• ベストアンサー

月額の支払いはどっちが負担が重いですか?

昨年6月に退職した後、健康保険を会社の任意で継続して支払っています。 退職後一年近くなるのですが体調が良くなくまだ職についておりません。 収入のない身には任意の保険料の支払いさえ負担が重く、何とか軽く済ませたいのですが、もし国保に切り替えた場合いくらぐらいの支払いになるかお教えいただきたいのです。 ちなみに18年度の税金は無税の証明が取れています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken_pe66
  • ベストアンサー率20% (53/264)
回答No.1
seijin1947
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の条件を当てはめて検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

こんばんは。 低収入者は国民年金・国民健康保険の免除申し込みができます。 市役所で聞いてみてください。 わたしは去年収入がとても少なかったので申請し、 国民年金は全額免除(受け取り1/3) 国民健康保険は1500円/月ぐらいにしてもらっています。

seijin1947
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 毎月の国民健康保険支払額が1500円位になると、とてもありがたいです。 早速、市役所まで出向いて相談してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40776
noname#40776
回答No.2

国保は市町村ごとに運営しているので、各市町村によって保険料が違いますので、正確にいくらになりますよとは答えられません。一番良いのはお住まいの市町村で試算してもらいのが一番良いと思います。国保の仕組みについて言うと、「所得割」「均等割」「平等割」という項目があり、「所得割」×税率+「均等割」(定額×加入者数)+「平等割」(1世帯当たり)で計算します。この、「税率」と(定額×加入者数)の「定額」、「平等割の金額」が市町村によって違うんです。ただ、一般的には(絶対ではありませんが)、お一人なら(扶養者等いらっしゃらいない場合)、社会保険加入時の月額が25万円未満だと国保の方が安い場合が多いと言われています(社会保険労務士の先生が言われてました)。これも必ずではないのでご参考までにとも言われてました。今は、お住まいの市町村のHPに国保の計算方法も載ってますよ。

seijin1947
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の場合扶養者が1人います。 給料は月額25万未満でした。 一度役場の方へ行って相談してきます。 HPの国保の計算もやってみるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己負担額2割?3割?

    お願いいたします。 先月の末に会社を退職したので健康保険の任意継続か国民健康保険、どちらかの 加入にしようか迷っているのですが、 国保加入の場合と任意継続の場合との月々の額が 1000円くらいしか変わらないので(任意継続の方が高い) 治療費が3割負担の国保より2割負担の任意継続が得だと思い 任意継続で加入しようかと考えています。 しかし同じような質問を探していた所、回答される方によって 任意継続の治療費が2割負担と書かれる方と 3割負担と書かれる方いらっしゃる様ですが、 どちらが正しいのでしょうか? 両方とも同じ3割負担になるのなら少しでも安い 国保に加入しようかと思います。 ご回答お願い致します。

  • 【至急】社会保険の任意継続保険料の支払い証明書について。

    【至急】社会保険の任意継続保険料の支払い証明書について。 昨年8月に退職し協会けんぽの任意継続保険証を持っていますが、まだ還付申告に必要な社会保険料等控除証明書が届きません。 いつごろ届くものなのでしょうか?あるいは協会けんぽにいえば送ってもらえるのでしょうか? ご教授どうぞよろしくお願いします。

  • 夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています

    夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています。 夫が3月末で退職することになりました。 今後、納める保険料、年金額によって健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか決めようと思います。 現在、妻(私)と子供3人が被扶養者となっております。 任意継続、国民健康保険ともに家族4人はそのまま被扶養者にはなれるんでしょうか? 健康保険の支払額としては任意継続の場合、月額報酬の算定額の2倍(今までの個人負担分の倍)、国保の場合、前年度の年収によってだと聞きましたが。正しいでしょうか? それに、国民年金は今まで第三号だった妻(私)はかかりませんでしたが、任意継続、国保に切り替えたら、年金も支払わなければいけないんですよね? 結局、失職するにもかかわらず、保険料、年金ともに支払額は増えるんでしょうか? 任意継続、国保、どちらが有利等の情報等もあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料を算出する際に準備すべき資料

    10月で退職したため、今後の保険をどうするか迷っています。 とりあえず、国民健康保険の場合と任意継続した場合のどちらが安くなるか比べたいのですが、国保の料金の算出方法がいまいちよく理解できません。(松戸市です) で、役所に直接いくらになるか聞いてみようかと思うのですが、保険料の算出は昨年度の収入が目安になりますよね? 収入を証明するような資料(離職票や源泉徴収表等)を辞めた会社から取り寄せなければならないのでしょうか。 それとも、昨年度の税金申告のデータを役所側がすぐわかるようになっているのでしょうか。 退職時に離職票をもらいましたが、それは職安に提出してしまったので、手元にはありません。 あと、任意継続は今までの保険料の倍を払う事になると思っていたので、国保か親の保険にいれてもらう事にするつもりで会社に保険の資格喪失証明を発行してもらってしまいました。 その後、任意継続額にも上限があることを知り、任意継続も候補にいれたいと思っています。 喪失証明を発行してもらったら、もうそれは無理なのでしょうか。 まだどの保険に加入するか手続きをしていないうちは大丈夫ですか? 宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険の徴収について 教えてください。

    昨年11月末に退職して 社会保険を任意継続しました。 12月分を納めた後、次の支払いが1月始めだったのですが 支払い日を忘れてしまい、任意継続を断続できませんでした。 月の中旬だったので 国保の加入を2月1日まで待って加入しました。 3月の始めに支払い通知書が届いて8万の支払いにびっくりしたので 市役所に昨日、聞きに行きました。 なぜ、こんな金額になるかを聞いた所、12月から3月末までの4ヶ月間分ですと言われました。 12月は 任意継続で払っていますし、1月は 保険なしなので 2月と3月分の支払いなら納得できたのですが 退社した時点から国保に加入される仕組みになっていると言われました。 退職した時点で国保に強制加入をされるのは理解しましたが 任意継続してることを市役所がわからないのは なぜなんでしょう? 任意継続をしてたことを役所に説明したら してた証明書を自分で社保事務所にとってこないと 減額できないと言われたのも納得できません。 こんなシステムなんでしょうか?   

  • 健康保険の任意継続か国保か?

    昨年の9月に退職し、その後3月まで、会社で加入していた社会保険を任意継続していました。 4月からの更新の時期が来ているのですが、このまま任意継続するべきか、国民健康保険に切り替えるべきか迷っています。 確か、前年度の収入?によって、国民健康保険の金額が変わるのではなかったでしょうか? 退職した時点では、任意継続の方が安かったのでそうしたのですが、4月からは前年度の収入がかなり低くなるため、国保の金額も安くなるのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? よくわからないので質問がわかりづらくてすみません。よろしくお願い致します。

  • 住民税の申請と国民健康保険。

    住民税の申請と国民健康保険。 夫が体調を壊し、昨年の2/20で退職をして、今月、新しい仕事が決まるまで無収入でした。 昨年退職した会社は健康保険がなく、その前に勤めていた会社を辞めた時の、任意継続保険に加入しています。 それも、来月の有効期限が切れるので、国保に入ろうと思っています。 住民税の申告を初めて知ったのですが、いまいちよく分からないです。 ※退職するまでの、源泉徴収を持っていかなければいけないのでしょうか? ※住民税の申告をするのとしないのでは、国保の金額も影響するのでしょうか?  現在任意継続の保険料は14700円支払っています。  国保の金額は、それを上回るのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 国民健康保険の保険料査定に退職金は反映する?

    退職金は勤続年数にしてはかなり少ないので、税金上は、一時金扱いでも無税であるのは分かっています。 が、退職後の国民健康保険加入の際に、この無税扱いである退職金も、保険料の算定基準の計算に入れられるのでしょうか? 国保の算定は前年度の収入と聞きますが、12月末に退職としても、退職金の入金は1月終わり頃です。 そうすると、翌年にまたがって収入がある計算をされ、高い保険料を払う形になるのではと考えます。 退職を早めて11月末、退職金を何とか年度内に貰うようにしないとダメでしょうか? 政府管掌健康保険は継続しますが一年間で止めて、国民健康保険に切り替える算段です。 それとも、政府管掌健康保険を2年続けるのが予算的には無難でしょうか。

  • 年金支払い義務発生しますか?

    会社を退職し、来年出産、現在切迫早産の為自宅安静にしております。健康保険は任意継続し、年金は第三号扱いです。 今月で任意継続の支払いを止めて国保に加入するつもりですが、国保となった場合年金も支払い発生となってしまうのでしょうか。それとも年金は第三号のまま支払い義務は発生しないのでしょうか。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 任意継続保険について。

    昨年8月に退職し、専業主婦となり、国保より任意継続保険の方が金額が低かったので、任意継続保険に加入しています。 国保は昨年の所得により決定すると思いますが、任意継続保険は、2年間ずっと同じ金額を払うのでしょうか? 昨年所得が激減している場合でも、減額されることはないのですか? また、還付されたりするのでしょうか? ご存知の方、どうぞよろしくお願いします^^

専門家に質問してみよう