• ベストアンサー

化学平衡を教えて下さい お願いします

水の場合 圧力を上げると融点が下がる理由に 圧力を上げると体積が小さくなる方向に反応が進みやすくなる、つまり体積が大きくなる方向に反応が進みにくくなるからです。水は固体(氷)になる場合も液体の時より体積が大きくなります。だから、圧力を上げると固体になりにくく融点が下がります ということが書いてありました 化学平衡によって圧力をあげると圧力を小さくするために物体が体積が小さくなるそうですが 体積が小さくなったらどうして圧力が下がるのでしょうか? また水の場合は固体から液体になった時体積が大きくなるので圧力が下がるようですがなぜ下がるのでしょうか

  • kirofi
  • お礼率72% (466/647)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.3

#2のものです。 >状態が変化すると体積がは変化するから圧力もかわるのではないでしょうか 圧力というものは外部との兼ね合いで決まるものです。それ単独で決まるものではない。 圧力を上げるには (1)変形しない容器に入れて容器内部の温度を上げる(対象が気体の場合) (2)外部から圧力をかける (1)の場合の平衡の移動はむしろ温度の条件で決まります。 今回の話の場合は(2)にあたり、これは物体の体積が減ろうが外部の圧力が減るわけではありません。

その他の回答 (2)

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

>圧力を上げると体積が小さくなる方向に反応が進みやすくなる、つまり体積が大きくなる方向に反応が進みにくくなるからです。水は固体(氷)になる場合も液体の時より体積が大きくなります。だから、圧力を上げると固体になりにくく融点が下がります 上の文章に、"圧力が下がる"とは一言も書いてありません。 平衡状態は圧力を上げると体積が減る方向に移動する、ただそれだけです。 状態が変化したからといって圧力が変わるわけではありません。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 状態が変化すると体積がは変化するから圧力もかわるのではないでしょうか

回答No.1

水が氷になるのは状態(相)変化であって、化学平衡とは関係ありません。 化学平衡とは可逆反応において、正反応と逆反応の速度が等しくなる状態です。 この場合、温度や圧力により平衡状態は変化します。 >圧力をあげると圧力を小さくするために物体が体積が小さくなるそうですが体積が小さくなったらどうして圧力が下がるのでしょうか 完全に密閉された閉鎖系を考えれば分かりやすいでしょう。 たとえば50mlの氷と50mlの空気が入った100mlの密閉容器があります。これを暖めて氷を溶かすと50mlの氷は約45mlの水になります。そうすると空気の占める体積が55mlとなり、ボイルの法則から圧力が下がることが分かります。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 圧力をあげると圧力を小さくするために物体が体積が小さくなるのではないのですか? またそうならなぜですか?

関連するQ&A

  • 化学の圧力と体積で分からないことがあります

    化学平衡によって圧力をあげると圧力を小さくするために物体が体積が小さくなるそうですが 体積が小さくなったらどうして圧力が下がるのでしょうか? 確かに水の場合 気体(体積大)から液体(体積小)になるとき圧力がさがりますが 固体(体積大)から液体(体積小)になるとき圧力が下がるとはおもえないです

  • 圧力と三相の関係を教えてください

    気体と液体と固体の三相を考える時  圧力があがると→気体→液体→固体 となると思ってたのですが、水の圧力-温度状態図を見ると同じ温度で圧力をあげていくと、相変化が固体→液体と逆になっています。  僕の今までの考えでは固体=圧力高い            気体=圧力低い だったんですが、逆でしょうか?それともその図の見方が間違っているのでしょうか?  あと水より氷の方が体積って大きいのでしょうか?僕が考え方だと氷は圧力がかかるので体積が小さくなるんですが。あまり化学の知識がないもので…教えてください!

