• 締切済み

4H→5H?

A31.C33.R32のNA車のハブの4Hを5Hに格安でする方法があったら教えて欲しいです!

みんなの回答

  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.1

とりあえず、ストラットのA31/C33とマルチリンクのR32じゃ話が違うんだけど… >A31/C33 フロント…S14ターボのをナックルごと移植。ナックルごとの場合はロアアームが付かなくなるのでS14用かR32用に変更する。S14用場合は長いのでキャンバーが増える可能性あり。R32用なら大丈夫 ローターはもちろんS14ターボ用。 キャリパーは一応今の方持ちでも付くけど折角なのでS14用4ポッドにするのが吉(ホースもS14用を使用) 4ポッドの場合はハイディスクで16インチ以上のホイルが無難(そうじゃなくっても付く事はあるけど…モノは限定されます) ナックルを交換したくないのならスラッシュレーシングさんの5穴ハブを使うかニスモのN2ハブ(生産終了)を使う。 ローターはS14ターボ用もしくは純正ローター5穴あけ直し >R32 フロント…タイプM用のハブ&ローターもしくは純正ローター5穴あけ直し >A31/C33/R32全部共通 リア…タイプM用のハブ&ローターもしくは純正ローター5穴あけ直し >番外編 4to5チェンジャーを使う 5穴に変換できるワイドトレッドスペーサーの事 製品の性格上最低でも10mm厚以上になるので新しいホイルのマッチングに注意 信頼性がアヤシイのであまりオススメしない。。。 予算はタダ~10万くらい(ホイル&タイヤ代抜き) いかんせん中古部品をメインに使うことになると思われるので予算の目安と言われても。。。 この説明でイメージが湧かないようであれば止めておく事をお勧めします 流用モンは付くと言われたモノが上手く付かなかったり結構マイナーなトラブル(大丈夫だと思うけど…)がちょろちょろ発生するのでその辺を乗り切る根性と技術がなければ止めましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [H]^+計算について

    HCl → H^+ + Cl^- C.............C..............C............ [mol/l] H2O → H^+ + OH^-     ← 大量-a..........a............a............[mol/l] [H^+]全= C + a この例に限ったことではないのですが、単位が[mol/l]なのにどうしてC + aができるんですか [mol]なら分かるのですが

  • 数式内のセルのオートフィル

    数式内のセルのオートフィル エラー値 #N/Aを返す数式 =IF(A1=0,NA(),A1) をA2に入力しているのですが、 この式ををA2~R2まで入力したいと思っています。 ひとつひとつ、=IF(A1=0,NA(),A1)、=IF(B1=0,NA(),B1)、=IF(C1=0,NA(),C1)…と 入力していけばいい話なのですが、 数が多いため、オートフィル機能のような形で連続セルを入力したいのですが、 なにかよい方法はないでしょうか?

  • H22Aエンジンは時代遅れか?

    突飛なタイトルで失礼します。 私は今現在、トルネオユーロRに乗っています。私の愛車でとても気に入っております。しかし、同じNAエンジンだとK20Aエンジンの方がスペック的に勝っています。 さらには欧州では新型シビックtypeRまで発売されるとのこと。 H22Aエンジンが発売された時の世界に誇れる国内最強のNAエンジンというのはもはや過去の栄光なのでしょうか…みなさんの意見、お待ちしております。 P.S.新型シビックtypeR乗りたいです。

  • hについて

    hの発音に関しての質問なのですが・・・ haveは良くhを消して発音することはありますが・・・ 洋楽を聴いているとhave以外でもhを発音していないところがたまにあるような気がするのですが・・・helpがエルと発音されていたりしました・・・pは破裂音なので納得がいくのですが・・・ ネイティヴの人たちはhave以外にもhを消して発音することはあるのでしょうか?

  • SDR-H80-RとSDR-H80-Aの違いを教えてください。

    SDR-H80-RとSDR-H80-Aの違いを教えてください。 http://panasonic.jp/dvc/h80/このビデオカメラなのですが、rとaの違いが分かりません。よろしくお願いします。

  • ハブの32H、36Hの違い

    ロード用ハブの36Hというのはどういうシチュエーション、使用用途に適しているのでしょうか? パリルーベでは、あるトップ選手は32Hのハブを使用しているようですし私が持っているDEOREハブはMTB用なのに32Hです。 36Hの方が頑丈、振動に強いというわけではないんでしょうか?

  • 弓形の面積を、C:弓形底辺 h:弓形高さ から求めたい

    底辺C・高さhの弓形があります。 面積を求めるのに、webで調べたところ S=面積 α=角度(DEG) S = R^2/2(πα/180-sinα) C = 2Rsin(α/2) h = R-Rcos(α/2) という公式が見つかりましたが、この公式だと、α・R(円半径)が既知でないと求まりません。 C・hの値だけから面積を求める方法は無いでしょうか? また、とある計算書で、面積=C×h×(2/3)として計算してありましたが これは正しいのでしょうか?概算として使うには充分なのでしょうか??

  • 重複組合せH[n,r]の性質について

    n 種のものから、重複 (repetition) を許して r 個のものを取り出す組合せというものを考えて、n から r とる重複組合せと呼び、その総数を H[n,r] と表す。 H[n,r]=C[n+r-1,r] ここまでは分かりますが、次の性質が分かりません。 どなたか説明をいただけないでしょうか? (1 + x + x^2 + x^3 + … )^nのx^rの係数は C[n,0] + C[n+1,1]+ C[n+2,2] + … + C[n+r,r]  = C[n+r+1,r]  = H[n,r]  となる。すなわち、 (1 + x + x^2 + x^3 + … )^n  = H[n,0] + H[n,1]x + H[n,2]x^2 + H[n,3]x^3 + … また、 H[n,r]=(-1)^r C[-n,r] は多重集合係数あるいは負の二項係数とも呼ばれ、 (1-x)^(-n) = Σ[r=0,∞]H[n,r]x^r

  • H な 話し 

    変換 F(x,y)= (19 x + y, 7 x + y) により H: a*x+b*y+c=0 が 不変 F(H)=H となる H を 全て 求めよ

  • H L

    変換 F(x,y)= (19 x + y, 7 x + y) により H: a*x+b*y+c=0 が 不変 F(H)=H となる H を 全て 求めよ 変換 F(x,y,z)=(-y,-x,3 y+2 z) により 直線L \[Subset]R^3 が 不変 F(L)=L となる L を 全て 求めよ;  

このQ&Aのポイント
  • ひかり電話を解約して、ぷららフォンforフレッツを契約して、NTTのVoIPアダプタをWG1400HP(ルーター)に接続した際の問題について
  • VoIPアダプタの電源を入れ直すとランプは付いて復帰するが、時間が経つとVoIPランプが消えて電話がつながらなくなる
  • ひかり電話を解約するとPR-400KIのルーター機能が解除されるため、PR-400KIに直接接続する仕様だが、スループットが落ちる
回答を見る