• 締切済み

恥ずかしくて

houngの回答

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.2

朝起きたら、自分の部屋にある人形なりポスターなりに「おはよう」と声をかける。夜寝るときまた人形なりポスターなりに「おやすみ」と声をかける。自分の部屋を出るときは「いってきます」部屋に入るときは「ただいま」など。。。まず自分の部屋で"モノ"に対して自分の声を出す練習を1週間ほど。そのあとは家の玄関の靴とか、ちょっとづつちょっとづつ外のものへと対象を広げていってみる。自然にできるようになったら、今度は教室の知っている人の身につけている洋服とか、その人の前の机とかに向かって声をかけてみる。それが出来るようになったらこんどはその知っている人に向かって挨拶を。。外で声を出すことに慣れれば、自然に一声賭けてあげることが出来るようになるんじゃないでしょうか。 モノに声掛けると一方通行ですが、相手が人間なら返事が返ってきてキットすこし嬉しくなります。 要は慣れですよ。

関連するQ&A

  • 一声かけますか?ヾ(〃^∇^)ノ

    今日教えてgooの質問をしらみつぶしには見てませんが 色々見ておりました!するとですねぇすごい疑問が… なんでみなさん一言声をかけるということができないんでしょう?と 一番印象に残ったのが、「タバコ」「エスカレーター」「ぶつかったりしたとき」 この3つですね!一番とかいいながら3つでごめんなさい(〃▽〃) で、タバコも吸う人は一言すっていいですか?と聞けばいいだろうし 吸わない人はちょっと苦手なので辞めていただけませんか? でいいんじゃないかなぁ エスカレーターも「すみません私こちら側にしかたてないので!」でいいだろうし 歩く方は「すみません通していただけませんか?」でいいと思います。 ぶつかった時は「ごめんなさい」でいいんじゃないかと あとは挨拶なんかも一声ですよね。会社で「おはようございます」とか せめて同じマンションの人なら「こんにちは」とか あ、思い出したんですが、レストランなんかでご飯食べたりすると 「ごちそうさま」と私は言います。というか私の地元だと結構な人が言います でも今住んでいる地域だと言う人の方が稀です。 コンビニで袋に入れてくれたら「ありがとう」と言ってますし(変なのかな あなたは一声かけますか?????Σ(-x-;)

  • 外出するとき誰もいないことを確認してからでる私

    今一戸建てにすんでいます。 仕事は6月末で終わってしまったため家にいることが多いです。 ここは、私道を挟んで家が立っていることもあり玄関を でると他のおうちの玄関などが見えます。 自分が出かけようとするときに人にあいたくないので 人がいないかチェックをしてからでかけます。 とにかく誰にもみられずに外出することに心を集中しています。 自分でもあほらしいとはわかりつつ、だけど このような行動をとってしまう自分がいます。 他の人と玄関を出るのが一緒になってしまうと挨拶を すればすむことですがそれが憂鬱です。 でるのが一緒になってしまったとき相手がこちらをまだ見ていなかったこともあり そそくさと私は自転車でそこをあとにしました。 また帰ってきたらまたその人と時間がかぶってしまい 今度はこちらがポストでごそごそしてる間に相手は 家の中に入っていきました。通常だったら一声かけるべきなのか、 私道が6メートルと広いこともあり特にきにする必要もないのかな とおもいつつも挨拶できなかった自分が嫌だったり。。 ばかなことを考えている自分がなさけないですが 私道じゃなくて行動に面していれば出かけるときにこんなに 気をつけなくてよかったのかもしれないといろいろ考えてしまいます。 こんなふうな自分は変でしょうか??

  • あいさつ

    会社や店や病院など、自分が来客側として行った時に、そこの従業員などが、こちらからあいさつしない限り無言で通り過ぎて行く人ばかりのところと、こちらからしなくても向こうから感じよくあいさつしてくるところでは、そこの会社や人などへの印象はだいぶ違いますか?

