• 締切済み

面倒くさい・・・

jinsai-の回答

  • jinsai-
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.1

何を質問しているのか良く読み取れませんが、?がある箇所が質問とすれば「こんなサボっていたらダメですよね。。。?」、全く良いと思います。サークルはやってもやらなくてもよいのでしょう。それに「しかし、これが楽しくないのです」とか「ノリが違うと言うか、入ったばかりですしついていけない感じです」とあるように、楽しくないのですよね。 他にもたくさんのことに時間を費やされているようなので、整理して優先順位をつけた方がよいと思います。

関連するQ&A

  • サークルに馴染めるか不安

    いじめ相談ではないのですが、 質問させてください。 僕は今年度、大学に3年次編入しました。 学部卒で就職するつもりなので、忙しい一年になることが 予想されますが、「大学生になったんだから」と言うことで 人見知りする性格や大人数が苦手な性格を直すために、 サークルに入りました。 体育会系は苦手なので、とりあえず、 文系サークルの誰でもできそうなところを選びました。 活動は週に何回かミーティングをして、 何ヶ月かに1回大きなイベントをするサークルなんですが、 ミーティングの後、付き合いみたいなのが 案外あって、 誰かの家に行って飲み会をよくするみたいです。 しかし、僕はなんか馴染めなくて、すごく不安です。 編入生同士の飲み会はすごく馴染めて楽しかったのですが、 なぜかサークルの飲み会は馴染めません(T_T) 一応、冷めてたら愛想を尽かれると思い、 笑顔でいたつもりですし、質問されればちゃんと 応えていました。。。 僕のポジション(三年生の新人)と言うのも 絡みづらいところが多いかもしれませんが、 (その飲み会のほとんどが2年生以下でした) 正直早く帰りたかったです。 多分、その根底には、いつか「ノリの悪いやつだな」って 思われて、愛想を尽かれると思ったからです。 文系サークルだけど、皆さんノリがよく、 イメージと違ったのが正直なところです。 (少しハードルが高かった気がします。。。) それと常に出来てしまっているグループに入るのは、 本当に難しいと思いました。 入ったのが遅かったので、今から 変更するのは無理かと。。。 これから不安です。 こんな性格のやつでも少しは馴染む? 自分に試練を与え、こんな泣き言を言うのも あれですけど、僕と同じような経験をされた方、 経験談などあれば教えてください。

  • 大学生の遊ぶ時間??

    私立大学2年(女)です。 私の毎日の生活は・・・ ・月から金まで毎日大学に行っている。 ・授業は月123限、火24限、水23限、木12限、金3限です。(1週間に10教科。) ・1限は9時からで1コマ90分とごく普通。 ・家から大学までは1時間20分くらい。 ・土日は必ずバイト。12時に家を出て23時に帰宅するので1日つぶれる。 遊ぶのは平日の学校帰りに週0回~1回だけです。授業の課題があるので学校に残って(家では出来ないモノなので。)ることもあります。 他の大学の知り合いのブログを読むとすごい遊びまくってるみたいなんです。大学の距離も私と同じくらいなのに。「なんでそんな時間あるの!?いいな~」って思います。それはあまり寝なくてもやっていけるor時間の使い方がうまいんでしょうか??うまくサボって遊んでる他大学の友達もいるんですが、うちの大学は出席とったり、出席カードを一人ずつ配ったりするので友達に頼んだり出来ないんです・・・。「忙しい大学だね。←嫌味では無いです。」って言われた事もあります。 真面目に大学に通ってる人には悪いんですけど、社会に出たら時間なくなるのでたくさん遊びたいんです。遊びつつ、単位も落とさず・・・なんて要領のいい人しか無理ですかね? 土日のバイトは6月いっぱいで辞めて、辞めてからは週に3~4回、別の店でバイトします。場所は今のバイト先よりは近いけど1時間かかります。近場のバイトにしない理由は時給など理由があるからです。

  • 大学の授業について。

    自分は土日のみフルタイムでアルバイトをしています。 それ故平日はガラ空きなのですが土日の融通は効きません。 そこで今年4月から自分は大学3回生になるのですが、編入予備校からの編入生故に大学事情が一切わかりません。 3回生から62単位を取っていくという形になるのですが、大学は土曜日に必修科目の授業があると聞きました。 土日にフルタイムでバイトをやっているので、もし土曜に必修が入れば極めて厳しい状況になりかねません。 自分は私大文系なのですが、大学で土曜日必修科目があるのは常識なのでしょうか。 無知で申し訳ありませんが経験談を教えてほしいです。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 単位や短大について教えて下さい!!

    私は4月から体育短大に進学しますが、単位の事がよく分かりません。 卒業には130単位の開講科目の内、62単位が必要です。 編入や教諭免許の取得も考えているので、出来るだけ多くの単位を取る予定ですが、62単位くらいだと毎週何時間ほど授業がある事になるのですか?? バイトも早く決めなくてはいけませんが、週6の部活もやる予定ですし、大学と違って授業が詰まっていると、場所も考えなくてはならないので… 他にも短大などについて何かあれば教えて下さい!! よろしくお願いしますm(_)m

  • あたしに励ましの言葉をください。

    大学2回生の女の子です(;_;) 今、夜間の大学と両立しつつ新しく アルバイトを始めたんですが 人手不足で昼間に入っているあたしは 平日も朝から学校ギリギリまでの長時間 夜に働く専門の大学生がいるのですが 土日は、昼間に入って早く帰りたがるため あたしが土日も10時間 出勤。など・・・週5です。 朝からバイト →すぐ学校(サークルがあり23時まで) →帰って寝る(1時) →また朝からバイト レポートもする暇がなかなかなく、 体力がついていかない日々を送っています。 休みも連続でないので、たまにあれば ぐっすり寝てしまいます(;_;) だからって辞めたいなんて思いません! むしろ、やれるまでやりたいです(;_;) しかし今、体力的にくたくたです ::: またあしたも10時間バイトなのですが よろしかったら励ましの言葉をいただきたいです(;_;) 本当に人の言葉というのは なによりの力になります(´:ω:`)

