• 締切済み

教科書の読み方

先生に公民の勉強をするなら、教科書を読んだほうがいい。といわれたんですが、それは黙読でもいいんでしょうか?それとも音読でしょうか? 黙読のほうが頭には入らないのでしょうか? もしそうなら、音読1回は黙読何回分に匹敵するのですか? 教えてください。ちなみに、高校生です。

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

#1です。 >どちらも不得意なのですが、、 その場合は、どちらも押さえれるように「音読をして、マーカーでポイントを線引き」したり、「重点ポイントをカード帳に(表にヒント、裏に答え)手書きして何度も声を出して読む」等でしょうか。 受験、頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

>黙読のほうが頭には入らないのでしょうか? 人によりますね。音声記憶がいい人(誰かがいったことを一言一句間違えずに再現できるタイプ、声まねの巧い人)は、音読の方が記憶できるでしょう。 映像記憶の良い人(一瞬しか見ていない映像が頭に残るタイプ)は、黙読でも充分記憶できます。

myktk
質問者

補足

どちらも不得意なのですが、、 どっどうすれば・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語長文の音読は効果ありますか?

    浪人慶應志望のものです。 今予備校に通っているのですが、音読しろという先生と音読するなという先生がいます。音読するなという先生の言い分はこうです。 英単語、例文暗記に音読するのは良い。ただ長文はネイティブの発音のついたCDもなく自己流の誤った発音で音読しても有害。また黙読で読んだ方が音読よりはやい、アクセントを意識して早い時間で読み切る練習をしろ、とのことです。どちらをやればいいか分りません。音読経験者の方アドバイスお願いします。(ちなみに自分は現役時代黙読でしたが偏差値65はコンスタントにとっていました)

  • 音読から黙読

    私はセンター試験の英語の勉強をしていて、はじめは黙読で問題(問3以降の長文)を解いていたのですが、正答率が2~3割程度しかありませんでした。しかしここ2ヶ月程前から音読を始めたところ、はじめは直訳する癖が抜けなかったのですが、一週間位で慣れていき、過去問や予備校の模擬問題集などでは9割以上を確実に得点できるようになりました。(合わせて問3以降を27回分やりました)。しかし、本番は黙読しか許されず、2ヶ月ぶりに黙読で解いてみたところ、詠むのに時間がかかり、尚且つ正答率が5割程度まで落ちてしまいました。(3回の平均)本番まで50日位しかなくかなり焦っているのですが、自分なりに原因を考えたところ、黙読だとどうしても文章そのものを振り返って訳す癖が出てしまう事に気付きました。そしてそれが、読解スピードを下げ、頭を混乱させる原因なのではないかと思いました。そこで残り50日しかないのですが、ここからは音読を辞め、黙読で音読同様、前から訳す訓練をしたほうがいいのですかね?(本番は音読するわけにもいけませんし、小声でも周りの方に迷惑がかかりますし・・・・)どなたかよろしくお願いします。

  • 小学校低学年の音読

    小学2年生の娘がいます。 陰山さんの徹底反復音読プリントをやっているのですが、詩や難しい文章で、内容を理解できないまま、音読していてもなんだか身が入らないようです。 学校の宿題で、教科書の音読は楽しそうにやっているのですが、難しい文章の音読は意味があるんでしょうか。意味がわからないまま、すらすら言えるようにしたほうがいいのでしょうか。難しい文章の音読よりも、教科書レベルの音読を徹底してやった方がいいのでしょうか。 あと、音読をさらに繰り返し、暗唱できるようにしたほうがいいのでしょうか。たとえば、宮沢賢治の雨ニモマケズなど、よく暗唱している子どもがいますよね。なんとなく国語力があがるのかな~と思っているのですが・・・ ちなみに読書は好きですが、音読より黙読の方が楽みたいです。音読すると口が疲れるなんていっていました^^;黙読は、小学生中学年向けぐらいの文庫が読めるレベルです。

  • 受験勉強において音読と黙読はどちらが効率的?

