• ベストアンサー

仕事中に寝ている先輩

houngの回答

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.3

ほおって置いちゃいけませんか? 結局寝ている先輩はどこかで自然と評価が下がりますよ。 ご質問者様が関わろうが関わるまいが一緒です。 だとすれば、寝ていることに特に関わらず、気にせず、 ご自分の仕事を一生懸命こなしているのが良いと思いますよ。

noname#32772
質問者

お礼

ありがとうございます。 今のところは、何もせずに放っています。 ただ、先輩と言う立場上、後輩にそういう失態を見られたというのは なんともバツが悪いように思うのです。 個人的には、私は仕事をしているのにこの人は寝ている!!なんて 思わないのですが、 世間一般的にこれはどうなんだろう?と思います。 なんにせよ、自分は寝ないように頑張って仕事をします。

関連するQ&A

  • 先輩に仕事を押し付けられます

    今年4月入社で、試用期間中の女です。 職場のことで悩んでいます。 あまり大きくない会社で、サービス残業があることも仕事が大変なことも覚悟していましたし、納得しています。 ですが、ある先輩(女)に、その先輩の仕事を押し付けられて悩んでいます。 私は時間のプレッシャーに弱いので、常に少し余裕を持てるように必死で自分の分の仕事をしています(それでも残業はあります) 昼休みも仕事をしていますが、まだまだ新人なので、先輩達のようには効率よく作業が出来ていないと感じています。 最近、ある先輩と2人で一つの仕事をするように言われ、最初は半分ずつ分担して作業しようということに決まったのですが、 翌日、その先輩に「忙しいからこの部分もお願い」と言われ、結局7割を私の仕事にされました。 その時は、先輩は確かに忙しそうに見えましたし、疑問も持たなかったのですが、その日も次の日も、 私が残業をしている中、先輩は仕事を終わらせ、定時で帰って行きました。 翌々日、先輩から押し付けられた部分がどうしても間に合いそうになかったので、「やはり先輩にお願い出来ませんか」と相談したところ、 「一度受けた仕事を最後までやるのは当然」と断られました。 確かに、その通りだとは思うのですが…。 その仕事は〆切を伸ばして貰ってなんとか終わったのですが、今度は別の〆切間近の仕事を突然押し付けられました。 その時も私は先輩が忙しいのなら仕方がないと思って引き受けてしまったのですが、今後もこのようなことが続くのかと思うと、心配です。 こちらのサイトで似たような質問をいくつか拝見したのですが、 やはり、上司を通さずに先輩が私に仕事を押し付けるのはおかしい事ですか? それとも、よくあることなのでしょうか。 また、こういったことは、1年も我慢すれば改善される(または私が精神的に慣れて平気になる)でしょうか? 一度思い切って断ってみるべきなのでしょうか…。 平日は仕事でこんな事に悩む時間もないんですが、寝る前の少しの時間や休日に、ふと考えて、必要以上に将来についてネガティブになってしまっています。 回答、よろしくお願いします。

  • 先輩二人がそれぞれ違うことを言います

    私の会社では毎日定期的に行なう作業がありまして、気づいた人がやる事になっているのですが それに関して二人の先輩社員(仮にA先輩とB先輩とします)の意見が違うので気になっています。 その作業自体は30分かかりませんが、現場責任者である部長や課長がやり始める時があります。 その事にA先輩が気づくと部長・課長に代わりますと申し出て、A先輩が作業をやり始めます。 彼が言うには「下の人間が率先してやるべきなので、もし上司がやり始めたなら直ぐに代わるべき」だそうです。 しかしB先輩は、「たとえ上司でも一度やり始めたなら、最後までその人がやるべき」と言います。 どちらにも一理あるような気がして、どちらが正しいのか判りません。 はたして、私はどちらの意見に従えばいいと思いますか?

  • 職場の先輩と。。

    入社して四ヶ月になろうとしていて。。前にも質問と似てますが。。私は先輩と相性が本当わるく(:∩:)整体師をしていて、ほぼ毎日9時間先輩と二人っきりです(><)社長とか上司が要るときは別人の用に態度違い。。私と二人っきりの時は恐いくらい性格が変わります。。一緒にいても話す事なく。。話しかけても。。あっそう!!で終わり(:-:)私にだけ、そんな態度みたいで。。ほかの人には優しいみたいで(><)私が弱くて引きずってしまうとこがあり。。ご飯も通らなく、眠れない日が続いて嘔吐がでて、これが毎日続いて一週間前仕事行く時に倒れてしまいました。。その日社長に電話したら。。○○さん(先輩)と何かあったの?と聞かれ。。なんか涙が止まらなくなり(:_:)私は先輩とは気が合わないしかいえなくて。。社長が○○さんは1月いっぱいだから。。あと二ヶ月て思って頑張ろ?○○さんは悪い人じゃないよ?貴女の考えすぎと言われて(><)。。次の日ちょうど社長と上司がいて、暖かく迎えてくれて。。先輩もその時一緒にいて、その時は優しかったんですが。。社長と上司が別の店舗いった瞬間。。シカトが始まって。。私が休憩中普通に入ってきて、休憩の部屋にご飯食べてるのにファブリーズをしまくり、ドアもしめないで。。でていって。。その臭いで食べる気なくして(>_<)ほかにもイロイロ。。だんだんと行動が酷くなってきました。。私の体が後二ヶ月ちょいもつか心配なのと。。この先輩とは、これからどう接していいかわからなくて悩んでます。。仕事は社長達が優しいので辞めたくはないです

  • 仕事をしない先輩について

    こんばんは。 今回は仕事の先輩 (年齢は40代後半の女性)のことです。 私とは20年以上年が離れています。 仮にAさんとします。 Aさんは隣の人とおしゃべりばかりで 仕事の電話がかかってきてもあまり出ないのです。 私たち後輩をあてにしていて、お昼前の電話と 定時前の電話には全くでません。 営業が出払った後の事務所は私ともうひとりの 後輩(Bとします)がほとんどふたりで事務作業をしています。 女性同士ということもあり扱いが難しく、 私は仕事をしない時点でAさんがかなり 嫌いになっています。 はっきり言うのはBが反対します。 仕事がやりづらくなるのを心配している ためです。 上司に相談してもいづれは本人の耳にも入るし、 どうしたら仕事をするようになるのかを いつも考えているのですがいい考えが浮かびません。 よいお知恵があれば教えてください。

  • 仕事が出来ない先輩にどのように対処すべきか

    私は今の部署に配属されて5年目のSEなのですが上司に能力を買われ10以上年の離れた先輩2人を指導し作業を振る立場にいます. その中で今の部署に配属されて2年目のとにかく仕事の出来ない先輩SEがいます. その先輩は40代男性で私とは20以上年が離れています. 彼はミスの頻度が凄まじく,ミスによる業務への影響度に応じて言い方に強弱をつけて注意するように心掛けています. 時には事を重大さを正しく認識してもらうために強く叱咤することもあります. もちろん注意するときには何故それがミスなのか,そのミスによってどのような影響が出るのか,そのミスを防ぐためにはこうしたら良い等の説明も都度しています. しかしそれでも彼は数回のレベルではなく,数十回のスケールで同じミスを繰り返します. また,ボリュームが10ページ程度のシステム導入提案書を書かせたときには,同類製品の比較表で価格欄に(金額ではなく),"高" "中" "低"と書いてきました. その判断基準を尋ねれば,「製品Aは○○があるから製品Bよりも高いんじゃないかと思って高にしました」と客観性のない訳の分からないことを言い,見積もりは取ったのかと尋ねれば,「Webフォームで住所や名前を入力しなければならないので取っていません」と言う. 彼曰く会社の住所や電話番号は個人情報なのだそうで,それをWebフォーム上に入力することは個人情報の漏洩になるから見積もり依頼を掛けられなかったらしい. 結局そのときは10回以上レビューを繰り返してようやくお客様に提示できるクォリティになりました. ちなみにその提案書は上司から先輩へ直接作成を指示されたもので私はレビューに同席しただけです. 本来であれば提案書作成を他の者に任せたほうが手っ取り早かったのですが能力的な問題で彼に振れる作業が他にない状況でした. 前置きが長くなりましたが,このような先輩に対して私はどのように臨むのが良いのでしょうか. また,2つ目の質問になりますが,周囲の者は皆先輩の仕事ぶりを認識していますが, その上で20以上も年の離れた先輩を後輩が叱咤することについて周囲の者がどのように感じているかが気に掛かっています. このような光景を目にしたら普通はどのように感じられますでしょうか. 最後の質問になりますが,このレベルの人はどこの会社にも普通にいるものでしょうか. 正直今の状況に心が折れそうで,最悪の場合異動や転職も考えていますのでその参考に. どうかよろしくお願いします.

