• 締切済み

後輩のことで困ってます。

nobu1977の回答

  • nobu1977
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.1

長い目で見てヤル気がないのをヤル気にさせることも不可能ではないと思いますが、 忙しいから雇った人材に、そこまで時間はかけられるのでしょうか。 上司にご相談されるのが一番だと思います。 ご相談というか、人を替えてもらうように進言されると良いかと。 アルバイトでも、ヤル気ある人もいます。 自分が会社に貢献したお金を遊んでる子のために使われるのは、 私は我慢なりません。

tamakokko
質問者

お礼

彼女を連れてきた上司に言っていいのか迷ったのですが (その上司は自分の思う通りにならないと発狂するタイプなので) やはり現状を知ってもらい、それなりの対処をしてもらうべきですよね。 一度、ちゃんと話してみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後輩について

    こんにちは、職場の後輩についてです。 職場の後輩が、自分の好きな上司の仕事ばかり手伝いたがります。 余り上手に伝えられないのですが、 ・その日に必ずやらなければならない事務はやってくれる ・毎日点検しなければならない点検作業はよく忘れて帰社してしまう。 (何度か伝えても、「あ~ごめん!」で終わってしまいます) ・好きな上司の仕事は、雑用を頼んでもその合間に「やる事ないのでやります」と優先してしまう。同じ仕事でも、他の人の時はやりません。 ・上司が私の所へ質問しようとすると、席を立って「こうですよ!」と教えています。また、その上司の仕事に関しては熱意がある様に見えます。 どうしても嫌だなというのが、雑用を中々してくれない所です。 「疲れた」「休憩しよう」と投げ出してしまいます。 又、点検作業を忘れても平気な所です。 私とその同僚しか女性はいないので、仲良くやっていきたいという思いもあります。また私はこういう環境は初めてです。 言っていいのか、こういうもんだと諦めるのか。 宜しくお願いします。

  • 時給

    医療関係の仕事をしていてパートで働いています。 時給が上がったのは四年前で以前いた事務長が上げてくれました。 現在、正社員の人員が不足していて私は正社員並に働いています。上司や正社員の人は人員不足を正社員で補充せず、パートの私を一人としてみています。 全く評価もされません。 時給は正社員の基本給が上がらなければ、パートも上がらないのでしょうか。 またどうすれば時給を上げてもらえるでしょうか。

  • 会社の後輩にいじめられて辛い

    派遣社員のR子(36歳)です。 会社に入ってきた後輩A子(34歳)なのですが、A子が補充されたのは出向で来ているパートのおばちゃんが元の職場に戻されるからという理由でした(そのおばちゃんは戻りたくなかった)。A子はおばちゃんのいい加減な引き継ぎが嫌で、私に相談して来ました。私はプライベートで会ったり、電話やメールで影でグチを聞いたり、仕事を教えていました。仕事中でも社内メールで、あの人が嫌、この人が嫌と送ってきたので、同意して聞いてあげていました。同じグループの仕事ができない男性上司G男のこともイヤだというので、私がグチを聞いていました。 しかしある日、G男(56歳)が他のグループ嫌味な男性上司P男(50歳)と交代することになったのです。そこで、私達グループは席替えをすることに。A子は同じグループのB子と同じ電話を取っていたので、その都合上「じゃあ、嫌味な上司はR子ちゃんの前に座らせればいいのでは」と言ったのです。そこまではいいんです。そこでA子はまずい事を言ったと思い、私に「R子ちゃん、もし私の発言でP男の前になったらごめんね!!!」と、物凄い強い口調で言ったのです。後輩に強い口調で言われたショックで、しばらく落ち込んでいたら、A子は私が怒っていると思ったみたいなのですが、何故か謝ることもしないのです。私は「A子ちゃんにああいう口調で言われてショックだった」と言いました。すると、そんなことは言ってないというのです。それ以来、A子は逆に怒ってしまい、私に冷たくなったのです。プライベートの付き合いは当然無くなりました。会社では仕事の話はしますが、私には冷たい口調です。私を見る時の表情は物凄い嫌な顔をします。私も怖くて避けてしまい、八方塞がりです。とにかく、グチが多く心配性なくせに気が強い、という性格で厄介です。そして、私以外の人々には、明るく接していて、皆私がこんなことになっているのを知りもしません。つらいです。 他の派遣社員はR子の味方になったのです。そして、私の容姿をデブとか、会社の制服がパンパンとか聞こえるように言います。(私の体型は中肉中背ですが)もう辛くて会社の昼休憩のときも、こそこそ話していて、食堂へは行かず、デスクで食べています。辛いです。