  • 圧力 化学平衡について

    化学平衡について物質に圧力をかけている場合 圧力が上がると、圧力を下げる方向に物質は変化しようとします。 物質が小さくなれば、空間が増え圧力が下がる つまり圧力が上がると、物質は小さくなろうとする と書いてあったんですが {物質が小さくなれば、空間が増え圧力が下がる}のはどうしてでしょう? 物質が小さくなればP=F/Sだから圧力は増えると思ったんですが 圧力が増えるんだからより物体が小さくなるのは当たり前ですけど

  • 化学平衡

    2SO2(g)+ O2(g)=2SO3(g)+198KJ この熱化学方程式が平衡状態にあるとき、 圧力一定で温度を下げると、吸熱反応の方向に平行が移動するため、左に平衡がいどうするらしいですが・・・いまいち意味が分からないのでお願いします。 圧力一定で温度を下げると、吸熱反応の方向に平行が移動するため・・・がなぜだかわかりません、おねがいします。

  • 高校化学ー化学平衡の問題で質問があります。

    高校の化学の問題です。カッコは分子中の原子の数になります。 2NO(2)(気体)⇔N(2)O(4)(気体) 今この反応が化学平衡の状態にあるとき、体積を一定に保って、アルゴンを封入しました。並行は「右」、「左」、「移動しない」のいづれになるでしょう? ・・・という問題です。答えは「移動しない」なのですが、納得できないのです。 「体積を一定に保って、アルゴンを封入する」のだから圧力が高くなります。だから私は平衡は圧力を下げる方向の「右」へ隔たると思うのです。 なぜなのでしょう?詳しい方がいらしたら回答お願い致します。

  • 化学IIの化学平衡の移動について質問です。

    C(固体)+H2O=H2+CO-135kj であらわされる可逆反応が平衡状態にあるとき、 温度・体積を一定に保ったまま、アルゴンを加える。と平衡はどうなるかという問題があって、 答えは、移動しないなのですが、 そこで、私の疑問は、体積を一定に保ったまま、アルゴンを入れるともともとあった気体は、 受ける圧力が上がらないのか?ということなのです。そうすると、平衡は、左に移ると思うのですが、 答えは、移動しないなので、 一定の体積の中にもともと気体があり、そこに別の気体を入れても、最初の気体は、 圧力に関しては影響を受けないということになります。 私の感覚では、例えると、満員電車にさらにお客さんが入ってきた場合のように、さらにぎゅうぎゅう詰になってくるしい つまり、気体もうける圧力が大きくなるのようになるのかなって思ってしまうのですが、 どうも違うようなので、 分かりにくい文章ですみませんが、 どなたか分かる方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 物質の融点と固液平衡

    私の持っている参考書には 「固体を加熱していくと,ある温度で液体への状態変化がおこる。融点とは融解がおこる温度であるとともに,固体と液体が共存し,両者が固液平衡の状態にあるときの温度でもある。」 と書かれています。 ここで、温度が融点に達して融解が始まり、そして固体全部が融解し終わるまでに、時間がかかると思います。 その間、固体と液体が共存しているのは分かるのですが、ずっと固液平衡の状態なのでしょうか?? だんだんと液体が増えていき、最後には液体だけになるのに、固液平衡なのでしょうか??

  • 化学平衡について

    化学平衡について物質に圧力をかけている場合 圧力が上がると、圧力を下げる方向に物質は変化しようとします。 物質が小さくなれば、空間が増え圧力が下がる つまり圧力が上がると、物質は小さくなろうとする と書いてあったんですが {物質が小さくなれば、空間が増え圧力が下がる}のはどうしてでしょう? 物質が小さくなればP=F/Sだから圧力は増えると思ったんですが

  • 物理化学の問題で・・・

    物理化学の問題で・・・ 二酸化炭素で平衡にある液体と固体にかかる圧力がΔp=1.2だけ増加したとき、相変化の方向性を判定せよ。密度はそれぞれ2.35g/cm3と2.50g/cm3とする。 よろしくおねがいします。

  • 身近な化学平衡

    身の回りで見られる化学平衡にはどんなものがあるんでしょうか?? 以前教科書に一晩つけといた水は H2O+CO2→HCO3- + H+ の 反応が進むので弱酸性になるって書かれてたんですけど、 これも逆反応が進んで化学平衡(気液平衡??)になるんですかね。 それとも、より酸性に近づくだけですか?