- 締切済み
- すぐに回答を!
関係詞の問題
英文法の関係詞で、 「複合関係代名詞」の文と 「譲歩を表す複合関係代名詞」の文を 訳すときの区別がつきません(>_<) たとえば、 Whatever he writes, it attracts many people's attention. この文があったときに、 正しい答えは 「彼が何を書いても、それは多くの人々の注目を集める」 となるのですが、なぜ、 「彼が何を書いても、多くの人々の注目を集める」 ではいけないのでしょうか? 教えてください。

- 英語
- 回答数5
- ありがとう数0
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.5
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問の文、Whatever he writes, it attracts many people's attention.の意味が 1.「彼が何を書いても、それは多くの人々の注目を集める」となる理由: (1)主節にit「それは」という主語があるからです。 (2)この文の主節はitが主語S、attracts「~をひきつける」が動詞V、many people's attention「多くの人々の注目」が目的語Oとなり、SVOの第3文型で文が完成しています。 (3)つまり、Whatever he writesは、文の構成要素(SVOC)とは関係のない品詞、つまり副詞となります。 (4)副詞になる従属節、すなわち副詞節のwhateverは、「たとえ~は何でも」と、譲歩のように訳して、主文を副詞的に修飾します。 (5)従って、この複合関係代名詞は、副詞になる譲歩の用法になります。 (6)ちなみに、この譲歩の用法では、一般に節の中の動詞にmayなどの助動詞を使って、譲歩であることを明示します。 例:Whatever he may write,「たとえ彼が何を書いても」 2.「彼が書いたものは何でも多くの人々の注目を集める」の英文にするには: (1)この日本語訳の主語SはWhatever he writes「彼が書いたものは何でも」=Anything that he writes、動詞Vはattracts「~を集める」、目的語Oはmany people's attention「多くの人々の注目」で、SVOの第3文型になり、文が完成します。 (2)つまり、Whatever he writes「彼が書いたものは何でも」=Anything that he writesは、Anythingという名詞を含んでおり、文の構成要素の主語Sとなっているのです。 (3)主語になるのは名詞でなくてはなりませんから、この節は名詞節になります。すなわち名詞節のwhateverは、「~なものは何でも」と、名詞のように訳して名詞として、主文の主語、補語、目的語になることができます。ここでは、主語になっているのです。 (4)従って、この複合関係代名詞は、主語になる名詞節の用法になります。 3.副詞節になるWhateverと名詞節になるWhateverの違い: (1)副詞節になるWhatever: 1)副詞節のWhateverのwhatは疑問詞です。 2)疑問詞whatを強めるために、副詞everをつけたもの(What+ever)で、「いったい何を」「たとえ何を」という意味になります。 (2)副詞節になるWhateverと名詞節になるWhateverの違い: 1)副詞節のWhateverのwhatは関係詞です。 2)関係詞whatを強めるために、副詞everをつけたもの(What+ever)で、「~するものは何でも」「~することは皆」という意味になります。 以上ご参考までに。
- 回答No.4
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
「彼が書いたものは何でも多くの人々の注目を集める」 は正解です。 「彼が何を書いても、それは多くの人々の注目を集める」 と全く同じ意味になるので。 ちなみに、 「彼が何を書いても、多くの人々の注目を集める」 でも良さそうですが、「彼が注目を集める」なのかそれとも「書いたものが注目を集める」なのかがはっきりしないので、あまりよくないです。
- 回答No.3
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
Whatever he writes attracts many people's attention. であれば, Whatever he writes は attracts の主語となる名詞節になります。 この場合,whatever he writes = anything (that) he writes であり 「彼が書くどんなものも」というのが直訳で,全体では 「彼が書くどんなものも多くの人々の注目を集める」となります。 一方,Whatever he writes, it attracts many people's attention. であれば, it attracts many people's attention には文として欠けているものがないので, whatever he writes は副詞的なものとなり,通常「彼が何を書こうとも」という譲歩の意味で訳すことになります。 結局,名詞節の場合は,anything「どんなものでも」の意味合いであり, 副詞節の場合は「どんなものであろうとも」という譲歩の意味になります。 このような文の主語や目的語となる名詞節と,主節を副詞的に修飾する副詞節という構造上の理解は必要でしょうが, 「彼が何を書いても、多くの人々の注目を集める」と訳しても, it という主語は日本語で必ず訳す必要はありませんし,「どんな~でも」の「も」 も,「しようとも」の「も」も日本語にすれば同じですので,「書いても」でも変わりありませんので,特に問題ないでしょう。 名詞節の場合は, 「彼が何を書いても、多くの人々の注目を集める」よりも, 「彼が書くはどんなものも~」が直訳ですので覚えておいてください。
- 回答No.2
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
Whatever he writes, it attracts many people's attention. で、「彼が何を書いても」とWhatever以下が説明されたとして、 このことは、カンマ以下の主語を限定する構造にはなっていな いからです。この文では、heを主語にして、 「彼が何を書いても、彼は許されるだろう」 という文にしてもいいし、その書いたものを主語にして、itで受 けてそれは、としてもよいわけです。 話者の判断で堂にでもかける構造です。
質問者からの補足
ごめんなさい。 「彼が何を書いても、多くの人々の注目を集める」 ではなくて、 「彼が書いたものは何でも多くの人々の注目を集める」 となってはいけないのはなぜでしょうと 質問しようと思ったのですが、 打ち間違えました。 ごめんなさい。
関連するQ&A
- 複合関係詞と並べ替え問題
