• ベストアンサー

玄関ポーチの階段の施工について

階段幅が40cmの所を、30cmで施工してしまった為、40cmに修正したとの報告を受けました。 この後は、モルタルにて表面を綺麗に処理し、その上にタイルを張っていく作業をし工事完了となるそうです。 その出来上がりが、雑に見えるのですが、この程度な物なのでしょうか? 後々、普通よりタイルが剥がれやすくなったりしないでしょうか? 踏面の幅の修正 http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/04/63/f0129963_22214392.jpg 1段目の部分の拡大 http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/02/63/f0129963_0322223.jpg 1段目を上から見た所 後から乗せたコンクリの階段端(写真左下)の方が、ポロポロとなってます。 http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/04/63/f0129963_2292324.jpg

  • APLD
  • お礼率66% (18/27)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.1

この上にタイルをはるわけですから、問題無いと考えます。凸凹はありますが、モルタルで更に塗りつつ水平を出してタイルを貼りますので、下地のコンクリはむしろ凸凹のほうが接着が良いとも考えられます。 この上にタイルをそのまま接着剤かなにかで貼ってタイルがでこぼこに・・・、というのではありません。

APLD
質問者

お礼

ponsuke04さん、ありがとうございます。 とても心配だったのですが、安心しました。 ぐっすり眠れます。

その他の回答 (1)

noname#40979
noname#40979
回答No.2

通常コンクリートかモルタルのままで仕上るのであっても、下地のコンクリートは、この程度だと思います。 質問者さんの場合はこの上にタイル貼りになるとのことですので、この状態から更にモルタルで厚さ調整をした上でタイルを貼っていくと思われます。 従って、特に問題はないと思います。

APLD
質問者

お礼

syouchikubさん、ありがとうございます。 不安だらけで、心配でしたが、安心しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 玄関階段の踏み外し

    家を新築しアプローチから30cmの白っぽいタイルで11段の階段をつくりました。幅は広いのですが、特に降りる際、段差が分からず足を踏み外してしまいそうになります。高齢の父からも指摘されました。色を変えれば良かったのですがきれいさを優先させてしまった結果です。何か良い方法はないでしょうか?滑り止めテープ、色を塗るなど検討しましたがもう一つ決めかねています。

  • 土留めの鉄筋について

    地面より上へ40cmの高さ、埋め込み深さ60cmの 合計高さ約100cmの土留めを付けます。 縦の鉄筋が、1本ではなく、2本で継いでるのですが、 こういったものなのでしょうか? http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/14/63/f0129963_21315121.jpg

  • 注文住宅の階段をどうしようか悩んでいます。

    高齢の親が住む住宅を建設予定です。 階段の角度等で悩んでいるのですが、アドバイスをお願いします。 (1) コの字階段(折り返し階段)で中間に段差の無い踊り場あり。 (2) 踊り場より下の階段部分と、踊り場より上の階段部分ともに、  長さ=182cm(1軒)です。 (3) 有効幅は広めに90cm程度の予定 で、段数と角度なのですが、 A案 15段、蹴上げ18.25cm、踏み面26.00cm、 B案 17段、蹴上げ16.11cm、踏み面22.75cm(段鼻3.0cm付) 以上のA案とB案では、高齢者にとってどちらが上り易いでしょうか? A案でも蹴上げは、一般住宅としては低い方だと思います。 B案は、更に低くて楽に昇れそうですが、踏み面が小さいために、 段鼻を少し設けないと足が全部乗りません。 段鼻は躓き易そうなので無い方が良いのでしょうか? それとも段鼻はあっても16.11cmと低い方が昇り易いでしょうか?  

  • 階段の勾配について

    2FLDKの家を計画中です。 階段はのぼりやすいものと工務店にお願いしてありました。 プランを50分の1で確認したのですが勾配がきつそうな感じがします。 あくまでも感覚的なものなので実際にはきついのかそうでないのかがわかりません。 1F床から2F床までの高さは2750です。 階段は折り返し階段で1Fから2Fに上がった所で14段となります。 階段幅は910です。 7段目は910*1820のフラットな踊り場にする予定です。 50分の1の平面図で確認したところ踊り場以外の1つの階段の幅(踏み面?)は910に4枚くらいになっているのかな?と思います。 もっと勾配を緩やかにするには踊り場をフラットにしないで増やす方法がありますと言われました。 ただ、踊り場はフラットな方がいいと思い最初はこちらで提案しましたと工務店さんからは説明を受けました。 私たち自身もフラットな方がいいと思っているのですが今住んでいるのが平屋なのでいまいち想像がつきません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 玄関ポーチ階段角が対角線にカットされているのですが

