剤が効いたのか、がんは5ミリほど小さくなりました。転移もしていません。167センチで63キロあった体重が39キロになってしまいました。下痢に悩まされ、食欲もありません。これは、がんの病状で、抗がん剤の副作用では無いのでしょうか?がんが小さくなっても、このままやせていては、元気になりそうもありません。何か良い方法は無いでしょうか?

  • すい臓癌について教えて下さい。

    私の父(60歳)は先日、すい臓癌と診断されました。年末に腹部辺りに違和感があったものの、大腸・胃・リンパ・肝臓に転移はなく、今も元気で食欲もあります。医師からは、すい臓に4cmくらいの平たい腫瘍があると言われました。抗がん剤の治療は来週からで、手術はしません。 すい臓癌は5年生存率が低いと聞きました。抗がん剤の治療をしないとわからないかもしれませんが、今の父の症状で、余命どのくらいなのでしょうか?今は転移もないので、なるべく長く生きてほしいと思ってます。

  • 膵臓癌

    先日父が膵臓癌の疑いで手術しました。10時間かかった手術でした。術後3日目に急に腹痛を訴え緊急OPEとなりました。そのときに主治医からは大手術の後で体力が持つかどうか?それと、OPEをしなかったら助かる可能性はないけどOPEをしたら助かる可能性はあるとのこと、でも、万が一っていうこともあると説明されました。しかし、OPEは3時間ほどで終了しました。最初の手術は膵臓癌の疑いで膵臓(膵頭部)十二指腸、胆嚢、胃、胆管などを部分的に切除。しかし開けてびっくり、肝硬変があり急遽それも切除しました。2回目の手術後に縫合不全胆汁腹膜炎と説明がありました。今度こそ順調に回復してくれると思っていたのに腹水もあり、肺に水がたまっているとのこと・・・。 こんな状態で父は良くなるのでしょうか?主治医からは余命とか何も言われてないし・・・。抗ガン剤も出てません。 術後の経過はこんなものなのでしょうか?2回目の手術の後1週間ICUに入ってました。病室に戻って来て話しも出来たしお茶をすごく飲みたがって飲めるようになって来てたのに最近はお茶もあまり飲みません・・・。父はどうなるのでしょうか?ちなみに手術からもう1ヶ月はたってます。

  • ガンの再発とか転移とか

    よく聞くのはガンが再発したり転移してたりとかそういうの。 不思議なのは一度ガンになった場合そのあと病院に時々行くわけですよね。化学療法のいる人いらない人がいて後者にしても定期的にお医者さんを訪れるわけで。なのに何故つぎに見つかった時は転移していてもう末期とか、そうなるのですか? なんのために一度ガンの手術をした人のその後の観察とか検査とかがあるのですか?  たとえば知り合いの人にもいました。胃がんで手術したあと定期的に点滴両方とか薬とかそういうので一ヶ月に2度はちゃんと主治医に会っていたみたいで、そして血液検査もしょっちゅうしていて、マーカーのなんだかの値が高いとかそれを抑える薬とかそういうのは知っていましたが、12年後の去年、神様のところに行きました。転移していて末期だったとか。 ん???? 12年の間お医者さんがしょっちゅう見ていて、なぜ突然末期に突入するのですか? その過程があってもいいわけでしょ? Webとか芸能人とか時々ニュースになったのを読んだりすると、一度手術してその後の再発とか転移とかがあったとかよく見ます。なぜ、なんのために途中途中にお医者さんにかかっているのでしょうか? なぜ途中途中で検査しているのに発見できなくて突然末期になるのでしょうか? お医者さんにかかっていること療法を受けていること血液検査をしていること、これらは末期の前に予防するためじゃないのですか? とても疑問なので納得できる理由をご存知の方、教えてください。 よろしくおねががいします。

  • 父が膵臓癌です。治療もできないといわれました。

    三ヵ月前に膵臓に影があるといわれ先週再度検査をするとのこと。結果父が膵臓癌だと言われました。症状は全くなく食欲もあります。まだ、何処にも転移していないとのことです。とっても元気なのに治療ができなくて手術も成功する確率は極めて低いとのことです。このまま免疫力を高める薬とか健康食品だけに頼るしかないのでしょうか…?地元で何件か病院に行ってみたのですがどこも皆同じ結果でした。膵臓癌は足が速いと聞いたことがあります。参考になるご意見、病院などありましたらよろしくおねがいします。出来れば北海道内がいいのですが。 理由として父があまり遠くの病院には行きたくないと言っているので…。 よろしくお願いします。

  • すい臓癌

    先週母(65)はすい臓癌で手術を受けました。今までずーと健康体でいた母、父もすごくショクを受けました。主治医は腫瘍部分はきれいに取れたけど、すこし神経のほうに転移があるじゃないかと、これから化学療法を受けなければなりません。あまりその先生からこれからの治療の方針の説明がないのと5年の生存率の低さの強調で、父はすっかり混乱していて、母にはまだ言えない状況です。今母の癌は初期?末期?なにかいい治療方法ありますか?教えてください。

  • 膵臓癌の肺転移で困っています

    母が膵臓癌と闘病中です。下に、病気の経過を書きました。 専門家の方、良い治療方針をご存知の方、同じ病気から回復した方、誰でも結構です。良いアドバイスを心よりお待ちしております!!!!! 2年半前に発覚した時はStage4-aとのことでしたが、癌が他の臓器に転移していなかったので、膵体部~膵尾部を手術で取り去りました。 腫瘍マーカーは急激に下がりました。再発防止のために、ジェムザールを1年半投与しました。 1年半後、治療の辛さもあり、医師と相談してジェムザールを止めたところ、腫瘍マーカーが次第に上がり、CT検査で肝臓に転移が見つかりました。幸い1個だったので2度目の手術で取り去りました。医師は、ジェムザールを投与したのに再発したことから、TS-1 という薬に切り替えました。 TS-1を飲み続けていますが、最初は腫瘍マーカーがどんどん下がりましたが副作用も強いため、免疫療法と併用する形でTS-1 の量を減らしたところ、腫瘍マーカーが上がりだし、検査の結果、肺に複数の癌細胞が転移していました。 1つ1つはまだ小さいものの、これからが不安でたたまらないです。医師はTS-1をやめて第三の薬を試すそうですが、過去の古い?薬だそうです;_; もう、あまり薬が無いと言われました。  このような状態で、考えられる治療法はありますか?  一番膵臓癌の研究が進んでいる病院はどこでしょうか? もう、どこに行ったらいいのでしょう・・・焦るばかりです。 誰か、助けてください。。。