• ベストアンサー

中年女性のうなずき・リアクション

講演会・講座等で、講師の方の発言中、 中年・老年女性がやたら頷いたり、「まあ!」等のリアクションが 頻繁に見受けられます。 なぜこの年代の人たちは、この行為をするのでしょうか? 彼女たちの時代の学校教育やしつけの名残りでしょうか? みなさん、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34123
noname#34123
回答No.3

それは経験値が豊富だからです。 20代の方から比べれば倍以上の年月を生きている人達です。 それこそ酸いも甘いもかぎ分けた方達です。 講師の方のお話に自分の経験と照らし合わせて思わず深くうなずいてしまうのでしょう。 また逆に、自分の経験上の常識では計れないような事が現在あったりするわけで、そのような自分の価値観をくつがえすような事柄に対して感嘆してしまったりするのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#51454
noname#51454
回答No.4

中年や老年女性でも全く頷かずに反論ばかりする人のほうが私の見た限りでは多いです。 10代の若い女の子でも、納得のいく話だと「そうそう!!」って言ってスゴイ頷くことが多いです。 中年、老年になると思い込みが激しくなり頑固になるので人の話は素直に聞かない人が多いような気がしますが。 質問者様のお集まりでは、苦労のあまりない人生を生きてきたので素直な中年や老年の方が集まっていたのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chikoland
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.2

私はまだ、中年女性の域に入ってないですが、講演会などやはり頷いてしまいますよ。人の話をきちんと聞いている証拠じゃないですか?年代や教育は関係ないと思いますが・・・。

naxalite
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん、いいことだと思います。 ただ、 50人以上の講義等の場合、 20代の人は、大多数が頷いてない気がするんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monami_s
  • ベストアンサー率14% (39/261)
回答No.1

どうも思いません。 普通でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「話し方講座での講演」

    私は「話し方講座」のようなサークルを運営しているものです。「講座」と言 ってもあくまでサークルですのできちんとした講師がいません。そこで一度有名 な方に講演会をしていただこう、という話になりました。できればアナウンサー さんが希望なのですがそういった方々に依頼できる手段をご存知でしたら教えて 下さい。

  • 講演会の講師について

    学校でPTAの役員になって、ここ一年間はとてもよく講演会に行きました。 そして、どうも女性が講師のときのお話は「私」という部分がとても多くて(私はこういう活動をしている、こういう例があった、というようなこと)、「結局ナニが言いたかったのだろうか?」という講演が多かったように感じました。演題があって無いようなカンジと言えばいいでしょうか。。。 逆に男性の講師の場合は、的確に演題の内容を突いていたように思えるのですが、同じような感想を持っていらっしゃる方、いませんか? これは性別の違いから来るのかしら?それとも講師がたまたまそういう講師だったのかしら?と、とても疑問に思いました。 女性に対する偏見とかいうものではなく、実際に聞いてみてそう思いました。 私自信が講演というものに関心がなかったので勉強不足ということもあるかもしれませんが、講演会によく行かれるという方、講師という立場に立たれることのある方、ご意見をお聞かせくださいませ。

  • 講演会の最後の言葉を教えてください

    今度僕の学校で外部から、講師をお招きして講演会があります。ぼくは、その会の終わりの言葉を言うことになったのですが、感想は後で考えるとしてとして、どういう風に文章を組み立てればいいでしょうか?(ちなみに講師の方へのお礼の言葉じゃないです。講演のの内容は津軽三味線です)皆さんよろしくお願いします。

  • 学校の講演会の講師について

    小学校や中学校、高校などに講師を呼んで講演会をひらくってことよくありますよね?(例えば人権問題やいじめ問題など)あれは学校がわはどのくらいのお金を払って講師を呼んでいるのでしょうか。またボランティアで講師をしていただくことは可能でしょうか また学校と講師を結ぶ仲介役みたいな団体も存在するんですかね

  • ホリエモンVS夜回り先生

    もし、次のような講演会が同時刻にあったら、どちらを聞きに行きますか?また、その理由を教えてください。 講師ホリエモン:「勝ち組み生徒の為のこれからのマネー教育」 講師夜回り先生:「死ぬな!生きている、ただそれだけでいい」

  • 水谷修氏に講演会をお願いするとしたら・・・。

    小学校でPTAの役員をしている者です。 今度、家庭教育委員会の活動の一つとして、近隣の中学校と3つの小学校の共催で、講演会などの企画を考えています。 私としては、夜回り先生こと水谷氏に講演会を依頼できたら…と考えているのですが、水谷氏に講演会を依頼するとしたら予算的にはいくらくらいかかるのでしょうか? 以前、水谷氏に講演会を依頼されたPTAの方などいらっしゃいましたら お教えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 著作権につきまして

    私は、人の講演会や会議をテープに録音しておいて、 後で全会話の発言録をWordで文章にする仕事をしています。 質問させていただきたいのですが、 通信教育のDVDテキストを購入した人がいるとします。 その購入者からの依頼で、そのDVD内で講師の方が話している言葉を全部聞き取り、Wordで文章にしたとします。 著作権等、法的に違反はありますでしょうか。

  • 講演料は?

    小学校PTA主催で講演会を開催します。大学教授の先生を講師にお招きしますが謝礼はどのくらいお支払するものでしょうか?相場ってありますか?

  • 東京都の中学校で思春期がテーマの講演会

    東京都の中学校で思春期がテーマの講演会を行う予定なのですが、講師料が2~3万円の予算です。この金額で受けていただける講師を探すのに苦労しています。今までこのような経験をされた方、アドバイスをお願い致します。

  • 今年で38歳になるのですが、今更と自分でも思っているのですが、

    今年で38歳になるのですが、今更と自分でも思っているのですが、 短大時代に取得した「中学校家庭科2種免許」を利用して講師登録をしてみようと思っています。 短大を卒業したころは、企業の求人も沢山あったので教師になろうとは思いませんでしたが、結婚して子供ができ(今小学校3年生と1年生に子供がいます)教育ママというわけではないのですが、子供と関わる仕事がしたいと思い始めました。ボランティアでもいいと思っています。 それで、講師登録をしてみようと思い教育委員会の講師登録のホームページの履歴書見てみると、 もちろん自分の持っている教員免許を書く部分があるのですが、それとは別で「教えることの可能な教科」を書く部分がありました。これは免許証が無くても教えてもいいということなのでしょうか? それと私は中学校の免許しか持っていませんが、小学校や高校、支援学校などでも講師ができるということでしょうか? 良いアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ある日テレビをつけると、琴線に触れる曲が流れていました。番組表を見て、ネットで調べて、この曲だと分かりました。
  • 日本語での読みがあるのかどうかもわからないのですが、曲名と歌手の名前を教えてください。
  • 今回は中国の歌手の感動的な曲をご紹介します。ぜひ聴いてみてください!
回答を見る

専門家に質問してみよう