  • 後輩に気を使ってくる先輩への接し方

    アドバイスよろしくお願いします。 先日職場で、とても後輩(私)へ気をつかってくれる先輩Aさんに出会いました。 例えば職場へ入る時、 上司がカギを開け、 上司のすぐ後ろにいたAさんがドアを開け、 私を先に入れてAさんが一番最後にドアを閉めるといった具合です。  一番後輩の私としてはAさんからドアを受け取りAさんを先に入れて自分が最後に入るのが理想なんですが、、、。 Aさんは「どうぞどうぞ!」と私を先に入れてくれます。 又、 一番下っぱの私が職場でお茶を入れようとすると「いいからいいから!」とAさんが私を座らせてお茶を入れてくれます。   このような先輩の場合、 「いいですいいです!」とAさんをなだめてまで私がやるべきか、それとも 「ありがとうございます」とAさんのやるままにさせておくべきか。悩んでいます。 何もしない一番下っぱだと思われるのも厭ですし、 だからといってAさんのしようとしてることを横取りというか、 そのように思われるのも困ります。 私はどうするべきなのでしょうか。 Aさんは私より、2,3個年上で、 英語がペラペラのヤンキー風、 職場では1カ月ほど先輩という形です。 職場には通常、 正社員の上司、 バイトのAさんと私、の三人体制です。 

  • 仕事をしない同僚

    最近入社(契約)してきた50がらみのおっちゃん(元営業)ですが、仕事を覚えようとせず、ミーティングでは斜に構えた発言をしたり、上司との面談では人の告げ口や偉そうな事をのたまったりと、社内の総スカンを食ってます。それでも本人はいたって平然としてて、忙しい疲れたと言ってお茶を飲みながらパソコンをいじったり小休憩ばかりとってます。若い先輩が仕事を説明している最中でも、腕組みしながら鼻歌を唄ってそしらぬ顔です。みんなのしている作業はでけへん、と言って現状は清掃ばかりしています。それでも、上司には、もっと難しい作業をさせてくれと、矛盾したことを言ったそうです。また、あと数年年金を掛ければ満額もらえるので、1~2年で辞めるからどこの会社でもよかったし、仕事なんてどうでもええねん、ともいってます。自分以外はみなバカ、と思っているだろう、この鼻ツマミ者のオッサンを、どう捌くべきでしょう?

