• ベストアンサー

他人の間に立つってどうやってやればいいんですか・・・・?

mrn1999の回答

  • mrn1999
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

一人憎まれ役がいると団結心が強くなったりします。 ガツンと言って憎まれ役になっちゃいますか? でもそれが後々尾を引いて「あいつ、本当にやなヤツ」というイメージのまま何年も過ごすようになるのは酷ですよね。 感情的にガツンと言うのではなくて、理論的に正論に沿って、普段おとなしい温厚なあなたがガツンと言えば「お、やるな!」ってなるかな? 実行委員の中に、あなたの気持ちをわかってくれてる人はいますか? 誰か一人でも、あなたのやろうとしてることをわかってくれる人がいればさらに心強いと思うのですが。

mikeghost1
質問者

お礼

そうか。憎まれ役なんていうのもありましたな・・・ おっしゃる通り理論的に怒鳴る事ができれば効果バツグンなんでしょうけど、それって僕にとって少し難しいような気が・・・ 冷静を保ったまま怒鳴る、ですかぁ・・・できるかなぁ 理解してくれるヤツなんですが、どうもね、彼ら人の行動をいちいちマイナス、悪い方向にとってしまう性格らしいんですよ。つまり、例えば僕がなんかやったらハァ?何やってんのコイツ?あんましでしゃばらないで、みたいなw。まずはその性格ですかね・・・

関連するQ&A

  • 女子校文化祭

    長文失礼します。 今回、文化祭により揉め事があったので相談させてください。 私のグループ(3人)と文化祭実行委員で起きた事なんですが、私のグループにいるAちゃんが1ちゃんの予算の6割を飾りで使うという話を聞いて来て、私のグループではそれは無いよね〜、などと話していました、 何日かたった頃に実行委員から呼び出しされ、1ちゃんの悪口をいった、実行委員の悪口を言ったと言ってきます。 1ちゃんの話は釈明をし、解決できたのですが、実行委員の悪口を言ったという内容が解決できません。私たちは一切そういうことを言っていないため、言ってないよと言っているのですが、実行委員の子は言った!言った!と言ってきます。 その実行委員の子も厄介で文化祭関連になると揉め事を起こしています。また、人の悪口などすぐ広めたり言ったりするため、今回の話も私がいる部活に流れてきてしまいました。 部活の子からは白い目でコソコソ話をされていて、正直メンタルがやられています。 部活の中の中心的な2人は実行委員と仲が良く、話しても無視されたりします。 実行委員は他クラスにこの話を広めて私たちの居場所を無くそうとしてきます。 正直、学校に行くのも嫌だし、部活も辞めたいぐらいです。 どうしたら収まるでしょうか、教えてくださいませんか?

  • クラスでのポジション的なもの;

    中学校や高校には、 必ずといってもいいほど確実に委員会とかあるじゃないですか。 私の学校には委員会以外にも、 行事毎に「~実行委員」などといって中心となる係りがあるんです。 そのことでちょっと質問というか。。。 去年のクラスでは前期のクラス委員をやっていて、 後期では3送会という会の行委員、合唱祭のクラス伴奏など 結構いろいろな行事&委員系統に積極的に参加していました。 それはクラスに積極的な人が少なかったからなれたのかもしれないです。 それが今年に入りクラス替えで、 去年クラス委員だった人が2人に積極的な人が4人も5人も・・・大勢いるんです。 これから先のことですが、 去年のような行事がたくさんあります。 最近決める事といえば、体育祭のクラス旗作成だったり 合唱祭の委員だったり結構あります。 そこでちょっと思ったのですが、 ・上記のものを決めるとき、多数決になったらどうゆう判断基準で挙手しますか;? やっぱり仲の良い人だったりに挙げるものなんですかね; それともスピーチや意気込みで決めますか? ・クラスで役割についていない人って、どう思いますか? 委員会に入ってなくて、実行委員系もあまりしない人って、 クラスにいるじゃないですか。そうゆうのって大人しいとか、地味とか思われちゃうものなんですか; 委員に立候補しても落ちちゃうことも当然ある訳じゃないですか、、 その場合、現在委員会に入ってない私はフリーな状態なんです; どう思われるのかな?って・・・; 無駄に長くなってしまい申し訳ないです!

