• ベストアンサー

【手垢のついた○○の意味】

手垢のついた表現だなどという言葉を聞くことがあるのですが、ネットで調べたのですがあまり意味が理解できません。今後の人生のために知っておきたいです。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 皆さんの仰るとおりですが、あることばが人々の中で使われると、往々にして、社会化するなならともかく、俗化し、汚れが付いてくることが多いですね。いろいろに使われて。ことばはそういう目に見えた現象のほかにも、同じ言葉でも、言霊信仰ではありませんが、一つのことばはその人とは切っても切れない存在性が感じられることがたびたびですね。流行の「元気をもらった」とか、「刺激的」とか、事あるごとに、その人なりの工夫もなく安易に使われすぎると、とてもにごった、陳腐な表現になって響きますね。言葉の出し方は自分の存在から出してもらいたいですね。その中で社会化し、共有になって、広がることは賛成ですが、手垢の付く使い方は困りますね。文学には疎いし、特に西欧人の文学はよくわからないが、55年まえでしょうか、中学の時にロマン・ロラン、ジャンクリストフかな、著者が、「そっとクリストフの寝顔を覗き込んでいた、著者はせいぜい十二人の友達の間を・・。でも今は遠いところから帰ってくると、私も、君がクリストフかね。と驚かされている。」と序文にありました。うまい表現ですね。昭和の初めかもっと前には、「ギョウテとは俺のことかと、ゲーテいい」という川柳もありましてね。自分の発する言葉は、自分の中から出して欲しいですね。手垢をつけて人のことばを、そのままつかうのは、たとえ同じことば、同じ意味でも、ことばになりませんね。

mukoubuti
質問者

お礼

某知事の作った映画の批評で「手垢のついたセリフが多い」という表現でラジオで耳にしました。 皆さんの意見を聞いてなるほどと思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

Ishiwaraさん、自分がいて、相手をみて、話さないのは恥ずかしい。いつもどんな時も(同語反復で)、相手に話すのですね。46年の最終三十五年は脚本のある、卒入式典の進行でしたが、それでもどの人にも話しかけるつもりで、隠れの身での進行でした。不器用ですから、そうやってしか自分はできませんでした。時に寄せられる思いもしないお褒めは別に何の感興もおきませんでした。そうしかできなかった。会場が和やかに、笑いに包まれても、もうそれから四十数年になって思い出す。夢中で、自分の新鮮であろうとだけして、それで漸くというのが、初めて普通であれるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

本多勝一さんの『文章読本』に「手垢のついた表現」の例として 「芋を洗うような混雑」 というのがありました。この章は、とても印象的でした。 つまり「文章は自分の頭で考えて書け、何度も他人が使い古した表現をそのまま使うな」ということです。 私は、この本を読んでから、多少自分の文章が良くなったと感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 すでに回答は出ていますが、少しだけ補足を。 1.「手垢」は文字通り「垢=汚れ」のことですから、「使い古された」「何度も使用した」という意味で使われています。 2.「手垢のついた」という表現は、「垢」という語感から、どちらかというと悪い意味に使われることが多いですが、いい意味でも使用可能で、話し手の主観によって使い分けられます。 (1)いい意味での解釈: 「古風な」「年季の入った」「経験を感じさせる」「熟練された」という意味で使われることがあります。 (2)悪い意味での解釈: 「ぼろぼろになった」「古臭い」「時代遅れの」「平凡な」という意味で使われます。 3.ご質問文にある「手垢のついた表現」は「使い古された表現」という意味ですが、文脈、話し手の主観により、いい意味、悪い意味どちらにも解釈が可能です。 (1)いい意味での解釈:「知識の深さを感じさせる表現」「熟達を感じさせる表現」 (2)悪い意味での解釈:「平凡な表現」「陳腐な表現」 以上ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33452
noname#33452
回答No.2

ん?そのままですよ。 手の垢がつくくらい、使い古された言い回しや、表現の事ですよ。 国語学者ではないので、知っていることだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

使い古されたという意味だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヌメ革についた手あかや黒ずみ

    ヌメ革(ベージュ色)の財布についた手垢や黒ずみを 落としたいんですが革なので水拭きも出来ません ただ拭いても取れないのでなにかいい方法をご存知の 方がいらっしゃったらご教授下さい。

  • ネックレスについたくすみ(錆?手垢?)