  • 会話について

    会話について いつも、人と話してても、会話が続きません。相手が、話題をふっても、答え、相手に返しても、黙られたり、無言になったりします。 例えば、相手が、「最近、何か、映画見た?」と聞いたとします。私は、「最近見ていないけど、○○くんは最近、何か映画みた?」 って聞き返したら、無視されたり、無言なったり、クスって笑ったりします。それで、会話が止まったり、沈黙になったりします。 また、こちらから、相手に話題をふっても、同じように無視されたり、一言で終わらせたりされるし、話題を勝手に変えられたりされます。人と会話している時、そのようなことをするので、私も同様なことをすると、人と会話出来ない、変な奴とされたり、無言でいたりすると、「無視した」っていわれて、笑われたりします。 そういう事情があるので、黙って、大人しくして、一言も話さずにいると、「怒ってるの?」と言われたり、鼻でクスっと笑われたりします。また、沈黙が続くのが嫌で、自分のことを話したり、話題を作ったりしても、相手は無言だったり、冷めた対応されたりします。 私は大人しく、無口だといわれる性格ですので、頑張って話しかけてもいつも上記のような感じなってしまいます。 そういう様子になるので、人といるのが苦痛で疲労してしまうので、いつも精神的にストレス溜めてしまいます。 無口な性格を出すと、誤解されたり、悪い噂たてられたり、話しかけても無視されたりなど、冷たい態度を取られたりします。(これが原因で会社を辞めました) ここから質問ですが、いつも会話が続かない原因とはやはり、私が変(ズレてること言ったり、天然)な所があるからのでしょうか?。今まで自分は普通だと思ってたので、現在26歳ですが、最近人とは何か違うところがあるのかなと悩んでます。 友達に聞いても、「人は皆、どこか変った所がある」、「おまえは普通」と言われますが、それは本心で言ってるのかなと疑ってしまいます。 また、会話が続けれる方法も教えて下さい。自分では普通の受け答えしているのに、相手側が黙ったり、無視されたりするので悩んでます。人嫌いになりそうです。 長文で乱文ですが、皆様のご意見お待ちしてます。お願いします。

  • 自分に自信がない

    はじめまして。 私は大学1年生の女性です。 中学高校と女子校で、大学から小学校以来の共学に通っています。 大学に入って別に友達がいないとか、クラスで浮いているというわけではないのですが、人と接するのが怖い、と思ってしまうことが頻繁にあります。 高校のときは、毎日同じクラスの人と同じ教室で授業を受けることが多かったので、あまり人が怖いなどと感じることはなかったのですが、大学では自分から積極的に他人と関わっていかないと孤立してしまうので、人が怖いというのは、大きなマイナスだと思うのです。 こいつがいないほうがいい、とか、なんでこいつがいるんだろう?と思われることが本当に怖くて、 相手は別にそんなこと思っていないのだと思うのですが、自分で勝手にマイナス思考になってしまいます。例えば、クラスが結構仲がいいので授業の空き時間などに男女混合で集まって話をすることがよくあり、それは楽しいのですが、 そういうときに、「ここにいられることは嬉しいけど、自分はあまり話題が豊富なほうでもないし、容姿が優れているわけでもないし、明るい性格でもないのに、ここにいていいのだろうか?」などと考えてしまいます。 また、みんなが集まっているところに、自分から積極的に入っていくことも、邪魔に思われたらどうしよう、と考えてしまってできません。 自分に自信がなく、自分のことが好きになれないので、他人に拒否されるのが怖いのだと思います。 相手に嫌な思いをさせないように、挨拶はちゃんとするとか、話してるときは笑顔で、とか努力をしていて、周りからの印象は悪くないし、友達だと思ってもらえていると思うので、これは自分が解決しなければならない問題なんだと思います。 何か、考え方を変えるためのアドバイスなどあったら教えていただけるとありがたいです。 長文でわかりにくい文章になってしまってすみません。