  • やはり考えが甘すぎるのでしょうか

    パート事務社員です。 1 パート社員なのに親が危篤と連絡あっても、休ませてもらえない会社って普通じゃないと感じるのですがいかがでしょうか? 2 時給も仕事内容も同じで、私は土日祝は休めないと言われてあきらめて入社。半月後に入社した人が土日祝完全休みという条件でした。 入社のタイミングだけで(急募か計画通りの人員補充(私))かで勤務条件が違うことに耐えられないのはおかしいでしょうか?(シフトですのでその人が休むと私は土日祝休めません)

  • 居眠りばかりしている後輩へ…

    ここ1ヶ月ほど、隣りの席の後輩が仕事中に居眠りをするようになりました。 たまの居眠りなら仕方ないかと思いますし、職場的にも多少であれば 黙認しています。 ただ、居眠りの頻度がひどく、始業直後・昼前・昼休み明け・夕方 とほぼ1日中で、眠りも深く、咳払いをしたり多少物音を立てたりして 合図するのですが、全く目覚めません。(10分~20分位) さらに問題なのは、居眠りの前後に仕事をしないのです。 眠いので頭が働かないというのは判るのですが、居眠りから覚めても しばらくぼーっとしていたり、煙草休憩に行ったりとマトモに 席にいることが減りました。 頻繁に思考が途切れるため、考えもまとまらず仕事の進みも遅くなっています。 「頻繁に席で居眠りするのは仕事にも影響するし、周りから見ても 気分の良いものじゃない。疲れているのなら1日ゆっくり休んだら?」 とやんわりなのですが、注意はしています。 それでも一向に態度を改善する気配も見せず、「最近忙しいんですよね」 と愚痴られることもしばしばです。 ここのところ胃が痛いと言っているので、ストレスもあるかと思い、 あまり強くも言えない状況です。 上司は良い人なので、私が相談すれば対処してくれると思います。 しかし、後輩は上司を疎ましく思っているようなので、出来れば 上司を介することなく解決したいのです。 何か良い方法はないでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 後輩への接し方について

