• ベストアンサー

新興住宅地での付き合いに落ち込んでいます(長文です)

yuhachiの回答

  • yuhachi
  • ベストアンサー率31% (25/80)
回答No.9

うちの近所に引っ越してきた新婚さんの奥さんは、 最初挨拶程度だったのですが、 ある日、お菓子を持ってうちを訪ねてくれました。 「たくさんもらったからいかがですか?」といって。 そのときに、なんとなく、お話しようよ~というオーラを 感じたのですが、残念なことに、その日は都合があったので お菓子だけいただいておしまいになりました。 別の日に改めて、先日のお菓子のお礼もかねて、 お茶でもいかが?と誘ってみました。 うちには子どもがいたので、子どもの年や 子どもの遊ぶ様子を見ていろいろ話しかけてくれましたよ。 そのうち、その人も妊娠をして、いろいろ相談に乗ったり。 すでに他の方へのコメントにありましたので あえて書かせていただくと、 やはり、結婚していて、お子さんがいらっしゃらない場合、 最近では不妊治療をしているという人が多いので、 傷つけないように、とか、やはり考えてしまうものです。 子どもの話題ばかりだと、嫌な気持ちにならないかなと、 子どもを持つ立場のものでも一応気遣うことがあります。 もしかしたら、そのような気遣いで、話しかけにくいということも あるかもしれません。 不妊治療をされているということでしたら、子ども嫌いなわけでは ないのですよね? あえて、子どもを作らない。という方もいるので、 そういう方は子どもが嫌いなのかな、ということで、 子どもが迷惑をかけて嫌がられては困ると、引いてしまうこともあります。 そのあたり、お互いに、傷つけまいとしてかえって 身構えてしまうという悪循環につながるのですが、 少し垣根を取っ払って子どもネタ、出産ネタで話しかけるのは よいかもしれません。 子どもを生んだ人というのは、自分の出産時の様子を話するのは 好きなものなんです。 嫌でなければ、出産ってどんな感じ?とか、聞いてみるといいかも。 わたしもまだ子どもがいないときに、不妊治療始めたほうが いいだろうか。。。と考えている時期だったのですが、 お向かいさんが出産されたので、 赤ちゃん見に行ってもいいですか?なんて声かけさせてもらって、 初めておうちに伺った。。。という経験を持っています。 子どもが好きな人だとわかれば、警戒心はなくなるんですよね。。。 わたしの友達は、結婚して14年、すごく苦しい不妊治療を続けて いたのですが、昨年、無事出産しました。 一時は、猫を子供の代わりに育てることにした。と 完全にあきらめてしまったようだったのですが、 本当によかったです。 痛い治療や、ホルモンバランスのせいでだるかったり。。。と いろいろつらいことがあるようですね。 お体を大切に、まずは、楽しみを見つけましょう!! 新興住宅地に引っ越したばかりの人たちなら、 ガーデニングに興味のない人は少ないですよ。 子どもが小さいとなかなか手が回らないので したくても出来ないだけです。 株分けなどしたときに、お隣さんとかに、おすそ分けしたりすると 喜ばれるかもしれませんよ。 わたしはいつも枯らすばかり。。。 000555aikoさんとお近づきになっていろいろ教えていただきたいです。

000555aiko
質問者

お礼

やはりおっそわけなどの贈り物も効果的なんですよね。 それと確かに子供がいないことで気遣いで距離を置かれているってこともありそうですね。 子供嫌いって思われている可能性、ハッとする意見でした。 子供はだいすきです。結婚前は幼稚園に勤めていましたが、子供が本当に可愛かったです。 子供のいない人の中には子供の話はされたくないって方もいますものね。私は不妊治療も四年目に突入して、正直子供は好きだけど、出来ないのなら出来ないでいいやって感じになりました。強がりに聞こえるかもしれませんが、不妊治療仲間や友人が妊娠、出産しても素直に喜べるんです。治療は、旦那がどうしても諦めたくない様子なので続けている感じです。 子どもネタ、出産ネタで話しかけるのはいいですね。 出産の話も聞くのだいすきです。自分には未知の世界なので、「うわ~」っと苦しくなったりしますが。(笑) 小さいくまのぬいぐるみ(新品の袋いり)があるので、今度右隣のお嬢ちゃんんがヨチヨチ歩いてきたら渡してみることにします。 株分けもいいですね。 最後にご回答者様のご友人の方、無事ご出産されて良かったですよね。 治療仲間でもやっと妊娠できたと思ったら流れてしまったり、痛々しくて何と言葉を掛けたら良いのかわからない場面に出くわしたこともあります。ご友人、結婚して14年なら辛い時期もあったでしょうね。他人事ながら良かったなぁと涙してしまいました。 私の為に貴重なお話もありがとうございます。 体がだるいときもありますが、楽しみ(ガーデニングとポルトガル語)に精を出したいと思います。 本当に為になるアドバイスをたくさんいただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 挨拶しているのにな・・(長文です)

