• ベストアンサー

転職に失敗しました(長文です)

50000gataの回答

回答No.3

私は同じような状況で、昨年8月末に前の会社に9月末で辞める事を 伝え、半ば強引に退職しました。 状況としては、 ・人材紹介会社から紹介受けた会社の内定をもらったのが8月中旬で 10月から来て欲しい、との要望有り (11月からだと中途半端なので、10月という期日は動かせないような 印象を受けました) ですので、私は強引に辞めました。もちろん有給消化など一日もなしに。9月の最後の土曜日まで会社に出てました。 転職した回りの人間の話、それから私の経験から言いますと (1)辞める会社と転職先の会社、どちらが大切なのか? 当然次の会社でしょう。両方充分に時間があればよいのでしょうが今回の様な場合は、転職先を優先せざるを得ません。 (2)悲しいかな。あなたの変わりはいないんだ。という引止めの言葉。  正直、変わりはいます。私の前の職場も私が辞めた直後は多少ドタバタしたようですが、今は私がいたときよりも盛り上がっているようです。 どちらかというと、スパッとドライに割り切った人間のほうがうまくいっているような印象を受けてます。 わたしの会社はある程度規模が大きく、質問者さんの会社とは状況が違う点も多いかと思います。 でも、辞める会社と転職先の会社、どちらが大切なのか?という一点に尽きるかと思います。

hmclk8484
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2人ということと、上司の「体壊しちゃって・・」という言葉につい退職時期を引き延ばしてしまった甘さに原因ありですね。 散々悩んだ結果、退職時期を引き延ばしたので後悔はしてませんが、今後は自分の意思をしっかり伝えるという強さを身につけたいと思います。

関連するQ&A

  • 転職について

    今年の7月に人材紹介を通して転職をしましたが、 8月に入り一番就職したい会社から誘いを受け内定をうけました。9月から入社する話になっています。 しかし、そこで問題が出てきました。 人材紹介をしてくれた人が、そんな短期間で辞められると困るので慰謝料を請求すると言い出したのです。 人材紹介の方とは短期間で退職した場合に慰謝料うんぬんという話は全くしていません。 訴えるとも言っているのでどうすればよいのか困っています。私はこのまま訴えられて慰謝料を言われるまま支払わなければならないのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 内定先会社に入社意思表示をした後、辞退すると訴えられますか?

    現在、普通の会社員です。 会社に不満・不安があり内緒で転職活動を続けておりました。 ある大手人材紹介会社を通して、最近、ある会社の面接を受け、 内定をもらいました。 その後、人材紹介会社に入社意思をメール及び電話にて伝えました。 メールの内容的には、 「基本的には入社させていただきたいと思っております。  ただ、現在の会社への退職交渉があるため、実際の入社日については相談させてください。」 というレベルのメールです。 また、その旨の内容を人材紹介会社より内定先の会社にアナウンスしてもらってます。 内定先の会社は人手に穴があり、すぐにでも入社して欲しいようなのですが。 今後、現在の会社へ退職意思を伝え、更に人材紹介会社へ退職日及び内定先の会社への入社日を伝えなければならないのですが、 その後、どうしても内定先の会社への入社に不安があり、気持ち的には辞退をしたいと思ってます。 ただ、人材紹介会社へは、現在の会社との退職交渉が難航しており、 内定先の会社への入社日がまだ具体的に答えられないと伝え、 更に難航が続くようであれば、一旦、内定を取り消してもらえないかと相談しました。 そうしたら、人材紹介会社から、今さら辞退と言われても困るような主旨の話しをされ、 最悪はその内定先の会社から損害賠償もされかねないと言われました。 実際、入社意思(入社日までは約束してません)を人材紹介会社を通して伝えてしまった場合、 その後に辞退の申し入れをするのは相当マズイのでしょうか? もちろん良くないことはわかっているのですが、内定先の会社にも申し訳ないと思っておりますし、その旨も人材紹介会社には伝えてはいるのですが、どうしても人材紹介会社側が理解してくれません。 辞退したい理由については、少々、ごまかしてはおりますが。。。 人材紹介会社には現在の会社との退職交渉の進捗や状況を詳しく突っ込まれてます。 私自身がうかつにも一度、入社意思を表示してしまったのが原因ではあるのですが。。。(反省しております。) また、最悪は損害賠償とまで言われましたが、 人材紹介会社もしくは内定先の会社がそこまですることが法的にできるのでしょうか? メール及び電話では一度は人材紹介会社には入社意思は表示しましたが、それ以外には人材紹介会社及び内定先企業とは入社(承諾意思)に関する書面などは一切、交わしておりません。 明日も人材紹介会社に状況を連絡しなければならないのですが、 強引に辞退する会話をしてしまって大丈夫かどうか不安です。 何卒、ご教授いただけると幸いです。

