• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:階段の蹴上が22センチは高いでしょうか?)

階段の蹴上が22センチは高い?アドバイスお待ちしています

このQ&Aのポイント
  • 現在建築申請中の階段について、蹴上がりの高さが22センチなのですが、これは高いのか悩んでいます。リビングを2階に作ることになり、毎日の上り下りがあります。また、階段の広さも考慮してアドバイスをお願いしたいです。現状の折り返し段数と蹴上がりの計算方法も教えていただけると助かります。
  • 現在建築申請中の階段について悩んでいます。リビングを2階に作ることになり、毎日の上り下りがあります。蹴上がりが22センチなのですが、これは高いのでしょうか?階段の広さや折り返し段数についてもアドバイスをお願いします。
  • 現在建築申請中の階段について悩んでいます。リビングを2階に作ることになり、毎日の上り下りがあります。蹴上がりの高さが22センチなのですが、これは高すぎるのでしょうか?また、階段の広さや折り返し段数についてもアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chaf
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.2

建築基準法には抵触しません。(抵触しないから設計が成り立っているわけですが) 住宅(共同住宅を除く)の階段  踏面:15cm以上、蹴上:23cm以下、巾:75cm以上 ただし、法に適合していればいいというものでもありませんね。 法律は最低限の基準を作っているだけですから。 一般的な例でいうと、階高(1階の床から2階の床までの高さ)を2900mm程度で設定し、 13段で割るとほぼ22cmということになります。 これが高いと思えば、段数を増やすか、階高を下げるか・・・です。 階高を下げると、1階の天井高が厳しくなりますから、回避方法は段数を増やすになります。 今回のケースの場合、Uターン型の階段のようで、曲がり部分は45°ずつに割って180°で 4段に割っているということでしょうかね。 であれば、 ◇90°を30°ずつ3段に割って、残りの90°を45°ずつ2段に割る。 ◇180°を36°ずつ5段に割る。 このどちらかでしょうかね。 どちらも1段増えます。 2段増やすなら180°を30°ずつに割って6段回りにすればOK、こうすると20cmを 切るのではないでしょうか? 本当は、この位が理想ですね。 ただし、階段下をトイレに利用しているとかの場合、その部分の高さも検討しなければ なりません。 上記のようなことを頭に入れて設計者に相談した方がいいでしょう。 間に合えば、建築確認の図面を差し替えて、「軽微な変更」ともならずに済むかも?知れません。

kenji26oct
質問者

補足

ありがとうございます。 非常にわかりやすくて助かります。 やはりいくつかプランし直して見直したほうがいいみたいですね。 以下3つで案をいただいていますが、所感としてはどれが一番 よさそうでしょうか。 ◇90°を30°ずつ3段に割って、残りの90°を45°ずつ2段に割る。(14段) ◇180°を36°ずつ5段に割る。(14段) ◇180°を30°ずつに割って6段回に割る。 ※それとも高くても、4段で折り返すほうが危なくないからそっちのほうがいいよという  ことであればそれもアドバイスいただけると嬉しいです。 いずれも1820*1820の範囲内で作らないといけないので踏面は小さくなってきますよね? 階段下は収納にしてるだけなので、段数が増えてもそこはそれほど問題はないかと思っています。

その他の回答 (4)

回答No.5

階段スペースの範囲に制限がある場合 階段の勾配を緩くする方法が 一番安全側に成る様に思われます。 もちろん手摺は外回りが当然ですが・・ 根本的に階高を下げるという方法もあります。 2階のリビングと言うとなので 推測で1階に寝室子供室等の大きな空間を必要としない部屋とすれば、 もう少し階高を下げられる様な気がします。 充分に設計者と打ち合わせて下さい。 参考まで

kenji26oct
質問者

お礼

ありがとうございます。実は手すりは内側になっていて アドバイスいただけてよかったです。外側につけることに しました。

  • chaf
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.4

No2です。 どれが?ということであれば、私は36°割の5段を選びます。 大工さんは慣れていないので最初は嫌がりますが、できあがると「なるほど」と言います。 過去に数回、その設計をしていますが、問題なく使ってもらっています。 No3の方の仰る「外側の手すり」も大切です。 手すり材をケチると内側に付けられてしまい、回る部分が手すりなしという一番危険な 状態になってしまう可能性がありますので注意してくださいね。

kenji26oct
質問者

お礼

ありがとうございます。36°の5段で設計しなおしていただきました。 その結果、14段、蹴上20.5cm、踏面22.7cm(ここは変わらず)で 作れるとのことでした。これで階段生活が少し楽になるのではないか?と 思います。施行後が楽しみです。 手摺もおっしゃるとおり、内側設置だったので、外側に付けていただくようにお願いしました!

  • scott51
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

182×182cmの中に納めなければならないとすれば 段数だけ増やすと周り部分の踏面が狭くなります。もし一段目を 外に出すスペースが有るならば一段出して周り部分はそのまま。 出せなければ30°割して外側に手すりを設ける。なるべく 広い方を歩くようにする。年を取ると踏面が狭いのもけっこう 危険ですよ。

kenji26oct
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • daiku164
  • ベストアンサー率34% (151/437)
回答No.1

蹴上:22.1cm 高いです、建築基準に階段の蹴上に関する物があったと思いますが 通常蹴上21Cm未満だったと思います、 それから段数ですが、なるべく13段は避けられた方が良いかとも思われます 宗教上や俗説などで、嫌われている方もいますから

kenji26oct
質問者

お礼

なるほど、13段はそういった意味合いもあるんですね。 特に説明なくそうなっていました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう