• ベストアンサー

春巻きの爆発

todysseyの回答

  • todyssey
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.2

あとは 油の温度ですね  春巻きは 中身が 出来上がってから 巻くので 中まで火を通す というよりは 皮をパリッと 仕上げるという感じですから 180度くらいがいいのでは  もちろん 具を巻いた後 あまり長い間放置するのは 問題がありますが もし 水分が 気になるのであれば 片栗で とろみをつけて 巻かれると やりやすいと思います   また 冷凍後に揚げるのは なかなか難しいと思います 私は 冷凍食品の真似をして 軽く揚げた後 冷凍し 電子レンジで チン! したことなら あるのですが ・・・・・

masachi-
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり温度のせいなんですね・・ フライパンはだめなのかなー。油をケチって少なめなのも温度の下がる原因なんでしょうね・・気をつけて、又挑戦します!・・ところで、レンジでチン!は、上手くいきましたか?

関連するQ&A

  • 春巻のことについて。

    春巻のことについて。 久しぶりに具から作り皮の巻終わりを水溶き片栗粉でノリをしたんですが 油の中に入れたら皮がベロベロ剥がれはじめ必死に菜箸で 皮を押さえたんですが具の中に油が浸透してしまい全て台無しになってしまいました('_') 具には、あらかじめ火が通っているので揚げるのではなく フライパンで皮を焼けば良かったのか?と思えてしまいます。 皆さんは揚げますか?焼きますか?

  • 春巻きが爆発してしまうんです

    春巻きを作ると揚げる時にいつも爆発してしまうんです 水溶き片栗粉で具を硬めにまとめて、ちゃんと冷ましてから 皮に包んでもダメです。どうすればいいのでしょうか? 春巻きの皮にチーズを巻いたものも好きなんですが やはりこれもチーズが漏れ出してしまいます。 アドバイスお願いします

  • 春巻き成功のこつを教えて!

    春巻きが好きでよく作るのですが、10個中いつも2、3個は皮が破けちゃうんです。中の具が徐々に出てきて油は飛ぶし、食べるときは油がジュワーッと出てくる始末。 子供達や旦那には成功したのを食べてもらっていますが私の分が・・。 具の量が多いのか?片栗粉が足らないのか?あげる時に触りすぎなのか(ひっくり返す程度ですが)? なにか絶対破けないコツがあったら教えてください。

  • 春巻きのコツ

    家族がみんな春巻きが大好きです。 なのでできるだけ作ってあげたいのですが、 私が春巻きを作ると油はねが半端でなくコンロ周りがもう大変なことになってしまいます。 中身の材料は豚肉の薄切り、ニラ、もやし、シイタケ、白菜です。 全部を炒めて鶏がらダシと塩コショウで味付け、片栗粉でとろみをつけて完成です。 で、これを春巻きの皮に巻いて巻き終わりは小麦粉を水で溶いたものを塗ってとめています。 160度くらいの油に入れて最初はいい感じで上がっているのですが、 そのうち春巻きの端っこが破裂してそこから中の水分が流れ出て、 油が大量に跳ね始めます。 鍋に近づけないほどの大量の油はねです。 これはやっぱり中身の水分が多すぎるんでしょうか? 水分がなさすぎるとぱさぱさしてしまうのであまり好きではないのですが…。 中身の量が多すぎるのも原因なのでしょうか?

  • 餃子・春巻きの余った具のレシピ

    餃子と春巻きを作った時に、中に入れる具が余った場合、 どうされていますか? 以前テレビで、餃子の余った具をちくわにいれて 揚げていました。 こういったレシピを教えて下さい。 餃子・春巻きの両方、宜しくお願いします! また、両方とも皮に入れた状態で冷凍している物が あるのですが、皮がくっつかず、破裂せず うまく焼く・揚げる方法も教えて下さい。

  • 春巻きつくりましたが・・・

    春巻きは私の手抜き、でもごちそうに見えるお料理の1つ、困ったときには春巻きです。 昨日いつもと違う会社の皮を使って作ったのですが、巻いているときから(いつも揚げる直前に巻きます)、この皮うすいな~と思っていました(巻いている時点で、皮が中味の水分で、透明になってふやけていて、すごく不安でした)。そして、見事不安的中!!8個(2個は中味が足りなかった)すべて皮が破れて、食べれたものではありませんでした。せっかく作ったのに...と悲しみと怒りでいっぱいでした。でも、こんなことになったのは初めて...何が原因だったのでしょうか?ちなみに作り方はいつもと同じ、違うのは皮(でも販売しているということは、きちんと作れるということですし...)。あと、わたしはいつも最後に中味に水とき片栗粉を入れていません。これがいけないのかな~ アドバイスお願いします。

  • この春巻きが爆発しない方法

    こんにちは。 「春巻き 爆発」で検索して、色々と爆発しない方法を読ませて頂きました。 私が小さい頃に食べたきりで、「水分が多くて爆発するからねぇ~」ということと、巻くのに手間がかかるということで(笑)それ以来食べてません。 勿論、自分でも作ってないので、「巻き方がきちんとしてない」とか「高温で揚げすぎ」というのはわからないんです^^; なので、以下の具で春巻きが爆発しない方法を教えて下さい。 過去の回答と重複しても構いません。 ■ツナ・キャベツ・コーン(缶詰のもの) ・・・水分が出るモノばかりですよね(笑) また、こんな変わり春巻きも美味しいのよ♪というのがあったら教えて下さい。 (普通にレシピ検索すると、キリがないんです(>_<)) 宜しくお願いします。

  • 春巻きの冷凍・解凍方法

    春巻きが大好きで、よく作ります。 前回たくさん作ったので、初めて冷凍してみました。 昨夜冷凍庫から出して自然解凍しておき、 今朝お弁当に入れようと揚げてみましたが・・・ 見事全部破裂して、見るも無惨(>_<) 揚げる前に、・・・まずいかなぁとは思ったんですけど。 皮に水分がいっぱいあって、べっちゃっとした感じだったので、 皮が破れるのは当たり前ですよね。 一体どうすれば、おいしく冷凍して後日食べれるんでしょうか・・・?

  • ★揚げてしまった春巻きのリメイク方法★

    今晩のおかずの春巻きが5つ残ってしまいました。 春巻きは翌日になると具の水分が出てきて皮がシナシナベトベトですよね。 翌日に美味しくいただく方法、ないでしょうか?

  • 春巻きの具とタレについて。

    私自身が好きなので良く食べますが、 冷凍やチルドの出来上がったものではなく 春巻きの皮を買ってきて私は良く作ったりしています。 ご家庭で良く料理をする皆さんにお尋ねします。 どんな具を入れて作られますか ? また食べる時のタレは何を使用していらっしゃいますか ?