  • 転職に失敗してしまい…

    初めまして。宜しくお願いします。 9月から新しい会社に勤め始め、2ヶ月になります(現在試用期間中)。経験者として内定を頂きましたので給料の交渉をし、OKとのことでしたので入社を決めました。 ところが入社してみると、こちらが希望した給料は貰えそうに無いのです。会社に馴染めないという事もあり、試用期間中に辞めようと考えています。 そこで質問なのですが、私は以前勤めていた会社を辞めてから一ヶ月仕事をせず、9月に転職しましたので失業手当は頂いてません(受給資格はありました)。離職票は既に新しい会社に渡してあり、雇用保険加入の手続きは済んでいます。こういった場合、以前勤めていた会社の分の失業手当を受ける事は可能でしょうか?(7月末付で退職扱いになっています)可能な 場合はどういった手続きをすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 転職先内定後の退職交渉

    転職先が内定しているのですが、現職の退職交渉で悩んでいます。 転職先は4月1日入社で、現職場へは退職願を3月末で提出済みです。 (昨年8月に退職の予定でしたが、延長され3月末までとなりました。  しかし、口約束なので書類にも残されていません。) 以前に退職した人で、転職先が内定しており入社時期に合わせて 退職届を提出していたところ、転職先の内定を取り消させるために 退職日を先延ばしさせようとしました。 結局、先延ばししても転職先が採用するとのことだったため、 その人は円満退社しました。 今の職場は退職日3ヶ月前に退職願を提出しなければならないので もちろん私もその人も期日には提出していました。 私も5年間勤めた会社ですし、円満退社を望んでいるのですが、 転職先は当初2月中旬の入社を希望しており、 すでに延ばしていただいている状態です。 これ以上転職時期を延長できないため悩んでいます。 良い交渉方法はありませんか? アドバイスをお願いいたします。

  • 転職について教えてください-最近転職活動をはじめました-

    はじめまして。転職活動をはじめた27歳の女性のものです。 現職はメーカーで総合職をしておりましたが、結婚と現職のやりがい、求められることの相違から転職に踏み切りたいと思っています。 結婚は来年の2月と決定しております。 転職のイロハについて教えていただきたいのですが、下記の質問に対してアドバイスをいただけませんでしょうか? 1)もし、内定を頂いた場合、上司に言うタイミングはどのようにしたらよいのでしょうか?退社予定のどのくらい前に言うべきですか? 2)結婚相手も同じ会社なのでできれば波風を立てたくありません。転職が決まっていたとしても、寿退社と言い張りたいのですが、そういう場合はどうしたらよいでしょうか?円満退社のコツはありますか?(ちなみに転職先は異業種を考えており、あくまで結婚で彼と一緒に住むには私が仕事を止めない限り無理という事情です。その辺は上司も知っております) 3)退社時期のことについてですが、たとえば、今内定を頂いたとして、内定先が2009年の4月までに入社してくれればいつでも構わないといわれたとします。相手が融通を利かせてくれた場合です。その場合、やはり、有休はフルにとりたいですし、ボーナスもきっちりもらっておきたいです。でも、あまりだらだらとしていると現職に対して未練が出てきてしまわないかとか、やる気の問題とかで、あまり良くないような気もします。やはり、後先考えずに、スパッとやめることが一番でしょうか? 4)3の質問に関連するのですが、有休、ボーナスについてです。通常冬のボーナスは12月支給だと思いますが、12月まで在籍していないと、ボーナスはもらえないですよね?たとえば、月割りで計算して、賞与時期前に退社しても退職金に上乗せしてくれたりはしませんよね? また、例えば、最後の出社日を11月末日として、残り一ヶ月有休消化し、年内いっぱいで退職すれば、ボーナスももらえて、新年とともに新しい会社に出社できると思うのですが、やはり嫌な顔はされますよね・・・?(有休をとることを嫌がられることはないと思うのですが…道徳的に嫌がられるかなぁと思ってしまっているのですが)