  • 眠る・サボる・邪魔をする先輩

    居眠りも多いし、ヤフーニュースを逐一報告してくるし ちょっとした雑談に入ってきては、最初っから聞き直してきて鬱陶しい先輩がいます。 相手をするからつけあがるんだと思い、 聞こえないフリや忙しいフリ『何でもないです』等、かなり冷たくしたら 『俺が(私)にどれだけ気を遣っているか~』と愚痴られました…。 もともと和気あいあいとした雰囲気なのですが 手を動かしつつで作業に支障が出ない範囲でした。 先輩は目に余るものがあります。 上司に相談するのも考えましたが全体の雰囲気が壊れてしまいそうで避けたいです。 他に方法はないものでしょうか。

  • ビジネスマナーについて(長文です)

    ビジネスマナーで悩んでいる新入社員です。 仕事では、上司や先輩数人で顧客企業に伺い、1部屋与えられてパソコン作業をしています。今まで作業のことで頭が一杯で、部屋に入るまで、出てからのマナーのことまで神経が行き届いていませんでした。つい先日も、速く移動しなければ、と焦るあまり、先輩の前を歩いてしまい、注意されました。マナーについて自分でも気をつけたいと思っていますが、何が正しいのか分かりません。特に以下の点について社会人の先輩方のお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。 1.エレベーターに乗り降りするとき、新人は上司より後に乗る、ということは分かるのですが、降りるのは新人が先でよいのでしょうか?それとも、上司は奥に乗っているので、「お先に失礼します」と言って(または言う必要はないでしょうか)新人が先に降りる方がスムーズでよいのでしょうか。 2.会議室に入るとき上司が先に入ると思いますが、出るときも上司が先に出るのが正しいのでしょうか。私は、新人はドアに一番近い席に座っているので、ドアを開けてドアを押さえながら上司が出るのを待っていたらいいのかな?と思うのですが、外開きのドアのときは新人が先に部屋を出ることになります。 上記以外にも本やサイトにあまり載っていないマナーについてご存知の方は、ぜひ教えていただけるとありがたいです。

  • 職場で先輩に無視されています

    はじめて投稿します。 30代既婚女です。 現在、職場で40代女性の先輩に日々無視されている状態です。 以前はとても良くしてくださっていたので、突然のことに戸惑っています。 無視されるようになって、2カ月以上が経ちました。 食欲がなく、急激に体重が減りました。 時々、立ちくらみがしたり、休日も仕事のことを考えると、胃がムカムカしてきて、吐きそうになります。 挨拶をしても聞こえないフリをされたり、目も合わせてもらえず…。 二人きりの時間もあり、息がつまりそうです。 1日に2回位、ミスや報告もれを厳しく指摘されたり、大きな声で私への愚痴を人に話しているのを耳にします。 返事されなくても、業務上は 普通に接しようと思うのですが、どうしても、びくびくしてしまいます。 先輩は、影響力が大きく、上司でも逆らえる人はいないような人です。 周りの人達はなんとなく気づいていると思いますが、私に優しく接してくださっています。 先輩の不機嫌な態度は日に日に酷くなっていて、先週の一週間は特に不機嫌でした。 二人きりになると、ドアや窓をバン!と音をたてて閉めたり、ため息をついたり…上司の前ではニコニコしているので、その変わりようが恐ろしいです。 人をそんなに不愉快にさせる自分て、なんなんだろうと思い、落ち込んでしまいます。 上司に相談していて、気にかけてくださっています。(昔から先輩は人間関係で色々あったそうです) 私は、なぜこんなに先輩を怒らせてしまったのか、心当たりがないのですが、上司の見解では、私の業務内容に不満があるんだと思う、とのことです。先輩が上司に、一度そのことを指摘した際に、上司は 私をかばうようなことを言って下さったそうです。 でも上司はとても忙しく、ほとんど席にいないので、事実上は放置されている状態です。 明日からどんな心持ちで仕事に挑めばいいかわからなくなってしまいました。かといって、仕事を休んで、周りの人に迷惑をかける気にもなれません。 いっそのこと、倒れてしまえたらいいのに…とか、電車に飛び込んだら楽になるんだろうかとふと頭をよぎることがあります。 こちらで相談することで、何か前向きに仕事に集中できればと思い、投稿させていただきました。 よろしければアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう