• ベストアンサー

100円の老眼鏡は眼に悪いですか

100円の眼鏡は眼に悪いと聞きますが、医学的な根拠がわかりません。 感覚的に眼に良くないというのは想像できるのですが、理論がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi01
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.1

年齢は判りませんが老眼鏡が必要となってこられた年齢になってきたんですね。たいへんですね。僕も必要になっている年代です。先日、老眼用のめがねを新調しました。 さて、100円の老眼鏡の件ですがその場しのぎのためならそれで良いと思いますが、一度、眼科へ行かれて度数等を医師に見てもらった方が良いと思います。おそらく、今まで、近視であるとかいって眼科へ行かれたことは無いと思います。一度、ゆっくりと眼を診てもらったほうが良いと思います。思いがけなく、緑内障とか白内障・網膜剥離などわけのわからない病気が潜んでいるかもしれません。 それと同時に医師に度数を見てもらって快適な環境を作った方が良いですよ。合わない眼鏡をかけるといらいらして精神的にも悪いです。一度、眼科医に診てもらった方が良いと思います。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、眼科へは行った記憶がありません。 眼鏡を使用する習慣がなかったので、自分に合っているのか自体がわかっていません。 大事な部位なので一度、ゆっくり診てもらおうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

短時間使用であれば,仰る通り関係ないでしょう. 常時かけているなら,当然両眼が合っているかの問題がありますから,良くはないでしょうね.検査されてからのこととなります.

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レンズの質の問題かと思っていましたが、屈折率の問題のようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

>100円の眼鏡は眼に悪いと聞きますが、医学的な根拠がわかりません。 ⇒眼科は専門外だが、 屈折率がぴったり合わないとか、レンズの歪みが有ることが考えられます。 とりあえず、持っているなら、歪みが無いかどうかを確認しましょう。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レンズの歪みということなんですね。 確かに右と左が屈折率が合わないモノもありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 100円の老眼鏡について

    以前メガネ店で作ってもらった老眼鏡やら遠近両用やらをかけていたのですが、すぐになくすので、今は100円ショップで買った老眼鏡をあちこちに置いています。でも、少なからず目に悪いのでは・・・と心配です。 現在その100円の老眼鏡で不自由はしていないのですが、医師あるいはメガネ店でキチンと測って作ってもらったメガネに比べて、具体的にどのような弊害があるのか、ご存知の方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 100円ショップの、老眼鏡

    新聞とか本を読むとき、細かい作業をするとき   現在、1度を使用しています。 100円ショップのは、目に悪いんじゃないの?って言われました  やはり、メガネ屋さんで、作ったほうがよいのでしょうか。

  • 100円の老眼鏡は目に良くないのでしょうか?

    100円の老眼鏡は目に良くないのでしょうか? 百均で100円で売っている老眼鏡を使用しています。 百均の老眼鏡のレンズは、歪んでいるので目に悪いと聞きました。 本当でしょうか。

  • 老眼の目がね

    私は老眼ですが、視力が左右で違います。 このような場合は眼科医で処方箋を作ってもらって 眼鏡屋にいくのがいいのか、ホームセンターなどで 3000円程度で売っているメガネでもそれほど 変わらないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 老眼鏡の目への影響を教えてください・・

    1年ほど前から老眼鏡にお世話になっているものです。 実は、私の視力は右目が2.0で左が0.03弱視で、かなり左右の差が大きいのですが、 右目の視力がかなり良いので、近くのものを見るのがかなり辛くなってきたので 眼鏡店で検査をしてもらい、老眼鏡を作ったのです。 その際、それほど老眼は強くないとの事で・・ また、左右の視力がかなり違うので、右の目にあわせて両方0.5度の眼鏡を作ったものを使っています。 手元やパソコン作業、テレビを観たりなど調子は良いですしそれ以上離れた距離を見るときも眼鏡をかけたほうが見やすいのです。 家の中でもかけたままでも問題ありませんし、料理とかも作れます。(運転時はかけてませんが) しかし眼鏡店で、老眼鏡を作った際、「近くを見るときだけかけてください」と言われましたので、 やはり眼鏡をかけたままで生活するのは目に悪いのでしょうか? あと、弱視の左の目には影響ありますか? 追記・・  もし、詳しい事が回答出来る方が居ましたら、私の弱視の左目にも老眼鏡は作用しているのかが知りたいです。 ちなみに左の目は4年ほど前に斜視の手術を受けています。