  • 転職をするにあたって

    3月中に数社と面接をするつもりです。 今はまだ在職中なのですが、今働いている会社にはいつ頃、退社することを伝えるべきでしょうか?? 転職先が決まり次第でいいんでしょうか?? 退社の意思を伝えていないので転職先の会社にもいつから入社できるかはっきり伝えれません。 この場合は転職先の会社には退社日が決まっていないことを伝えようと思うのですが、はやりそんな人材はマイナスに見られてしまいますか?? 転職が初めてなもので初歩的な質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

  • 試用期間中の転職について質問です

    今年の4月から高卒で入社しました。 でもその入社してから、 自分にはこの仕事が合わないな、 上司も職場の雰囲気も良くないな、嫌だな、 辞めたいと思い、 転職するべく今動いています。 まだ入社した会社には 退社もするとも言っていないです。 そこで質問です。 試用期間中の転職はしてもいいのでしょうか? また、入社して1~2ヶ月くらいで辞めるのは ダメなことなのでしょうか?

  • 紹介された会社の退職(長文です)

    知り合いの社長より紹介されて現在の会社に入社しました 社員として入社しましたが現在試用期間中です。 (試用期間の為、給料はバイト扱いで残業代無しの日給。中途なので4月中旬には保険の書類も出してますがまだ保険・年金共に未加入状態です) 紹介されて入社したものの、どうしても精神的に辛く退職しようと思い11日に上司と社長に口頭でその旨伝えてます。 紹介入社というので退職を聞き入れてもらえません。 何度も話していますが、社長は「仕事がしたくて来たのだし、紹介してもらったにも関わらず退社するのは許さない」と言われて話し合い途中で「話したくない」「どうせもいいから働けばいいだけ」と言われてしまいます。 紹介してくれた方に話もせずに社長に退職の話をするのは筋違いだとも言われました。(私は紹介はいただきましたが、会社と私の問題と思い紹介くださった人へは退職したい話はその時点ではしてませんでした) その為、紹介くださった方へ「退職したい」という話をしに行きましたが「続けろ」と言われ、でも出来ない旨伝えたら「話したくない」といわれてしまいました。 家族も私の退社には賛同してくれていますが、精神的に毎日この状況なので背中の痛みや食事が取れない等の症状がでています。 現在会社の下請けに出向中で自分の会社には行ってません。 週に1度会社に行くので、今度行くときに退職願も持って行こうと思ってます。 入社時に就業規則は手渡されてません。 給料は手渡しです。 紹介されたら会社を辞められないとかあるのでしょうか? 出向中なので上司は「後が決まるまで2ヶ月待て」というだけで退職を了承したとは言われてません。 辞めた後に給料を取りに行くのも行きにくいので振り込んでいただければと思いますが、できるのでしょうか?

  • 同じ人材紹介会社を利用しての短期の転職について

    2016年4月にAという人材会社に紹介され、Bという会社に入社しました。実際の職務内容に求人票、面接等での説明と差異が有ったため、Aに相談し再度人材紹介をしてもらいCという会社から内定を貰い2017年2月に入社が決定しました。 退職の意思を現職のBの上司に伝えた際、Aを利用して転職先を見つけた事を言ってしまい、法的に問題が有るのでは、と言われその事を人事に報告すると告げられました。 AとBの契約内容にもよると思うのですが、この事は本当に問題が有るのでしょうか。また、Aから私に対して損害賠償のような類のものを請求される可能性は有るでしょうか。

  • 転職活動中なんですが・・・

    私は今、会社を辞めた常態で転職活動をしてますが、3ヶ月が経とうとしてます。 その中で、内定を5社ほどもらったんですが、会社の説明とか聞いているとやっていく自身がないとか、給料が安いとかで、内定をもらってから辞退してますが、3ヶ月経っていて他の会社の面接に行ったとき、3ヶ月間何をしていたと聞かれ、「転職活動していて内定を数社もらっていても辞退したので、転職活動中です。」と、正直に言ってもいいのでしょうか? 「内定をもらっても辞退している」と面接で言っても印象悪くないですか?