  • 好きな人が辞めてしまいそうです

    大学で学園祭の実行委員をしているのですが、同じ委員会に所属する片思い中の彼女が、最近になって委員会を辞めたいと先輩に相談を持ちかけたそうです。 彼女とは同じ局に所属していて、一緒に作業をすることが多く比較的仲も良いと思います。しかし、数ヶ月前まで彼氏がいたので、一緒に出かけたりは勿論、メールも委員会の連絡以外では交わすことはないです。 普通ですと、辞めてしまう人は学園祭が終わった直後に辞めて行くのですが、引継ぎが終わり、いざ新体制で準備を始めようというこの時期に突然相談を持ちかけてきたそうなので、非常に戸惑っています。 何とか彼女を引き止める方法はないでしょうか? また、彼女とは違う学部なので、辞めてしまうとなると会う機会もほとんどなく、告白するにも最後のチャンスとなってしまいそうです。 しかし、告白することで委員会に戻ることを躊躇ってしまうのではないかとても心配です。 なにか良い方法はないものでしょうか、アドバイスをいただきたいです。

  • 誰か慰めてください🙇‍♀️

    一昨日から悲しいことがあってやる気が出ません 中一です この前副委員長(委員会の)に立候補して一昨日結果が来たんですが落ちました。 私は自然教室の実行委員も立候補しましたが落ちました 生徒会もこの前立候補しようと思いましたが、先生が「クラスで立候補できるのは1人だけ」と言っていたので他の子に譲りました。わざと言ったのか勘違いだったのか知らないけどクラスで立候補できるのは1人だけというのは嘘でした。私は先生に嫌われているのでわざとかなと思ってます。(半笑いで「小学校の頃不登校だったの?いっつも一人でいるよね」と言われたこともあるので) 副委員長になった子はみんな自然教室の実行委員や生徒会で当選した子で私はちょっとイラつきました。 それで、昨日委員会決めがあったんです 学級委員をやりたくて手を挙げたら他にも手を上げる子がいました。 どっちが学級委員をやるか投票で決めました。もちろん私は落選しました。 投票の結果だし文句は言えないけど、当選した子は宿題も出さない、掃除はサボる、メイクをしてくるような子だったのでイラつきました笑 7つ委員会があるので全てに立候補しましたが全部落ちました。 図書委員を決める時、私と一緒に手を挙げた子がいたんです その子とどっちが委員会やるか2人で話し合ってたんですね それで私が冗談で「アマギフあげるから譲ってよ〜w」って言いました その時その子は「え〜やだああw」と笑っていました。 放課後になっても話し合いが終わらなかったので先生が来ました。 そしたらその子、急に態度が急変して「先生、この人お金あげるから委員会変われって言ってきました。こんな人になって欲しくないです」と私だけ悪いみたいに言われましたw 「ごめんね、冗談だよw」と言いましたが先生は「あなたみたいな人は委員会やらなくていいです」と言いました 自分が冗談言ったのも悪いけどさすがに酷くないですか( 文章おかしくてごめんなさい 慰めて欲しいです!

  • 友達の好きな人とでアドバイスください!!

    中1女子です 今、私は3人で仲が良くて 私・友達A・友達の好きな男子Bみたいな感じです 今までずっと3人で仲が良くてある日Aちゃんに 「B君のことが好きだ」 と言われました。 私はB君のことがちょっと気になっていたんですけど、好きってほどにはいかないかな?って思ってAちゃんに 「そうなんだ!頑張れ!!」 って言っちゃったんです そこで、B君は気になってただけで忘れようとかしてたんです 最近、AちゃんとB君仲いいよねとか噂にもなっていたし それからしばらく3人でよくしゃべっていたのですが、B君と実行委員が同じになり、一緒にいないといけないことが増えたんです Aちゃんにも手伝ってもらったりしていたのですが、実行委員だけのとかもあり、実行委員の仕事とかを一緒によくやっていたら、B君の事がやっぱり忘れられなくて、、、、 しかも、クラスのみんなから「私とB君ができてんじゃね?」とか言われるようになって Aちゃんから、「もしかして、B君の事好きだった?」ってきかれて、もう忘れるって決めたから、 「好きじゃないよ」 って答えたんです でも、クラスのみんなには相変わらず言われて、言われるたびにAちゃんが傷ついた顔してるのが分かるし、私ももう、吹っ切れたので、距離を置こうとしたんですが、実行委員は、来年の6月までだし、体育で、グループが同じになってしまい、Aちゃんから嫌われると思い怖いです 実行委員もたまたまで、体育は、私の友達が勝手にグループ君だだけでほんとに不運が重なっただけなんです。 今はもう、B君の子と意識してないし、Aちゃんの方を応援したいのに私と話すのも傷つく感じでほんとに、Aちゃんという友達を失ってしまうんじゃないかって怖いです 私が悪いって落ち込んじゃうし、あの時どうすればよかったんだろうって悩みます。Aちゃんともとの関係に戻りたいです どうすればよいと思いますか? アドバイスお願いします

  • 職場の雰囲気改善したい

    職場がチームに分かれて仕事をしているのですが、どうもチーム内やチーム同士で仲が悪くなってしまっています。純粋な批判ならまだしも、そこにどうしても感情が入り込んで、ケンカ腰な物言いをする人が多い。それぞれがプライドも高く、僕自身はそうしたことを言わない中立的な立場にいるので、仲の悪い同士の両者から相談を受けたりして困ってしまいます。上司もうまくコントロールできなくて、放任です。 中立的な立場にいるものとして、なんとか雰囲気を改善していきたいのですが、どんな方法があるのか..何かアドバイスなどあれば些細なことでも結構ですので、お願いします。