  • 「100円ショップの老眼鏡」と「眼への影響」について

    広域チェーンの100円ショップで、時々、掘り出し物を購入し、重宝しています。また、ショップ本部の調達企業努力も大いに感じ、敬服もしています。 先日、100円老眼鏡を、買いました。(使い分け及び家中に仮置きするために、8個ほど・まとめ買いしました)(ちなみに、初めての老眼鏡・購入使用です)。度数は、目的場面ごとに換え、かすかな=0.5、軽い=1.0、ピッタリ=1.5、と、いろいろです。 金色のメタルフレーム、高機能レンズ、ハードコート(傷つきにくい)、「薬事法の規定による許可承認に関する表示」との印刷、販売元=東広島市の某社、MADE IN CHINA、輸入販売業者=福井県鯖江市の某社(福井県は眼鏡の産地ですよね)。美しく完璧な商品形状、機能不具合無し。。。 既に2週間以上使用していて、初めての老眼鏡のせいか、左目が少しダルイような痛いような違和感が有り、かすかに涙目になっています。度数強い1.5の時が顕著ですので、度数アンマッチのせいと思っています。(ちなみに、安物のサングラスの紫外線・無防備は知っていますので、過去、買った事は、無しです) さて、質問ですが。。。 1.すばらしい商品なのに、ケチをつけるようで心苦しいのですが、、、「眼に」「本当に」「悪くないのでしょうか」? レンズのひずみとか、ぐらいしか、思いつきませんが、、、、安すぎるので「高機能レンズ」の仕様意味について、つい、かすかな、不安を感じてしまうのです。。(ショップさん、ゴメンナサイ) 2.以前、軽い気持ちで、調製見積もりだけしてもらった、デパートの眼鏡部の同種のメガネは、フレーム込みで、1ケ・3~4万円でした。。また、郊外型のメガネ店でも、1~2万円でした。。この「一般メガネ」と、「100円メガネ」とは、どんな機能性能的な差異が有るのでしょうか? よろしく、ご示唆ください。。お願い致します。。

  • 老眼鏡を始めると老眼の進行を早めることはないでしょうか?

    老眼鏡を始めると老眼の進行を早めることはないでしょうか? 「老眼鏡は老眼を悪化させません。」 ネット上ではこの主張が多いのですが、 多くは眼鏡購入を前提とした話の中で出て来ます。 しかしほとんど治験データや理論に基いたものはありません。 たぶん普通の視力検査では検査結果が悪化したりはしないと思います。 しかし問題は、どれ位目に近づけても読み取れるか?ということであり、 老眼の進行とは、これがより遠くしないと見えなくなって行く事を意味します。 医学的に確かな見解が欲しいのですが、ご存知の方、ご教示頂けたらと思います。 あるいはその辺詳しく解説されたサイトをご紹介頂けたらと思います。 尚、老眼鏡をかけないと眼精疲労が激しくなるというのは別の問題なので、 今回の回答には含めないで下さい。

  • 老眼になってこまっています

    今使っている眼鏡は、百円ショップで手に入れた 2.0をつかっています。 今の悩みは1m離れたディスプレイをその眼鏡をかけないと 見えない状態を続けてうまくやっているつもりですが。 なんだか意識レベルが下がっているように思えるのです。 目の見える人にとって弱った時の私のような意識レベルを 下がったなとか、の経験や、良い道具を手に入れられた方 どのようなケースでも良いです、教えて下さい。

  • 眼鏡をかけていると目が出てくる;;

    眼鏡をかけている人が眼鏡をはずすと目が出ているように感じます。 医学的には説明が出来るのでしょうか?

  • 老眼鏡について

    眼が異常に疲れるのでメガネ屋で遠近両用のメガネをつくりましたが、眼の疲れが取れず 眼がショボショボし、瞼が重いのが一向に良くなりません。 眼科に行ったところ老眼鏡を作った方が良いと言われました。 仕事中はパソコンや文集を読む機会が多いのですが、その際は老眼鏡を作った方が良いの でしょうか? またどのような老眼鏡を作り、値段的にはどの位になるのか教えて頂けたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • MG7530、サポート番号B203がでています。
  • キヤノン製品についての質問です。
  • 対処法を教えて下さい。
回答を見る

専門家に質問してみよう