• ベストアンサー

熱い鍋で絨毯がカチコチになってしまい、困っています。

39chの回答

  • ベストアンサー
  • 39ch
  • ベストアンサー率36% (81/220)
回答No.2

上の方も書かれてるように、修復は困難です。 あと一年住むわけですから、その間にまた何か有るかもしれません。 どうせ、張り替えと思えば気楽に生活できますし。 あっさり、あきらめましょう。 賃貸ですから、高いカーペットは使ってません。 家主はカーペットが新品になりますから、内心喜んでいます(笑) あまり、気を使う必要は無いですよ。

e-luck
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 一人暮らしだし、相談もできなくて悩んでいたのですが、安心しました。スッパリ諦めようと思います!!!

関連するQ&A

  • IH鍋、フライパンについて

    現在使用の電気コンロが故障し、大家がIHコンロに変えたいとの事。 IHの知識は全くなく、IHになったら何がメリットでしょうか? 鍋、フライパンはどうような物を購入するといいのでしょうか。 教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 電気コンロと調理器具(鍋やフライパン)について

    4月から1人暮らしをする者です。 住むマンションには蚊取り線香みたいな電気コンロがついています。使い勝手などはどうでしょうか? 当方なるべく自炊をしたいと思っていますが、自炊には向いていないと聞きました。 尚、IHだと何Wの鍋とか色々ありますが、蚊取り線香みたいな電気コンロの場合はそういうのは関係ナシにフライパンや鍋を購入しても大丈夫ですか? よろしくおねがいします。

  • 鍋の素材について(アルミ?ステンレス?)

    鍋のことで教えてください。 私のアパートは、黒い石のプレートのような電気コンロです。 電源を入れてもなかなか熱くならず、消した後もなかなか冷めないという、とても扱いにくいコンロです。 このような電気コンロに合う鍋は、アルミ鍋でしょうか、ステンレス鍋でしょうか。 多層(ステンレス+アルミ+ステンレス等)の素材は含めず、選択肢が「アルミ」か「ステンレス」しかない場合、どちらを選んだら良いでしょうか。 どなたか教えていただけるととても助かります。よろしくお願いいたします。

  • 鍋を洗ったあと、どうやって乾かしますか?

    毎日鍋を洗っていて、 ふと他の人はどうしているんだろう?と思ったので 質問させていただきます。 鍋を洗った後、どうやって乾かしていますか? 拭くのは苦手(自然乾燥のほうが好き)で、 衛生的で、乾くのも早い、場所もとらない方法が理想です。 よい方法があればぜひ教えてください! よろしくお願いします。 私の場合・・・ ・小さい鍋orたまたま食器かごが空いている場合、食器かごに自然と水が切れるような形で入れる。 ・大きい鍋or食器かごが空いていない場合、底を拭いてコンロの上に置く(鍋の口が上向きだから水が切れにくく、埃が入る可能性もあるので少し気になる) ・コンロの上もふさがっている場合、ざっと外側を拭いて調理台の上に水が切れるような形で置いておく。

  • 網焼き用カセットコンロで鍋を使うのは危険でしょうか

    明日友人の家で料理をすることになったんですが、コンロが1つしか無い為誰かがもう1つ持ってくることになりました。うちを探した所自網焼き用のカセットコンロが出てきたんですが、この網の上に鍋やフライパンを置いて調理するのは危険なんでしょうか?

  • 電気のコンロ(?)

    今度引越しする先の台所の、今までガスコンロだった部分が電気のコンロ(表現良いのか分かりませんが)になります。電気コンロの場合、鍋やフライパンはそれ用のものに変えなければいけないのでしょうか?ガスコンロで使っていた鍋はもう使えませんか?それと、もし鍋を買い換える際、電気コンロで使えるかどうかはどうやってわかりますか?

  • 電気圧力鍋とIHコンロ用の圧力鍋、どちらが便利?

    この度、小規模リフォームでIHクッキングヒーターに切り替えるため、鍋類やフライパン等をIH用に購入する予定です。 そこで、IH用の圧力鍋をネットの口コミレビューを参考に探していましたところ、電気圧力鍋というものを知りました。 当初、購入予定だったIH用の圧力鍋と電気圧力鍋の大きな違いは『価格』ですが、 2万円前後の炊飯器を購入する予定でしたので、電気圧力鍋でご飯や玄米も美味しく出来ることを知り、炊飯器の買い替えはやめて、電気圧力鍋の購入を検討してます。 今までは、一般的な圧力鍋で、豚の角煮やカレー、煮物等を作っていました。初心者レベルです。 これらのものを作るのに、電気圧力鍋はスイッチ1つ?で調理可能なのでしょうか? それともカレーは、野菜を煮込む時だけ圧力鍋を使い、ルーを混ぜる際には、別鍋で煮込んだ方が、目詰まりせずに済むのでしょうか? 4歳、2歳、0歳の男の子3人の食事を時短で作れ、コンロに付きっきりでいなくても調理ができることに魅力を感じています。 どなたか分かりやすく利点、欠点を教えて頂けたら有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • よくある質問かもしれませんが、畳の上に絨毯(じゅうたん)を敷きたいんで

    よくある質問かもしれませんが、畳の上に絨毯(じゅうたん)を敷きたいんです。 その理由は畳の上で、パソコン用のローラーのついたイスを動かしたりしたら、 畳が擦れてくるし、草みたいな粉がたくさんでるし・・・。それが嫌なんです。 それにデスクトップ用の大きなパソコンを置いているのでラックを動かすも大変で、 その周りの掃除はあまりしません。。。 もしも絨毯を敷けば、絨毯の上にパソコンラックが乗ることになり、絨毯をはがして換気することもできません。 私の家は全ての部屋が畳です。そして畳は基本的に全て古いものです。 絨毯を敷くとダニの温床になるなど言われていますが、実際のところどうなのでしょうか? 掃除機を部屋の隅々までかけられるわけではないので、このまま絨毯無し(畳の状態)で使っていれば、 また草みたいな粉がこすれて出てくるだろうし、・・・。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 電気コンロについて

    一人暮らしワンルームです。(築20年) 電気コンロなのですが スイッチ入れて濡れたおなべやフライパンを置くと プスプス!ぽんぽん!いいます。 結構大きい音です。 水が蒸発する音でしょうか? 水気を拭けばいいのでしょうが 一度使ってもう一度使うときなど拭ききれないです。 この使い方は危険ですか? 完全に水気をふき取ってから電気コンロを使った方がいいですか? 余計な電気を使って電気代も高くなりますか? そんなに危険ではないなら このまま自然乾燥?で使っていこうと思うのですが。。。 でも音がでかくてびっくりしてます。 よろしくお願いします。

  • 電気コンロ

    新しい住まいは電気コンロなんですが、火力がよわくて使いものにならんだろう(想像)ということで、カセットコンロでも置こうかなと思っています。 電気コンロでも専用のフライパンだとか、鍋があって、それを使えば相当使えるという話をきいたのですが、どうなんでしょうか? 電気コンロをお使いの方、おしえてください!