複合関係詞と並べ替え問題 1.自分の家のように私の家を歩き回らないでください。 Don't walk around my house(place/you/the/own/like). どっちが正解ですか?(like you own the place)(like the place you own) 2.複合関係詞でいつも迷うのですが、名詞節と譲歩を表す副詞節の見分け方はありますか? 和訳して考えるのではなく 文法的な見分け方を教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 複合関係代名詞についてです。
複合関係代名詞についてです。 有名な参考書もこの事項については、あまり体系的にまとめていなく、わかりにくいので、僕は次のように考えています。しかし、自信がないので、間違っているところや、改善したほうがよいところを教えてください。 (1)whatever,whichever,whoeverは名詞節と副詞節の両方を導く。 (2)whenever,wherever,howeverは副詞節のみを導く。 (3)意味は"every"と"even if"の二つ。(両方ともeverにスペルが似ているので覚えやすい) 質問1 副詞節のときは100%譲歩の意味(even ifの意味)になり、名詞節のときは100%「~ならどんなものでも」という意味(everyの意味)になると考えてよいでしょうか。 つまり、複合関係代名詞の意味は"every"と"even if"の二つですが、これらは、名詞節か副詞節かによって決まる、と考えてよいでしょうか。 質問2 複合「関係代名詞」は目的格になったり、主格になったりしますが、どれがどの格を導くというのは決まっていますか。 たとえば、whateverは主格と目的格の両方を導くが、whereverは目的格しか導かない、などということです。 このことはまだよくわからないので、整理して教えていただけると助かります。 質問3 5W1Hから考えると、whyeverというものが抜けていますが、この単語は存在しない、もしくは、重要でないので、覚える必要がない、と考えてよいですか。 質問1と質問2を僕も混同してしましましたが、質問1は複合関係代名詞を含んだ節についての話(複数の単語についての話)で、質問2は複合関係代名詞そのものの話(1単語の話)です。 以上をよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- 関係形容詞
Whatever results follow , Iwill do my best. という英文でwhateverは形容詞として譲歩を表すみたいなのですが。 この場合副詞節の中の主語resulsの形容詞として働いてるのでしょうか? また Related to this is the sense each friend gives the other of being a special individual,on whatever grounds this recognition is based. という英文についてですが、of being a special individualはthe otherを修飾しeachの前に関係代名詞がはいっているんですよね?
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞と関係副詞のwhere
1 That is the museum. Many people visit there. ↓ That is the museum which many people visit. 2 That is the museum. We often go there. ↓ That is the museum where we often go. あるサイトの解説で1の文のthereは名詞なので関係代名詞whichを、2のthereは副詞なので関係副詞whereを用いて文を繋ぐとかかれていました ですが1の文のthereはなぜ名詞なのかよくわかりません 2の文のthereは動詞のgoを修飾しているから副詞と書かれていました ですが1の文のthereは動詞のvisitを修飾しているのではなくなぜ名詞なのですか?
- ベストアンサー
- 英語
- 複合関係代名詞について
私は今高1で、英語の授業で複合関係代名詞、複合関係副詞についてならいました。 例文です。 Whoever calls on me, tell them I am out. (誰がたずねてきたとしても、私は出かけていると伝えてください。) 譲歩の副詞節を作る複合関係代名詞、複合関係副詞を用いる場合、その複合関係代名詞、副詞 を含む節の最後に , は絶対必要ですか? 解答お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の関係詞についてです。問題の採点お願いします。
関係詞の複合関係代名詞、複合関係副詞の問題です。 各組の文がほぼ同じになるように()内に適語をいれなさいと言う問題です。 1.No matter ( what ) they say, do what you think is right. ( Whatever ) they say, do what you think is right. 2.He takes a walk every morning ( however ) cold it is. He takes a walk every morning no matter ( how ) ( cold ) it is. 3.She is with her dog at any time I see her. She is with her dog ( whenever ) I see her. 間違っているところがあったら教えてください! 和訳も添えていただけると嬉しいです。 ご協力お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞の説明文の( )をうめて下さい
a book〈 〉I kike のように、先行詞が( )で、関係代名詞の後が( )と続くときは( )、 a book〈 〉is liked by many people のように、関係代名詞の後が( )の時は( )。 a singer〈 〉I like のように、先行詞が( )で、関係代名詞のあとが( )( )と続く時は( )、a singer〈 〉is liked by many people のように、関係代名詞の後が( )の時は( )。 この〈 〉( )をうめていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語について教えてください
Many people go to see them. この文を日本語に変えるとしたらどっちが正しいですか? 1.多くの人々はそれらを見に行きます。2.多くの人々はそれらを見るために行きます。番号で答えてください。
- 締切済み
- 英語
質問者からの補足
ごめんなさい。 「彼が何を書いても、多くの人々の注目を集める」 ではなくて、 「彼が書いたものは何でも多くの人々の注目を集める」 となってはいけないのはなぜでしょうと 質問しようと思ったのですが、 打ち間違えました。 ごめんなさい。