    先月家を新築しました。 玄関ポーチには30cm角のタイルが貼ってあります。 玄関ドアの外側は2段の階段になっています。 その階段の端4枚分だけ、対角線に切断されていて三角にして貼りつけてあるんですが、これってなにか意味があるんですか? よそのうちのタイルをみてもこういう風にカットされて貼ってあるのはほとんどみたことなく、何をもってそうしてるのか不明です。 知ってる人いますか? これをすることでタイルが長持ちするとかならありがたいですが、見栄えとしてはいまいちなもんで、やらなくてもいいものならやらないでほしかったなーなんて思います。

  • 外部階段のタイルが割れているため補修をしたいのです

    現状外部階段の踏面とけあげに300角の磁器質タイルが貼ってあるのですが、 タイルの不良でタイル内部に水滴が入り冬になると凍結で膨張しタイル表面がめくれてきています。 タイルを全て貼り替えると高額になるため現状のタイルの上から施工できる材料を探しています。 できれば1段目のけあげをあまり上げたくないので、厚みが薄いものが良いのですがありますでしょうか。 玄関の階段ですのでデザインも多種類あると助かります。

  • 階段の蹴上が22センチは高いでしょうか?

    階段の蹴上が22センチは高いでしょうか? 現状建築申請を出しているところなのですが、 図面を改めて見て、蹴上がりが高いと思っていまして、 見直すべきかどうかと悩んでいます。 2Fにリビングを作ることにしたので毎日上り下りしますし 1間なので広い階段ではないので、ぜひアドバイスをいただけ ないか?と思っております。 現状は下記なのですが、14段(折曲がりを5段にする)、15段(折曲がりを6段にする) にすると蹴上がりも低くなると思うのですが、折曲がりの段数が増えるので、 歩きやすさを考えたとき、現状と段数を多くするのとどのパーターンが 良いでしょうか?(またこのままいく場合でも折曲がりは30度にしたほうがいいなど) また、純粋に14段にする場合は13段*22.1cm/14段=20.5cmと蹴上は 計算すればよいのでしょうか。初心者なのであまり知恵がなくてぜひとも このあたりも教えていただけると助かります。 現状折曲がりは4段なので安心な階段化とは思うのですが、蹴上がりが22センチと 思うと年取った時にこの高さは高いのではないか?と思っておりまして。 ■現状  ・蹴上:22.1cm  ・踏面:22.7cm  ・折曲がりの13段(4段+4段<45度の2段割>+4段+2Fの床で13段)  ・182cm*182cmの間  ・幅員77cm(手すり出巾75cm) ぜひともアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 回り階段(螺旋階段)の巾について

    回り階段の踏み面の巾は狭い方から30cmという規定がありますが、先日役所にて階段巾(回り部分)も狭い方から30cmいったところから広い方に向かって必要な寸法を確保しろと言われました。 これは基準法上正しいのでしょうか?  ちなみに階段巾75cm以上必要な場合の螺旋階段は直径でどの程度必要になるのでしょうか?

  • 玄関ポーチについて

    今週末に施主の検査があるのですが、その前に実際に建物を見て気になることを見つけました。 玄関ポーチが地盤面からとても高く約50cmあります。外構工事で道路境界線まで階段を作ればよいのですが、玄関ポーチの先から道路境界線まで約40cmしかありません。50cmの高さだと3段ぐらいの階段が必要だと思いますが、幅40cmだと、そのようなスペースはありません。 今、契約書とその図面を見ていますが、どこにも玄関ポーチの高さは地盤面から50cmとは書いていません。基礎はべた基礎で基礎立ち上がり、GLより450mmと書いています。 今回の件は私の方に落ち度があるのでしょうか?それとも施工者側でしょうか。また無料で改修をしてもらえるものなのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 画像加工

    ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200802/08/75/f0144775_22544486.jpg ↑上記のURLのような薄い横線をいれる加工はどのような方法でやるのでしょうか?ペイントソフトで横線を自分で何本も引き、レイヤーを使って加工したい画像の上に乗せた後、レイヤーの不透明度をいじるなりしてみましたが画像のようにはなりませんでした。上手く説明できませんが、返答御願いします。