• ベストアンサー

土地価格の調べ方

gugukuの回答

  • ベストアンサー
  • guguku
  • ベストアンサー率26% (118/450)
回答No.1

こんばんは。以前不動産屋に勤めていました。 路線価とか公示地価とか色々でていますが、不動産屋が実際の地価を調べる時は、その地元の不動産屋に聞く、といった感じでしたね。私が勤務していた所は特定地域の物件しか扱っていなかったので、よく質問の電話がかかってきましたし、私たちもよく知らない所の地価は、業者名簿でその土地に強そうな不動産業者に電話で問い合わせていました。 物件というとマンションか一戸建てですよね。ネットでその辺りの中古ならよく似た物件、新築なら新築の物件を全て坪単価にして調べるのです。そうするとよくわかりますよ。あとはその地元の不動産屋さんに行って聞くかがよいと思います。 参考になれば幸いです。

1wankoro
質問者

お礼

なるほど、不動産屋さんも地元の業者様に聞くんですね。 それが一番確かかもしれませんね。 一度問い合わせてみます。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 土地価格に関して

    私の家の近所に、どう考えても相場の5割増しの価格を提示している土地があります。 売る気が全くないと思われます。 もう2年もそのままです。 価格も全く変わりません。 何か理由があるのでしょうか? 不動産関係にお詳しい方是非お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • この土地はどうでしょうか?

    近い将来いつか家を建てる目的で土地探しをしていましたら 偶然にも「理想的な土地」を見つけてしまいました。 おおざっぱに言うと ・約60坪で長方形(正確には微妙に台形) ・価格は480万(参考:周辺土地相場は坪15万) ・静かな住宅街で周辺環境も良さそう ・日当たりも良好 不動産屋さん曰く、かなりの掘り出し物件との事です。 1度見に行きましたが、長方形と言ってもそこまで長細くはなく 横幅は8mくらいありそうだし、とても気に入りました。 ただ、なぜそんなに安いのか少し気になります。。 (以前、競売物件だった土地かもしれません) ちなみに売主(不動産屋さんを通じて)は隣家の方 らしいです・・・ 正式に購入する前に色々と調べてみようとは思うのですが どういう事を調べたら良いでしょうか?? お詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 土地の実勢価格を判断するのに何か指標はないですか

    現在、土地の購入を考えていますが、不動産業者が提示する金額が妥当かどうか分かりません。  購入価格(不動産業者が提示する価格)は、公示価格の約1.2~1.4倍程度です。  以前の、この欄の投稿より、「実勢価格は公示地価と路線価(公示地価の約8割)の間だ聞きます。」ということが、述べられています(これは、売却時の価格にかんする質問。今回は、購入時に関する質問。同じことだと思うのですが)。 これからすると、上記価格は相当高価格であると思われます。  そこで、教えていただきたいのですが、不動産業者が提示した価格から何割程度の値引きが可能ですか?(上記、以前の投稿からすると3~4割引きも可能と言うことになりますが。)あるいは、公示価格の何掛けぐらいを目安にしたらいいのですか?  実際、物件により価格は振れると思いますが、公示価格や路線価を調べられることより、あまり高つかみしたくありません。 条件としては、埼玉県浦和市で駅から約10~15分ぐらいの土地です。この地区は、文京地区として、埼玉では高級住宅街になります。  よろしくご回答お願いします。

  • 土地の価格」について

    改めて質問させてください。 現在、住宅用の土地の購入を考えているのですが、気がかりなことが。。 およそ120坪の宅地なのですが、 その価格に疑問を感じています。 実は、銀行に融資の相談に行った際、 この土地の担保評価がだいぶ低いので、 「不動産屋に金額の面でもう一度交渉してみては。。」 と言われ、少々不安になっている次第です。 (土地の担保があまりにも低いため、保障料が2倍になるとも言われてしまいました。。) それですぐ、仲介業者になぜ高いのかと質問したところ。。 現在、この土地の敷地に隣家の水道管が通っており、 この機会にこの土地専用の水道管を引くため、その工事代金を 上乗せしている。(隣家には交渉済み&工事の予定をすでに組んでいる) さらに整地して引き渡すので、相場よりは高くなる、とのこと。 今まで穏やかに土地の話を進めていた担当者が、 高い安いは価値観の問題ですから、とかなり強気で、 少々困惑ぎみです。 銀行とのやり取りを含め、なぜこの土地が高いのか説明して欲しいと伝えただけなのですが、なぜか仲介業者の気分を害したようなのです。 ですが、仲介業者から、では、最終的にいくらなら買えるのか、 後日返答して下さいと言われており、強気なわりに??な感じです。 (売主の希望価格が決まっているのなら、「これ以上下がりませんよ」というのでは??) ちなみにこの土地は相場の坪単価より3万高く設定されています。 この金額は妥当ですか? とても気に入った土地なので、購入したいのはやまやまなのですが、 どうも、仲介業者の言い方が気になってしまって。。。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。。