    2年前に家を新築し引っ越してきました。 近所の方には、当時お披露目という感じで隣り近所の方を呼んで 会を開きました。 私と同年代くらいの方なんですが、最初のうちは腰が低くこちらが1度会釈をすると相手は2度3度と会釈をする方がいました。 今年に入ってから、急にその人の態度が変わり不思議に思っています。 うちは共働きで、主人も私も朝から夜遅くまで働いているので、普段近所の方と会う機会がありません。 会えばちゃんと会釈をするように、子供達にも言ってあります。 引っ越した当初は、年配の方ですがやはりこちらが挨拶しても気づいてるはずなのにシカトをする家庭が2件ありました。 挨拶しなくなったら何言われるか分からないので、返事がないのが分かってても懲りずに我が家では挨拶をしています。 この2件は最初からだったので、これ以上のことは諦めていますが、他の方は変わらずに接してくれているのに、急に態度が変わったその方が不思議でしょうがありません。 地元ですし、町内がまとまっている地域なので、逆に冷たい態度が気になってしまいます。 父や母に相談したところ「嫉み」だと言うのですが・・。 みなさんは、ご近所の方からこのような経験された方はいますか? もし、いらっしゃったらどのような対応をされてるかアドバイスいただけたらと思います。お願いします。

  • 新興住宅地に住んで3年になりますが・・・。人や子供が多く落ち着きません

    新興住宅地に住んで3年になりますが・・・。人や子供が多く落ち着きません。子供の育ち易い環境をと立地の良い大規模な新興住宅地に越してきました。子供が多い割に公園が狭く、結局子供は道路で遊んでいる状態です。井戸端会議、子供がウジャウジャ・・・。車を運転しているとヒヤヒヤします。そして、私は道路で遊ばせるのは反対です。逆に道路で遊ばせる親の感覚がよく分かりません。そんな私なので、近所で遊ぶような友達もいません。同じ住宅地で、同じ保育園の子がチラホラいる程度です。ちょっと外にでれば、近所の人が居て、気が休まりません。隣の犬もうるさいし。子供が多い方が、子供にとっては良いかなと思ったのですが、親の方がギブアップです。そして、子供も消極的で近所の子供と遊ばず、何の為にここに越してきたのか分からなくなっています。土日になると近所のお店のイベントが始まり、音楽やマイク音がうるさいです。住宅ローンもきついので正直引っ越したいです。 築浅うちに引っ越した方がいいのか、このまま様子を見た方がいいのか、どう思いますか? また引っ越には、どれくらい費用がかかり、どんな流れになるのでしょうか? 今考えているのは、今の住宅の半分ぐらいの価格の中古住宅を考えています。

  • 近所づきあいがうまくいかない

    こんにちは。20代女。1歳児一人います。主婦です。近所づきあいのことで悩んでいます。 数ヶ月前、今住んでる家に越してきました。新しい分譲地で、みんなここ1~2年に入居している感じです。年齢も比較的若い家族が多い気がします。 ご近所さんも、若い方ばかりで子どもも似た様な年代が揃っています。お向かい二軒の方(Aさん・Bさん)が見た目が派手な感じで、少し近寄り難いですが、人は外見には寄らないので、それは気にしないように過ごしていました。しかし、お向かいの奥さん(Aさん)は見た目通りの人のようで・・・挨拶もこちらがしないとしてこないし、こちらの方を見ようとも思ってないようです。比較的大きな分譲地なので、お向かいと言っても駐車スペースを挟んだりしていて、お互い玄関先にいてもけっこうな距離はあります。斜めお向かいさん(Bさん)は、お互いどちらかが玄関先に出ると(気配わかりますよね??ドアの音なんかで)、声を出してあいさつしてくれます。それが私も普通を思っていました。声を出さなくても、会釈くらいはしてほしいです。互いに庭いじりなんかしていると、挨拶なしじゃ気まずいです。そう思っているのは私だけかもしれませんが・・・ Aさんは庭の手入れが趣味のようで、ほぼ毎日庭にいます。私も子どもの関係で出かけることが多いので、何度も家の外には出ますが、Aさんがいるたび、「あ~またいる」と気分が沈みます。それでも、Aさんのことを気にしながら目があったタイミングで挨拶しようと思っているんですが全くこちらをみる気配がないです。 あと、今度我が家の隣に建設中のCさんという方がいて、数回お話したことがありますが、とても気さくで話やすい方で、見た目も普通だったので、ようやく気が合いそうな方が来た!と思って楽しみにしていたのに、どうやらAさんの友人なのか、Aさんとすごく仲がいいのです。(タメ口で話、直接Aさんの家に遊びに来ている様子からして)それまではいいけど、前回Cさんの車で、Aさんがその子ども(まだチャイルドシート義務の赤ちゃんです)を抱っこしたまま乗ってどこか行くのを見て、非常識さに呆れました。非常識な人、嫌いなんです。あ~見た目通りの人なのかな、と思って残念でした。Cさんまでもそんな人なんだと思うと、私の周りはそんな人で集まっていくのかと思うと先が真っ暗です。 AさんとBさんも夕方いつも、外に出て話しているし、その子ども達の声を聞いてうちの子どもも外に出たがりますが、出たところで誰も私や息子に話しかけても来ません。こちらからいろいろ話しても、すぐ話が終わります。あ~私嫌われているんだな、と思います。今までもこんな人生だったし、そういう性格なんだと思います。 他にも、数人友達はいるけど、やはり近所づきあいは何があっても一生ものだし、うまくしたいです。家を行き来するような仲になりたいわけではなく、最低限の挨拶などの付き合いをしたいだけなんです。最近はご近所さん同士で話している姿を見るだけで泣いてしまい、他のこともいろいろ悩みだして毎日楽しくありません。いっそいなくなりたい、とまで考えてしまいます。 働きに出たり環境を変えたいですが、妊娠してしばらくこの生活が続きそうです。ABCさんみなさん専業主婦です。Cさんが引越して来たらますます孤立しそうです。 すみません、取り留めのない文章で、誰にも話せなくて。

  • 近所付き合い

    皆さん近所の人と仲良いですか?私は去年から新しく出来た団地に越してきましたが近所のひとと仕事行くときと帰るとき顔みたら挨拶するくらいで立ち止まって話するという関係ではないです。今は働いてるから仲良くなれないのはしかたないと自分に言い聞かせられるけどなんだか孤独。うちの実家は近所仲良くて出会えば立ち止まって話する関係です。挨拶程度でもおかしくないですか?子供できたら少しは仲良くなれるかな?なんかそんなことばかり考えています。

  • 新興住宅街はどうですか?

    土地の購入場所を考えています。 当初、新興住宅街を希望していましたが 新興住宅街だと同じ年代の子供が多くいて いろいろあるのかな?と思ったりしています。 (近所の子はどうとか、仲間はずれとか・・) 私の実家はお向かいさんとお隣さんに 私の同級生がいて、いざ私が土地を買うころになって 母が「あまり同じくらいの子がいないほうがいいんじゃない」といいます。 (母はやはりいろいろ気をもんだようです。) どうなんでしょうかね?。みなさんはどう考えますか?

  • 近所づき合い 私道での子供の遊びv.s路上駐車

    4軒共用の袋小路の私道で、子供が遊んでいたところ、うるさいから遊ばないで と言われました。5人ほどでなわとびや自転車などです。母親の私が一緒にいました。騒音で迷惑だと感じられたというのです。(ボール遊び、そのお宅の前で遊び、はしていません。) 子供だけの時に同じような事をきつくいわれ、娘が泣いて帰ってきたこともあるので、遊ぶのはなるべく控えてはいるのですが、2、3か月に一度くらいのことなら、お互いさまの範囲に入るのではないか、とも思い遊ばせていました。 お互いさま、というのは、そのお宅は出口付近なのですが、私道に1カ月に1度くらい車を停めてあり、奥に住む我が家は余った狭い部分をバックで注意しながら入ったり、御主人が私道で洗車をされている時は、どかせて頂くまで進行を待たなければならなかったり、しているのです。それも、こちらが、目くじらを立てて言うなら、迷惑な行為になると思うのですが、そのくらいはお互いさま かな、と思っているのです。 そこで、その奥様と直接話しをしてみたところ、「挨拶もしないのに、お互いさまも、ないでしょ。車停めてあっても、通れますよね。」とのことでした。 「挨拶もしない」に関しては、その方は近所の皆がそのお宅を村八分にして、だれも挨拶してきたことなんてない、との言い分でした。近所では、なんであのお宅は挨拶しても、無視するんだろう、なにを怒っているんだろう、変わった家と感じられています。そして、ここぞとばかり 近所の方への不満をおっしゃっていました。   「Aさんは悪い事をしたのに、謝ってもこない。住んでもいない親がしゃしゃり出てきて」 「向かいのBさん(老夫婦)は ありもしない噂をしているんでしょ うちとはなにも関係がないのに」 「Cさんは うちの敷地を周って、うちの中の話を盗み聞きしてるんですよ」 我が家に関しては 「お宅のご主人はこちらが大きな声で挨拶したのに無視したんですよ、お宅のお母さまも(母は同居ではありませんがしばらく留守を預かってもらった)、つんとして、何様のつもりって感じですよ」 「人の事をとやかく言ったりする人っていうのはわかるんです。前に住んでいたところでもそうでしたから」 被害妄想的に、自分がのけものにされてると思い、近所すべてに腹を立てている、と感じました。その為、子供の声もうるさく感じるのかな、と。 一番最初にそのお宅が引っ越してきたときは、近所に挨拶回りをして下さり、少し家の前で世間話などもしたりもしていたのですが、急にある時から、道で会うことを避けるように目をふせたり、こちらが挨拶をしても無視するようになりました。近所の皆さん、不思議がっていました。ちなみに、この辺りの近所づきあいは余り濃密ではない地域なので、結託してその方をのけものに、などということはないと思うんですが。 私は「主人が挨拶を無視したというのは、気付かなかったことがあったかもしれず、申し訳ありませんでした。そちらが先に挨拶を無視した、いいやそちらが、などと言いあっても仕方ないし、これから、皆で仲良く暮らせた方がいいんじゃないでしょうかね。」と言ってみたのですが、 「もういいじゃないですか、うちはいっさい近所とは関係ないんですから。お互い、関係なく過ごせばいいでしょ」と言ってお宅に入って行きました。 私も こちらがいくら穏やかに言っても、何も効き目がないので、腹が立ちました。子供にも、このまま遊んでいていい。といって 遊ばせました。 もう一度 奥さんが出てきて、「遊ばせないで、っていうの、わからないんですか、子供に何を教えてるんでしょうね」と言ってまた 家に戻って行きました。 このようないきさつを近所の方に相談しても、また、うちが噂を流したと思われたり、さらにこちらの家が孤立することになると思うので言わないようにしようと思います。 近所なのですから、なるべく 上手くつきあっていきたいのですが、上記のような背景があり、子供の遊びをやめさせて、というのは、いいがかりのような気がしてなりません。もし 他のお宅に「もう少し静かにしてね」と言われたら 本当に困らせて申し訳ない、と恐縮するのですが。 このような場合で子供の遊びは厳禁でしょうかね。

  • 近所付き合いうまくやってますか?

    近所付き合いうまくやってますか? 私は新婚で4月からマンションに住んでいます。 マンションの戸数は10戸と小さいマンションです。 最初、10戸の全てに挨拶にいきました。 うちは新婚なのですが、夫婦仲が悪いです(笑) しょっちゅうのようにケンカします。旦那は近所の恥も考えずに大声をあげ 古いマンションなので、隣近所にケンカ声はまる聞こえです。 最初のうちは隣のおばさんにも洗濯干す時とか目と目が合えば挨拶程度してたのですが 最近は見て見ぬふりをされます。今日も洗濯時に目があったのですが、まずかったような顔 をされ・・・ 旦那にも注意するのですが、隣に家代を払ってもらってる訳じゃないんだからウルサイ! と逆切れされたり・・・ 男は昼間働きに行き近所付き合いはあまり関係ないでしょうけど女は色々と大変ですよね? 皆さまは隣の人とコミュニケーションしてますか? うちみたいに、目を反らされるようになったら終わりですよね。 この先どうしていけばいいと思いますか? アドバイス下さい。