    閲覧ありがとうございます。 後輩のことで悩んでいるのでアドバイス頂けると嬉しいです。 私→入社9年、営業事務、そこそこ責任のある立場、事務のことは入社9年なので他の事務よりも理解していると自負しています 仕事量も多く、営業の代わりに顧客へ様々な対応することも日常的によくあります。 事務内では入社歴が一番長いので、その分しっかり仕事をしなければ、と思って取り組んでます。 普段の生活はズボラですが、仕事に対しては妥協はしたくない性格です。 質問ですが、私の他に事務が7人います。 みんな入社1年〜3年ぐらいの人達で、全員にある程度仕事を教えてきました。 現在は各々自分で考え、担当の営業とコミニケーションを取りながら仕事をこなしています。 人それぞれ成長度は異なりますが、着々と仕事を覚え、理解し、日々の業務に取り組んでいると思います。 その中で、入社2年の事務女性のお話をさせてください。 彼女の性格は明るく、茶目っ気もあり、特に年上からすごく可愛がられる性格をしている女性です。 仕事も真面目に取り組み、機転も効くタイプです。 ただ、他の事務の女性から聞いた話だと会社に対して色々な不満はあり一時期かなり落ち込んでいました。 (仕事量に対してのお給料の安さなど) その女性の私に対しての態度について悩んでいます。 無視されるわけではないですが、私以外への対応と私への対応に差があるように思います。 私に対してはちょっと声のトーンが低い、表情が暗いなどです。 あからさまな嫌な顔はしないですが、めんどくさそうな表情を見せるときもあります。 その後輩とは仕事以外の雑談はほぼしません。 話そうと声をかけても愛想笑いなどの対応をされます。 勿論、その女性は他の人とは雑談します…。 席は私の目の前に座っています。 今までは仕事上困らなければいいや、と思っていましたが、やはり最低限のコミニュケーションを取らないと。と思い始めてます。 でも、最近になり本気で避けられてるのでは?と思うようにもなりました。 私は上司ではなく先輩なので、自分なりに後輩達と同じ目線で話せるようにしてきたつもりです。 困っていそうな時はウザがられない程度に極力フォローするよう気をつけてました。 ただ、私自身任されている仕事が膨大で自分の仕事で精一杯にもなる日が多いです。 もちろんその時に話し掛けられたら、明るく対応するよう注意しています。 私自身、人の顔色が気になってしまうので… 今後、後輩達にどう振る舞うのが正解だと思いますか? 自分の今までの姿勢が間違っていたのかなぁと結構へこんでます。 今まで通り雑談なし、仕事のみの付き合いの方が良いのでしょうか?? 本当に情け無い質問で申し訳ないです。 皆様お知恵をください。よろしくお願いします。

  • 後輩から避けられるようになりました。

    仕事の注意をしたら後輩から避けられるようになりました。具体的には事務所で私と二人きりにならないようにしたりします。私以外の他の社員がいれば後輩も事務所にいます。 注意もきつく言っていないし、優しく言ってましたが、注意すれば避けます。その態度が非常にムカつきます。私も後輩達も女性です。私は一人事務員で後輩達は現場の学生アルバイトです。後輩達で私の事お局として嫌っていると思います。男性社員は優しいので後輩達はそっちについていっています。 社員が出席するような行事にも学生アルバイト後輩が出席して、本当ムカつきます!私は呼ばれないので後輩達からなめられているんだと思います。どうすれば良いでしょうか?

  • ムカツク後輩について

    ムカツク後輩を気にしない方法を教えてください。 転勤した場所に、入社は下だけれど年上(20代後半)の後輩がいます。(私は20代前半) 転勤した当初から素っ気ない態度で何故か嫌われている様です。 彼女は気分屋で、仕事を選ぶ子です。機嫌が悪かったり、仕事が嫌になると会社を休みます。 挨拶もあまりせず、遅刻しても無言で席に座ります。上司は9人居ますが、彼女を指導するどころか、気を使って気分を害さないように接しています。私はこの光景もおかしいと思います。 私は最初から無視されている様なので、関わらないようにしていますが、イライラしてしょうがありません。 そんな子を気にしてイライラするのも馬鹿馬鹿しいのはわかるのですが、やっぱり心の中でイライラが収まりません。 どうしたらいいですか?

  • せっかく転職できたのに・・・疲れます!

    長文になりますが、お付き合いください。 私は、おばちゃんです。 ハローワークで求人をみつけ応募したところ、本当にたまたま入社できることができました。 ま~お給料が安いのと、結構ストレスがたまる職業なので、応募する方が少なかったのだと思うのですが。 会社で働く女性は、総合職でなく事務職の正社員と準社員、アルバイトにわかれています。 私は準社員として採用されました。 今、私と同じ準社員の立場で働いている方は、もともとアルバイトとして入社し、6年間ほど働いた後、準社員になったそうです。 私の子どもくらいの方です。 その方が、私をライバル心メラメラで接してこられるのです。 私の入社がアルバイトではなく、いきなり準社員だったからのようです。 私は、11月から入社したのですが、いきなり準社員の仕事をするのはおかしい。 まずは、自分が経験してきたようにアルバイトの仕事を覚えること!と上司でもないのに、いろいろと指図をされます。 ご自分が5~6年間やってきた仕事を早くこなせるようになって、初めて自分と同じ仕事をするべきだと・・・ 入社して、間もないので、これといった仕事もないし、今後の仕事に役立つだろうと、その方のおっしゃる通り、バイトさんに仕事を教えてもらっているのですが・・・ アルバイトさんも、私はそのよう仕事をするために入社してきたわけではないのでと、知識として覚えておいてくださいと、軽く流しながら教えてくださっています。 が、その準社員の方が、許さないのです。 11月中に、アルバイトさんの仕事を把握し、スピーディーに仕事をしてもらわないと困りますと、毎日のように叱責されるのです。 私はストレスで、辞めようかなと毎日考えるし、教えてくださるバイトさんも、困惑されています。 私に同情的なことも、おっしゃってくださってます。 やっと12月からは、準社員としての仕事をするようになるようなのですが、11月の一ヶ月で、すっかり疲れてしましました。 全く経験のない会社ですが、中途入社は即戦力を求めているからと、ずっと我慢もしてきました。 私、おばちゃんですが、オヤジ以上にオヤジの性格なので、同じ準社員の方の性格がめんどくさいです。何かというと、私はこんなに仕事ができる、仕事が速いと私に聞こえるようにアピールされますし。 おこがましいかもしれませんが、自分で仕事ができるアピールをするような方と、仲良くなりたいとも思いませんし、何かコンプレックスがあるから、私にそのような態度をとるのかな、社会人経験が少ないのかな、世間が狭いのかなと思っています。 ただ、おばちゃんになって、子どもような女の子に、なんでイジメのような態度をとられるのか、その子の直属の上司はどんな教育をしているのか。 ちなみに、彼女にとって、同じ準社員の後輩は私だけなので、私にだけイジメのような言動や行動をとり、他の方には、優しい態度やかわいい態度をとっています。 私だけに敵対心があるようです。 私は、挑発にのらず、いつも低姿勢な態度です。 だらだらとした文章になってしまいましたが、このような経験をされた方、アドバイスをお願いしたいのですが・・・

  • 後輩女性について

    30代女性、中途入社です。 数ヵ月前に入社してきた年下女性の態度にストレスを感じています。 入社当初からなのですが、やたらと私の行動や発言に注目し、反応する言動をみせるのです。 私が誰かと話すと振り返って見たり、他の人が私のところに仕事をもってきたとき、 はっきりと振り返ってこちらを見て話を聞いているのです。彼女には関係のない仕事です。 私の名前を呼びながら、私の席に向かってくる人がいるのに、彼女が 振り返っています。 他にも私の行動をチェックするように、視線を向けてくるときがあります。 私に話してくる人、ではなく、私の顔をみています。 こちらを見ている、と思ったときに、まっすぐ彼女の方を見返すと、さりげなく視線をそらし、 その後どんなに彼女の方をみても、ちらりともこちらを見ません。 彼女が入社当初、わたしが仕事を教えていましたが、年齢やキャリアに 大して差がないのにわたしが先輩であることが気に入らないのか、少し 強情な印象がありました。 その後、仕事上の連絡で故意に私をさけていると感じる一件があり、 上司にお願いして彼女とのチームを解消してもらいました。 (上司に連絡の件は告げていません) それ以来私からは話しかけていません。 ふだん、彼女は一切話しかけてきませんが、挨拶だけは毎日同じトーン でしてくるのも不気味です。 職場での全体的な態度から判断すると、彼女は自分の職場でのポジションを 確立するために私を牽制しているように感じます。 わたしの行動を観察し、自分はもう一歩先にでる、という感じです。 一時期は彼女の視線がこわくて職場にいくのが嫌でした。 最近は見ている、と思ったら見返すようにしていますが、疲れます。 彼女に私の方を見ないでください、などというのはおかしな話でしょうか。 自分の仕事に集中していれば気にならなくなるのでしょうか。 私は彼女に陥れられて職場を追われる恐怖を感じてしまいます。

専門家に質問してみよう