  • 物件(建物+土地)の価格相場は??

    住宅情報に詳しい方お願いします!築1年の物件を中古で売却する場合の金額は購入した時の何割落ち位が相場なんでしょうか??ちなみに新築での購入価格は約3500万円(土地約50坪、建物約30坪、積水ハウスの注文住宅)となります。

  • 物件が売れた場合の実際の価格

    相場を知りたい為にネットで、関心のある物件のウォッしています。売れた物件の実際の価格を知りたくて、専任の業者に尋ねるのですが、なかなか教えてくれません。 業者間でもなかなかわからないことが多いとか聞きますが、何故売却価格は透明にならないのでしょうか?知る方法はないのでしょうか?

  • 「買受承諾書」に記入する土地の価格

    はじめまして。 近々、家を建てようと思っていて、3ヶ月ほど土地を探していたのですが、やっと気に入った土地が見つかりました。ハウスメーカーの方とも相談し、いよいよ来週のはじめ頃には「買受承諾書」(希望金額を書き込む紙)を提出しようと思っています。 そこで、その金額なのですが、あれって通常、どのくらいまで安く希望してよいものなのかと思いまして。。 初めてのことなので全然わからず、困っています。 もともとのその土地の価格は、相場(もしくは坪1万位安い程度)位だと思うのですが。 不動産屋さんからは提示価格でお願いします、と言われ、ハウスメーカーからは提示価格よりも坪1万くらいは安めに書いて提出した方がいいですよ、と言われました。 経験者の方、どの程度の希望額で提出しましたか? また、詳しい方がいたら教えてください。

  • 土地価格について

    土地の買い取り価格の目安が知りたいです。 近隣の宅地が700万円ぐらいで購入されています。 もしこの土地を買い取り業者が買うなら何も知らない素人には350万円提示、不動産に詳しい人なら500万円ぐらいの提示になりそうですか?

  • 不動産の共有を解消するときの価格

    夫婦で不動産を共有しているのですが、別の不動産を購入するのを機会に、 共有をやめて私の単独名義にする予定です。 その際に、贈与税がかからないように、適正な金額で妻の持分を買い取る 予定ですが、その際の金額をいくらにすればよいのか悩んでいます。 例として、 4000万円のマンションを2000万円ずつ出し合って、5年前に購入し、 50:50で共有しているとします。 しかし、5年間で不動産価格は下落し、どうも同様の物件の相場としては、 3000万円ぐらいになっています。しかし厳密に同じ条件の物件は存在 しないので、正確な相場はわかりません。 また、固定資産税の通知を見ると、課税対象額は2400万円ぐらいです。 この場合、妻の持分を買い取って、贈与にならないためには、いくらで 買い取るのがよいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 土地の価格について教えて下さい。

    今現在不動産等で売りに出ていない物件で、紹介で見つけて貰った物件があります。 仲介の不動産は入り、もし、自分が買わない場合は、その不動産としては他にも買い手がいるとの事ですが、 自分を優先的にしてくれるとの事で決断を急いでいます。 路線価についてかかれたHPを参考に土地の価格を計算しました。 http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm 計算方法というか土地の売値として適正かどうかしりたいのですが、 まともに計算をするととても安くなってしまいます。 この物件以外でも安く評価されます。計算方法が間違っているのでしょうか? 正しい計算方法を教えて頂けますか? ちなみに自分が売値として教えて頂いた金額は50坪2000万で、 計算方法は、土地が90D × 50坪 × 3.3m2 =1485万 借地権割合60%より 1485万 × 0.6 = 891万 借地割合を計算に入れなくてもかなり安くなってしまいます。 実際の売値に売主等の利益が残りの1109万もつくとは考えられませんが 、一般的な売主の利益も気になります。 合わせて教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。