• 締切済み

関西人の方言

shambalaの回答

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.9

関西人です。 『あほ』も『ばか』も使いますが日常的によく使うのはやはり『あほ』のほうですね。 言葉のニュアンスは他の方が仰っているような感じで『ばか』というとかなりキツイかんじで言われた方は結構グサッときます。日ごろから『こいつほんまにあほやなぁ~』というような言い方で本当にあほと罵倒しているというのではなくかなり親しみを込めたしょうがないやつというような感じでしょうかね。 我が家でも不肖な息子を叱る時『あほっ!ぼけっ!』と言いほとんど『ばか』は使いませんね。 言葉の捉え方が違いますので関西で『ばか』と言われると怒る方もいます。私も『ばか』と言われると傷つきますね。 逆に関東だと『あほ』の方がキツイ言われ方と捉えるようですね。。。 『おおきに』は商売人がよく使いますね。またそとまわりの営業さんとか『まいど』とおなじ挨拶の親しみを込めた言葉ですね。 私は使いませんがよく耳にする言葉では在ります。会社に出入りする営業の方とか商店街の方たちに『まいど、おおきに』といわれます。商売用語的な挨拶言葉と言う感じでしょうかね。

関連するQ&A

  • おま止めは関西方言?

    ラジオでおま止めをした方言らしきしゃべり方をする人がいます。例えば「阿蘇でマラソン大会でおま!」のように文末に「おま」をつけるのです。言い方が関西弁なのでもしかしたら関西の一地方の方言でしょうか?

  • 方言について

     会社で会議があり、社長が地方出身者みたいで「簡単」の事を 「カンダン」と言われます。この方言はどこの地方なのかが分かったら 他の分かりにくいしゃべりも理解しやすいと思うので分かる人教えてください。(後にその地方の方言も調べていきます)

  • 笑えるような、方言の「蔑称」。

    『たくらんけ』 ↑ 普通、「バカ」、「アホ」、「マヌケ」に相当する、北海道地方の方言です。 しかし、北海道なら何処でも使われてる訳では有りません。 ★そこで、少し「地方の蔑称」を知りたくなりましたので、教えて下さいませ。 別に人を罵倒したいとか、ケンカするつもりなどは、毛頭御座いません。 ユニークな回答、期待しております。

  • 方言について悩んでいます

    私は北陸地方出身ですが、今は中国地方に住んでいます。もともと移りやすいのもあったせいか、中国地方に住み始めたときから、その土地の方言が中途半端に移ってしまうんです。しかも周りに関西や九州、四国の人もいてその地域の人の方言も中途半端に移っています。今までは直そうとしても直らなかったのですが、最近、わざとそんな風に話している様に聞こえるといわれました。方言が移ることはそんなに悪いことでしょうか。ご意見お願いします。

  • 方言について

    方言について質問したいと思います。今年から大学に入学して色々な地方から来ている人もいてふと疑問に思ったのですが地方に住んでいて方言で会話をしていた人は方言でなくって標準語で話す事は出来ないんですか?よくTVでは地方出身で方言も喋れるけどイメージ上の問題など(?)で標準語で喋ってますよね?(割りと世間一般的に浸透している関西弁などで話している方は多く見かけますが)ああいうのは練習しなければ喋れない物なのでしょうか?それとも一応標準語は喋れるけれど自分の個性や地方の文化を大切にしたいという思いで方言で会話をするのでしょうか?

  • 方言の出てくる小説

    方言の出てくる恋愛小説を探しています。 近畿地方以外の地域の方言が出てくる小説がありましたら教えていただきたいです。

  • 「起きやい」とはどこの方言

    「起きやい」とはどこの方言でしょうか? 関西圏のようなんですが。大阪?中国地方?

  • 関西弁は関西の言葉であって方言ではない!って本当?

    「関西弁は関西の言葉であって方言ではない!関東と関西以外の言葉が方言や!」   ※https://twitter.com/uga999/status/579462892384165888 って 京都のうが が言ってるけど本当? 私は、京都のうが のツイッターのコメントに書いてあるように、 「関西弁は関西の方言やん!!!!」ってしてる人に同意です!! 皆さんはどう思いますか? ※京都のうが とは? ニコ生で活躍する配信者です。

  • 方言

    「難儀」 という言葉が辞書にありますが、日本語と言うことは 理解できますが、関西地方でしか聞かないような気がします。 私は北海道で生まれ育ちましたが「難儀」 は関西地方の言葉だと思っていました。 「難儀」は辞書に載っている方言なのでしょうか?

  • 関西では

     僕はとある地方に住んでいるのですが、ここにも方言があります。でも、自分の周りでその方言を使う人はいません。  それでふと疑問に思ったことがあります。  テレビで関西弁を話している芸人さんをよく見たりしますが、大阪など関西の方では関西弁を多くの人が日常生活で話したりするでしょうか。  もしかしてあれはテレビとか舞台だけでやってるんじゃないかと思ったりもしたんですが、実際はどうなんでしょう。  それと関西のほうのフリーペーパーなどは関西弁で書かれていたりするんですか。

専門家に質問してみよう