  • 大学生活でのバイトとサークルについて

    皆様こんばんは。今年から大学生になった者です。 バイトをしたいと思っているのですが、週2日のサークルに入ることも悩んでいます。 サークルのある日が授業の早く終わる日とかぶってしまい、もしもそのサークルに入ってしまうと平日のバイトは出来なくて、 土日に・・・ということになるのかもしれませんが、バイトやサークルのほかにもしたいことや勉強がありますし、 そっちに費やせる時間も欲しいので、我が侭かもしれませんが、あまり詰め込んだ生活はしたくないのです。 収入が欲しいのでバイトはしたいのですが、やはりサークルは諦めた方がいいのでしょうか。 楽しそうですが、サークルも何かとお金が掛かるようですし・・・。 また、どんなバイトなら無理なく短時間から(2時間程~)でも働けるでしょうか? 短時間バイトならサークルや勉強との両立も可能なのでしょうか・・・? そんなに生活が苦しいわけではなく、両親も何も言わず費用を出してくれますが 色々お金を出してもらう度に申し訳ないし(気にするべきことではないのかもしれませんが)、出せるぐらいの出費は自分で出したいのです。 長期休みにバイトは、何だか落ち着かないままになりそうなので避けたいです。 質問という形とは何かちがうかもしれませんが、アドバイス等頂けたらと思います。よろしくお願いします><

  • 辞めようとしていたバイトを続ける理由

    理系大学の3年になる者です。 1年前から今のバイトに就いたのですが、大学の授業やサークル活動が忙しくなり週に1回程度しか出れなくなってしまったので、辞めさせて頂こうと店長と話をしました。今でもバイト募集のビラを貼りだすくらい人が足りてないので“2週に1回でもいいから出てくれないか”など何度か反対されましたが、3月の更新のときに退職願を貰いました。 それから、改めて考えると、授業やサークルの諸経費を親からすがるのはダメだろうと思いまたバイトを続けたいのですが店長には何と話すべきでしょうか。 今まで、サークルや授業が忙しいという理由だけでは簡単に辞めさせてくれないだろうと思って、3年生は前期から就活の準備があってバイトに入ってる暇がないとか、3年生から授業がさらにエスカレートしてバイトに入れないなどと嘘をついてました。 ちなみに、まだ退職願は提出していません。 皆さんのアドバイスをいただきたいです。

  • 大学生生活(青春時代)の何が面白いのか分かりません。

    突然ですが、大学生生活の何が面白いのかさっぱり分かりません。 学生だったら休みには、海に行ったり、旅行に行ったり当たり前ですが、私の場合、そんなことは一度もありません。大学生生活は自由な時間がたくさんありますが… 私は、一度学校を卒業して、某大学へ編入してきました。編入者は学校が始まると、バイトやサークルどころではなく、授業、レポートに追われて忙しい日々です。 今も、バイトもしていませんし、いちをサークルには入っているのですがずっと行っていません。 また、学校が始まれば、忙しい日々が待っていると思うと、バイトもなかなか始められません。 学びたい分野があったので編入しましたが、勉強ばかりの大学生生活ではまったく面白くありません。それが、編入というもので、覚悟はしていましたが… 今の大学にも友達(編入者)はいますが、遊んだりということになると微妙です。 編入前の学校でも、編入試験に向けて勉強し、絶対に合格しなければというプレッシャーもあったため、遊んだ記憶があまりありません。 前の大学にも良い友達はいましたが… もちろん前の大学、今の大学でも恋人なんているはずがありません。 先輩からも、「青春とはほぼ遠い生活をしている!」と言われました。まったく、その通りだと思います。 こんなのだったら、もう、高卒で就職して、お金稼いでいた方がずっと良かったなと後悔しています。 就職の時の面接で、「学生時代何をして遊んだか?または、何が楽しかったか?」と問われると、まったく答えることができません。 私は、青春時代に残せたものは何一つありませんし、楽しいことも何一つありませんでした。 はっきりいって大学生生活は大後悔にすぎません。 これからの大学生生活をどのように過ごしていけば良いでしょうか?

  • 大学の試験と、バイトって両立できるのですか?

    大学に入って疑問に思ったのは、バイト週4、5日もやっていて、バイトと時間が重ならないのかということです。重ならないとしても、試験勉強できる時間あるのか、単位落とさないのか、と思います。 サークルは試験あるからといって休めるでしょうが、バイトはそうはいかないじゃないですか。 この疑問にお答えいただける方をお待ちしています。

  • 入学取り消しの危機

    現在大学生です。 4月から別の大学に編入することになっています。 現在在籍している大学で、62単位以上取らないと、編入先の入学が取り消しになってしまうんですが 私は今回の後期試験で単位を落とさなければ62単位ぴったりでギリギリ大丈夫なのですが 1つだけ落としそうな単位があることが発覚しました… その授業は14回中10回以上の出席が評価対象なのですが、私は数えてみると9回しか出てませんでした。 自業自得だというのは承知してます… ですが、編入が取り消しになるかならないかが掛かっており、大変焦っています。。。 先生に頼んで評価対象にしてもらうことってできないんでしょうか? 先生にお願いして単位をもらうという例があるとよく耳にするのですが、実際のところどうなんでしょうか。 その授業の試験が来週あります。もちろん全力で取り組みます。 本当にどうしようもない学生だと反省しております…