    お気に入りの銀の色のネックレスを じっくり見たら黒い色のくすみが多くついていることに気付きました。 おそらく、手垢か錆だと思うのですが、 乾いた布巾や濡れ布巾でふいてもとれません。 どなたか取り方をご存知の方いられないでしょうか?

  • ステンレス製品の手垢防止の加工について

    ステンレスの取っ手やエレベーターの中など、 手でさわっても手垢がべたべた見えないような 加工方法はありますでしょうか?? またよい業者などはありますでしょうか。 あぶらをスプレーするという方法があるようですが・・・。 すでに出来上がっている建物なのですが ご存知の方どうぞよろしくお願いします。

  • 数式で表現されていることの意味

    社会人で数学を基礎からやり直しています。 がよく分からないことが多く 困っています。 しょっちゅう見かける2n-1やn+1などの意味なども、なにやら難しげだな と思って深く考えずに数字のまま理解しようとしていました。 ところが最近になって、2n-1は「奇数」、n+1は「次の数」を表す ということが分かり、知ると「なーんだ!そうだったのか」です(笑)。 言葉を使って表現されたならかなり難解なことでも理解できるのに、 数式だと簡単なことでも全然ピンと来ません。 数学感覚がないのかも(涙)。 でも分かり始めると、そういったことがとてもおもしろいと感じ、 数式表現というものをどんどん知りたいと思っています。 他にどんな表現があるのかご存知の方々、たくさん教えて下さい。

  • 「今浦島」の意味

     お恥ずかしい話なのですが、「今浦島」という言葉の意味が分かりません。  手持ちの辞書にも載っていないし、ネットで検索しても、言葉はヒットしますが、その意味までは探すことができませんでした。  どなたかこの言葉の意味をご存知の方教えてください。

  • 「チャンバカ」の意味について

    ネットで「チャンバカ」という表現を何度か見かけました。これは、「バカ」を茶化した言い方なのでしょうか。それとも、もっと他の意味があるのですか。ご存知の方、教えてください。

  • 同じ意味の漢字は なぜある結構あるのですか? 

    自分で=自主的 同じなのに なんで日本語は 硬い表現は別にあるんですか? どちらか 一つで いいと思いますが 日本語 は 同じ意味の 言葉が沢山あるのに 統一されていないのは なぜでしょうか? そもそもなんで 同じ意味なのに 違う言葉 あるのですか? 多寡 は 多いいこと 少ないこと と 辞書にあります ・・多少でいいじゃん 多いいこと 少ないこと を 多少 と表現するメリットが 文字が少なくで 意味を伝える 事ができる というメリットなら 理解できますが 多寡→多少→多いいこと少ないこと 多寡って必要ないとおもうのですが

  • ブラウザが重いとは、どういう意味ですか?

    パソコン初心者のため、この様な基本的質問申し訳ないのですが、 パソコンを使用している方から耳にした 「○○というブラウザは軽くて良い。」 という言葉の意味が分かりません。 ブラウザの重い、軽い、という表現は一体どういう意味なのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、 是非教えて頂きたいです。

  • 「とれようという広さ」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文に理解できない言葉があるのですが、教えていただけないでしょうか。 「……、面積にしてちょうど100万坪は、ゆったりとしたゴルフ場の何コースかはとれようという広さである。」  文中の「とれようという広さ」とはどのような広さを指すのでしょうか。「とれる」の意味がよくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 雨情の意味

    お世話になります。 ふと思ったのですが、「雨情」という言葉の意味を教えてください。 雨の降る風景、とかそういう意味合いなのはなんとなくわかるのですが、 ネットにも辞書にも正式には言葉として登録されていないようです。 これは誰かの造語なのでしょうか? 正確な意味合いをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 また、意味を記載されているサイトなどもありましたら教えていただければ嬉しいです。