  • 最近、不幸なんです。

    最近、不幸なんです。 中2の女子です。 回答してくださる方が大人だったら 私の不幸なんてチッポケなものかもしれませんが(・_・;) えっと、 1つは、席替えで私の悪口を言う男の子と隣の席になっちゃったことです。    私を見るなり「吐き気がする」って言われました( ̄- ̄)…     2つは、委員会の子達に軽くはずされたことです。    委員会の女子が6人いてそのうち4人が仲良しで、    グループを組む時、私ともう一人の嫌われてる子が    はずされたんです(泣)「ウチら4人で組むから!!」って… 3つ目は……あれ?? ないですね。この2つがものすごく大きいんだと思います。 どうして、こう自分はネガティブ思考なんだろうって思います。 ポジティブ思考になりたいです。 ネガティブだから性格がなんとなく内向きになってて… だから、なんにもできなくなっちゃって・・・ こんな自分がイヤです。 ポジティブで堂々とした性格になりたいです!!!!!

  • どうすべきでしょうか。

    今中高一貫校の放送委員会に入っていて、委員長をしていますが、辞めたいと思っています。なぜなら今中3でいて、上には誰も先輩はいませんし、下には誰も後輩はいません。同学年には他に2人いますが、私とそのうちの1人はあまり放送機器に詳しくなく(アナウンスは私がその1人より少し上手いくらい)、もう一人はアナウンスは出来ませんが結構機械に強いやつです。顧問は親切でもなく無愛想でもなく、普通の方ですが。 ところで、放送委員会という立場は評議会や色んな委員会に利用されるだけの機関で、全くの黒子のような存在なのです。なので委員長である私は色んな委員会の放送依頼に振り回されてばかりで、ちっとも落ち着いた中学時代をすごすことが出来ませんでした。機械について教えてくれる人はいないし、もうすぐ高1になってもこの高2・3の先輩に振り回される嫌な日々が卒業まで続くのだと思うと、もう辞めるしか道はないようにも思われます。

  • 親しい友達がいないし、ある子に嫌われてる?

     こんにちは。中学一年生の女子です。  私は、6人のグループに入っています。クラスの中では、一番人数が多くて明るいグループです。  最近、感じ始めたのですが・・・6人もいるのに私には、とっても親しくて悩み事を打ち明けられる、友達がいません。それに、ある2人に嫌われているような気もします。  グループにいる友達を紹介させていただきます。(仮名です)ご参考に・・・。  Aちゃん・・・明るくて、いつもみんなのリーダー的存在。  Bちゃん・・・面白い。何かすごいものを秘めているって感じw  Cちゃん・・・面白い。誰とでも仲良く出来る。みんなに好かれている。  Dちゃん・・・普通の子。ノリがいい。  Eちゃん・・・最近グループに入ってきた。時々、グループを抜けたり入ってきたり。スタイルがいい。  《部活》私は水泳部で1人・・・。  Aちゃん、Cちゃん、Dちゃんは同じ部活。 Bちゃん、Eちゃんは同じ部活です。  この中で、私はAちゃん、Bちゃん、Cちゃんとまあ仲がよいです。でも、悩みを打ち明けられるほどではありません。  (1)親友っていたほうが良いですか? もしいたほうがいいのなら、どのような人が良いですか?  一つ目の質問です。  そして、なにかDちゃん、Eちゃんに嫌われているような気がします。その2人はとても仲がいい訳ではなく、普通に話したりする仲のようです。  嫌われてる? と感じ出したのは、私がしゃべった言葉に反応してくれないことです。顔も「ああ、そうなの」みたいな感じで・・・。「掃除場所どこ?」って聞いても「廊下」だけで、心もこもってないし、そっけないです。なんか、悪いことをした覚えはないのに悲しいです。  私の性格は、普段口数は少なくて、ほとんど聞き役、という人です。でも、口数は、そこまで少ないわけではなく、普通の人より少し少ない感じです。  こんな性格で嫌われたのかな?? 不安です。  (2)客観的に見て、私はどうですか? 嫌われるタイプですか?(二つ目の質問です)   どうしたら良いでしょうか?? 今、とても落ち込んで悲しいです。

  • 「事務局」の定義とは?

    教えてください。 「人事委員会事務局」とか、「○○実行委員会事務局」とかで使われる「事務局」という言葉、これを定義するとどのようになるのでしょうか。 辞書で調べたところ、 (1)組織・団体などで、運営上の諸事務を担当する部局。 (2)組織・団体などで、運営を統括し、その組織・団体の目的を実現するための実質的作業を行う部門。また、その任の人。委員会やグループなど小規模の組織の中でもいう。 ・・・とありましたが、どうもしっくりときません。 お知恵を拝借いただけますでしょうか。

専門家に質問してみよう