• ベストアンサー

融解について

水以外の物質は状態図において融解曲線が正の傾きをもってますよね?このとき圧力を増やしていけば、融点が上昇し融解しにくくなることはわかるんですがますが、この圧力増大に伴う融解のしにくくさを体積を絡めて定性的な説明ができず困ってます。よろしくおねがいします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.3

物質の融解は、熱振動が粒子(原子・イオン等)の結合力(=引力)を上回ることで 起こります。 水以外の多くの物質では、固体の状態では粒子(原子、イオン等)は隙間なく 並んでいる状態と考えられます(最密充填かどうかは別として)。 これらが融解する場合、粒子間の距離は長くなる方向(=体積増加)になります。 (固体)  ○○ ○○○  ○○   ↓ (液体)  ○ ○ ○○ ○ ○ ○ 通常は、「熱振動による弾き合いの力>結合力による引力」となったときに 融解が起きります。 一方、ここに外部から圧力を加えた場合、圧力は粒子間の引力と同じく、 粒子間の間隔を狭くする方向に働きます。 つまり「熱振動による弾き合いの力>結合力による引力+圧力」となった 時に初めて、融解が起こるわけです。 (不等号の右辺に「圧力」が加算されるので、結果として左辺の熱振動も より大きくなる必要が生じ、結果として融点が上昇する、と) 一方、例外的な水の場合ですが、これは氷になったときに体積が増加する ことからも推測できるように、粒子(水分子)間に隙間があります。 このため、「粒子間の距離が伸びる」以外に、「隙間に粒子が落ち込む」こと によっても融解が起こり得ます。 (固体)  ○○ ○  ○  ○○   ↓ (液体)  ○ ○ ○ ○ ○ ○ これによって、水の場合は他の物質と違い、圧力を上げると融点が下がる、 という現象が起こることになります。

gUTA28
質問者

補足

水以外の物質については、だいぶしっかりと理解できました。 水については 「 このため、「粒子間の距離が伸びる」以外に、「隙間に粒子が落ち込む」ことによっても融解が起こり得ます。」 とありますが、これは圧力を上げると分子間の間隔が狭くなろうとして、水素結合がこわれて分子が中に入り込む=個体の状態が崩れる=融解ということでしょうか?

その他の回答 (3)

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.4

No.3です。 > これは圧力を上げると分子間の間隔が狭くなろうとして、 > 水素結合がこわれて分子が中に入り込む=個体の状態が > 崩れる=融解ということでしょうか? はい、その通りです。 (水素結合には方向性があるので、固体(結晶)時の位置からずれると  その働きが弱くなり、配列を保てなくなる(=融解する)、と)

gUTA28
質問者

お礼

ありがとうございました、納得のいく説明で疑問なく理解することができました。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

融解する時に体積が増えるとするならば、融解にともなって外部に対して仕事を行うことになりますので、その分だけ余分のエネルギーが必要になります。 その仕事量は、増えた体積と外部からの圧力の積に比例します。 したがって、増える体積が同じだとすれば、圧力が高いほど外部に対して行う仕事が多くなりますので、融解に必要なエネルギーが大きくなります。 結果的に、高圧の方が融解が困難になります。 ただ、上の議論は少々ごまかしています。つまり、高圧での融点の上昇が説明できていません。おそらくは、融解に要するエネルギーが増えるということは、融解するときの内部エネルギーが大きいということになり、それがすなわち融解のときの温度(すなわち融点)が高くなるということにつながるのだと思います。この辺りの議論は少々あやしいですが。

gUTA28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。物理的な視点ですね。

noname#62864
noname#62864
回答No.1

平衡状態図において、圧力と融点の関係、すなわち融解曲線の座標をチェックすればわかるんじゃないですか。そもそも、平衡状態図はそういうことを表したものですよね。 ちなみに、圧力が高くなるということは、体積を減少させる力として作用します。液体や固体では分りにくいかもしれませんし、気体ほどではないですが、圧力が高くなれば体積は減少します。 当然、融解曲線の傾いている方向によって、圧力が増大した時に、融点が高くなるか低くなるかが決まります。

gUTA28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに状態図を用いれば、すんなり議論が進むのですが。入試のこともあって・・・。

gUTA28
質問者

補足

「圧力が高くなるということは、体積を減少させる力として作用します。液体や固体では分りにくいかもしれませんし・・」 この辺が・・・いまいち不明です。これは気体をピストンつきの容器に入れて外圧を大きくしていくときの場合が固体・液体にも(わずかながら)あてはまる、ということなんでしょうか。 ただ(融解曲線が正の傾きだった場合に)この圧力増加→体積減少→融点上昇→融解しにくくなるってことは状態図でかたづけずに、別の定性的説明でできないかなぁとわからず悩んでます。。すみませんがもうすこし補足お願いします。

関連するQ&A

  • 融点と圧力の問題

    問:融解すると体積が増加する物質について、圧力を上昇させるとその融点は上昇する。(正・誤) 答えは「正」なのがどういうことなのでしょう。

  • 融解曲線(水)について

    融解曲線では 1.境界線が右下がり 2.境界線が右上がり の二つがあり、水は1.を、その他多くの物質は2.をとっているそうです。その理由を説明した文に、 「水は液体より固体のほうが密度が小さいため、圧力を大きくすると、固体から液体への変化が起きる為、融解曲線は1.のような曲線になる。」 とあります。2.も同じように条件を反対にした説明がありました。 何を言っているのか良く分かりませんでした・・・。特に圧力を大きくすると、のくだりです。どなたか分かりやすく説明してください。お願いします。

  • 融解の条件

    僕は中学程度の化学知識しかないので、質問の意味が分かりにくかったりしたらすみません。 今回聞きたいのは「融解が起こる条件」です。 ある物質が、固体から液体へと融解する条件は、その物質が自身の融点を越える温度になる以外にどんなものがありますか? もしくはそんなものは無いですか? 回答、お待ちしております。

  • 氷を水に浮かせ融解する問題

    すいません質問させてください。 ビーカーにある体積の氷を入れます。 次にそこに水を深さHになるまで入れます。 すると氷は水に浮きます。 (図では氷の下半分が水につかったような絵です。が、記述はありません。) そしてこの氷が全て融解したとき水の深さがどうなるか? ただし液体の体積は温度によって変わらないものとする。 という問題です。 答えは水の深さはHのまま。なのですが、 その解説には 「氷が融解して生じた水の体積は氷の水面下の体積と等しく、氷が融解して水になっても深さは変化しないから」 と書かれているのですが、 何故氷が融解して生じた水の体積が氷の水面下の体積、つまり氷の水に沈んでる部分の体積と等しいのか理解できません。 氷の体積は水のときより大きいので水になったら体積は減るのはわかりますが、それが何故沈んでる部分と同じなのでしょうか? どなたかお願いします。

  • 水の融解圧曲線

    こんにちは! 質問があるのですが、水以外の物質は気圧が上がるにつれて融点が上がるのに、水はどうして気圧が上がるにつれて融点が下がるのですか?

  • 水の状態図・融解曲線が負・クラペイロンの式

    画像の水の状態図において、線AOの融解曲線が負の理由を、クラペイロンの式を用いて説明してください。

  • 氷の融解熱について

    氷の1気圧0℃における密度が917kg/m^3で、同じ条件における水の値は1000kg/m^3である。 また氷の融解熱は6.01kj/molである。400気圧における氷の融解温度を求めよ。なお物質性はこの温度、圧力の範囲では一定値と考えてよい。 Clapeyron-Clausiusの式を積分して解くらしいのですが、よくわからないので教えてください

  • 化学☆★水の状態変化

    次の三つを説明してほしいです。 (1)H2Oの状態図で融解曲線の傾きが負の理由 (2)水よりも氷の方が密度が小さい理由 (3)H2Oの融解熱が蒸発熱より圧倒的に小さい理由(分子の結合状態をもとに)

  • 化学平衡を教えて下さい お願いします

    水の場合 圧力を上げると融点が下がる理由に 圧力を上げると体積が小さくなる方向に反応が進みやすくなる、つまり体積が大きくなる方向に反応が進みにくくなるからです。水は固体(氷)になる場合も液体の時より体積が大きくなります。だから、圧力を上げると固体になりにくく融点が下がります ということが書いてありました 化学平衡によって圧力をあげると圧力を小さくするために物体が体積が小さくなるそうですが 体積が小さくなったらどうして圧力が下がるのでしょうか? また水の場合は固体から液体になった時体積が大きくなるので圧力が下がるようですがなぜ下がるのでしょうか

  • 水の性質

    水をの状態図で圧力を高くすると融点が下がるのはなぜでしょうか? あまりきちんと原理を考えていなかったので、おねがいします。