    最近良い勉強方法としてよく音読がとりあげられています。 実際ネットで音読と黙読について調べるとほとんどのサイトが音読を推奨しています。さらには最近は脳科学が進んで科学者たちも脳科学を推奨しています。 私も音読をはじめてみてこれは効率的だなあと感じたのですが勉強のあいだに調べ物をしていて気になるものを発見しました。 「黙読 音読 PDF」等という検索ワードをかけると大学の教授たちが大学生や小学生を被験者にしてある問題を音読させる側と黙読させる側にわけて解かせたデータがいくつかあるのですが黙読側のほうがほぼ例外なく優秀な成績をあげているんです・・・ これだと一般論と矛盾しているきがするのですがどういうことなのでしょうか? 私の憶測では黙読は短期記憶向きで音読は長期記憶向きなためこういった矛盾がおきてしまっているのかと考えているのですが

  • 頭の中で音読しないようにするには?

    日本語を黙読するときには頭の中で音読しないで読めるのですが、英語を黙読するときは頭の中で音読してしまいます。 そのため一定のスピード以上で英語を読むことができません。 どういう訓練をしたら頭の中で音読しないで英語が読めるようになりますか? 効果的な方法は無いでしょうか?

  • 公民科の教科書

    理系の大学を卒業し、只今、高校時代に殆ど勉強しなかった社会(今は地理歴史、公民かな?)の知識を向上させようと思い教科書を探しています。出版社によって記述内容のレベルが違うそうですが、公民科での一番詳しくて記述量も多くレベルも高い出版社は何処か、知っておられる方お教え願いませんでしょうか?

  • 世界史Bの勉強法が確立できず、困っています

    今高2なのですが、世界史Bの勉強法が確立できません。 教科書を何度も読むのが良いと聞いたので、音読、黙読、書きながら読むなど毎回方法を変えながら読みました。 しかし、漠然とした記憶しか残らず肝心な太字の部分などが思い出せません。 流れを掴み、用語を押さえることができる勉強方法を教えてください。

  • 簿記の教科書について

    お世話になります。 資格のカテゴリで質問したのですが、何も回答がいただけなかったので、こちらでご質問させていただきます。 このたび、簿記会計2級と工業簿記の勉強をしようと思っています。もともと商業高校出身なので、資格は持っていますが、当時とは、また内容も変わっていることもあり、もう一度勉強をやり直したいと思っています。 勉強するにあたり、高校のときに使っていた教科書が、とてもわかりやすかったので、今回も高校で使われている教科書を使って勉強したいと考えています。 実際、今、商業高校で実際に使われている教科書(テキスト、参考書類)がどんなものか知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。よろしくお願いします。 ※ちなみに私は、主婦で、専門学校に通うのは難しいため、独学です。

  • 黙読できる人と出来ない人の違い

    私は黙読をしていると絶対といいほど、情報が抜け落ちてしまいます。 読み終わって、分からないところがあり、質問すると●●に書いてあると注意され、読み直してみると本当に書いてある。 そして、ちゃんと読めと怒られます。 個人的には一度読んでから質問しているのに、、、と悔しい思いをします。 頭の中で声を出すと音読以上に遅いし、外じゃ音読できないし。。。 黙読できない人の特徴ってありますか? それが分かれば対策の仕方もあるのでお願いします。

  • 国語力を上げたい!

    タイトルの通りです。 そこで、私が今やってる勉強法は下記の通りです。 1、音読 2、黙読 3、語彙力の向上 今までずっとやってきたことなのですが、なにか間違ってないかどうか確認や修正などしたかったのでも皆さんの意見を参考に取り入れたいと思い、ここを使わせてもらいました。 上記の1~3について聞きたい事があるのですが、よかったら回答をよろしくお願いします! (1)、音読をするとどのような効果があるか? (2)、黙読をするとどのような効果があるか? (3)、語彙能力を上げるには、どのような練習をすれば良いのか? 私が今思ってる回答は (1)、コミュニケーション力が上がる? (2)、イマジネーション力が上がる? (3)、その覚えたい語彙を書く練習をするのか?小説などを読む? みなさんはどう思われますか? 個人的回答でメンタル的にも、楽しく勉強したりとかなども頭にすんなり入りそうで良さそうですね。 よかったらアドバイスなどをお願いします!