  • ご近所付き合い

    同じアパートのお隣の部屋に住んでいる人と考え方が合わず、悩んでいます。お隣とはいわゆるママ友達という関係で、隣の人が後から引っ越してきて、ママ友達になりました。私にはご近所のママ何人かでよく集まっている友達がいました。ある日その仲間に引越してきた人を紹介しました。最初はあまりなじめてない様子でしたが、集まりの度に隣の人も誘うようにして、だんだんとみんなと仲良くしゃべれるようになってきました。ところが、いざなじんできたら、私のことを、ないがしろにするようになってきたのです。私ぬきでそのグループの中の人何人かとランチに行ったり。人数的にグループ全員で行けない事は分かりますが、ランチに行く前に顔合わせても行く話などまったくせず、自分だけ出かけます。私は、隣だと居るのが分かるし、出かける前に顔合わせたら、だまってるのも変だし、誘うのが当たり前だと思ってました。隣で暇してるのがわかってるのに、自分だけ出かけるなんて、私には出来ません。ましてや、人のおかげでお友達になれた人と、友達になってしまえばこっちのものみたいに、自分だけ出かけるなんて、理解できません。皆さんどう思いますか?

  • 近所付き合い

    30代主婦です 2ケ月ほど前に新築に引っ越ししてきて近所に挨拶まわりもしたんですが、同じ年の子をもつお母さんが最初は一番愛想がよかったのに 今では挨拶しても無視だし、話かけても鼻でフンと言う返事程度。 子供達は仲良く遊んでいて問題なさそうだし 私自身もそんなに親しくしていたわけでもなく数回挨拶程度しか話したことはないので、原因がなにかまったくわかりません とにかく顔をあわせたら挨拶だけは・・・って思うんですが、こっちは会釈してるのに無視されるし、週に一度は顔をあわすのでそのときは大きな声で顔をみて挨拶するんですが、仕方なく軽く頭をさげてくれるって感じです。 毎日いや~な気持ちになります・・。

  • 新興住宅街 モラルのない世帯

    新興住宅地であるという点である事からこちらに投稿しました。 ほぼ一斉入居という新規分譲地に引越し、これからご近所付き合いをという生活が始まりました。 ですが、あるお宅だけが非常識で目につくのです。 車両進入禁止のブロックを自分で外して、歩道に乗り込んで自家用車を駐車。車があるとベビーカーは通れません。 また、2台目の車は人が住んでいないからと分譲中のモデルハウス前に勝手に駐車。 思うに、自分の家が旗地で駐車しにくいからではないかと思います。 (その旗地には大きなオブジェを置いています) また、見るからに室内飼のような小さなワンちゃんが数匹、とにかくよく吠えるのですが、これを戸外で飼ってます。 深夜早朝構わず狂ったように吠えまくるのでよく眠れません。少し離れた我が家でさえうるさいと思うので、お隣さんは大変だろうなと思います。飼う方の事情もありましょうが・・・ うちの団地はオープン外構です。皆とは言いませんが迷惑に感じている人は団地内にもいると思います。とはいえまだ皆引っ越してきたばかり。周囲と最初からそういう悪口めいた話をするのは躊躇してしまいます。 当事者の一家は入居後周囲への挨拶もなく、名前すら知りません。 お見かけして声をかけようとしても知らぬ顔をするのでコミュニケーションがとり辛いのです。 縁あって同じ団地で生活をするのに、最初から揉め事を作りたくないというのも正直な気持ちです。ならば我慢するしかないと言われるかもしれませんが・・・ もちろん少し様子を見ようと思っています。今後この方とコミュニケーションが取れるようになれば一番いいですね。 が、まったく改善されない場合、いきなり直接本人にお話する以外の手段として、住宅ディーラーか土地の管理組合に苦情を言ってもいいものでしょうか? 何か手段があれば、教えていただけると幸いです。