  • 大学で接点がない人を好きになりました

    大学で接点がない人を好きになりました。 今、大学3年生です。 2年生の時、半年間だけのゼミで一緒になりました。その時全く喋る機会がありませんでした。 しかし、1回だけ大教室で彼が私の前に座った時、話かけてくれました。 正直今まで喋ったことがなかったので驚きましたが、嬉しかったです。 その時の印象が爽やかで好印象を持ちました。 その後も挨拶するようになりました。 しかし、それからすぐに夏休みに入ってしまい唯一の接点であったゼミも変わり、授業でほとんど会わなくなりました。 会ってもなんとなく照れてしまい、挨拶出来ませんでした。 3年生になったらますます授業が減るし、ゼミも一緒ではありません。 mixiで彼を見つけたのですが、3日以上ログインしてなく、登録しているだけでmixiを使ってないようです。 メッセを送りたいけど、1、2回しか喋ったことがなく、それも半年以上接点を持ってなかった人にいきなり送られて引かれたらどうしよう…と思います。 1年の時積極的に恋愛をして、失恋したので、積極的にいくことが怖いです。 こんな私になにかアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 強引な人

    ネットで知り合い、メールをしていた人と会うことになったのですが、確かに、相手の方はメールで、「お茶した後、映画を観ましょう。」と当日の予定を言っていました。 が、会ってみたら、相手は自分からは何も話しかけてこないし、私が話題を振っても「ふーん・・・」などと聞いてんだか聞いてないんだかで話が弾まないので、私はすぐ帰りたい気分でした。 相手も、つまらなそうな顔をしていたので、お茶を終えたら解散だと思っていました。 ところが・・・、相手はずっと無言のままながらも、映画館へと行き、チケット売り場の前に並んだのです。 私は、一緒に映画を観る気など全くないので、「今日は帰ろう。」と言いましたが、相手は「(メールで)映画を観ようって言ったじゃん。」とその場を動こうとしない。 私は、帰りたいという気持ちだけしかないので(本当に嫌気が差していた)、「今日は帰ろうよ!」と強く言ったが、相手は無言・・・。「ねえ、聞いてるの?帰ろうよ!!」とさらに言っても無言で、その場を動こうとしない。その後、私は何も言うことができず、お互いにずっと無言のまま、仕方なく映画を観ました。 私は、「私は帰るよ」の一言が言えなかったのが、本当に悔しかったです・・・。 みなさんでしたら、このような時、どうしますか?「私は帰るよ」と自分だけ帰ることができますか?

  • 挨拶について

    バイト先で俺は帰る人には必ず 「お疲れ様です」と目を見て声掛けをします。 それは社会人として 当たり前の事だと思うのですが 無言のまま立ち去ってしまう人が何人かいます。 男では居ないのですが、女のパートさんにシカトされます。 何か問題が俺の方にあるのかと思い 彼女に俺の第一印象を聞いて見ました。 すると思いも寄らなかった事を言われました。 「ホストっぽい」と…かなりショックでしたが 見た目と挨拶をスルーされるのって 何か関係していると思いますか? 皆さんのご意見をお願いします。

  • 途中から挨拶しなくなる理由

    職場の人で以前は相手からもおはようございますって挨拶があったし私からもしてたしって感じでしたが最近では向こうからの挨拶はいっさいなし。けど視線は向いてます。こちらからすればちゃんと返ってくるので感じ悪いとかではないけど心理が気になります。 この間、帰り道が途中まで一緒なのですが前を歩いてる私を抜かすのが嫌だったのか遠回りしてました 笑  そこまでしなくても無言で追い越せばいいのにぃ。。。無言でも何とも思わないよ 仕事のときは普通に話しはします。

  • 他部署に気になる女性がいます。

    他部署に気になる女性がいます。 ただ毎日会うわけではなく、今までは数えるくらいですが何回か話したことがあります。 とはいっても、一言二言ですが・・・。 ただ、そのときはフランクな感じで(もちろん敬語です)いいリアクションでした。 そのときに笑顔で人当たりがすごく良くて、ますます好感をもちました。 向こうからは話しかけられたりはないですし、挨拶もたまに会釈くらいです。 最近も廊下で会ったので、話しかけようと思ったんですが 挨拶しか出来なくて、しかも緊張してしまって、声が小さくなりました。 相手は愛想良く、あいさつを返してくれたんですが たぶん変な人だなと思われてしまったと思います。かなり情けないです。 どうしても仕事に集中してるときは、あまり喋ったりしないこともあり、話しかけにくい印象をもたれるみたいです。 職場の人からは面白いとかルックスがいいとかと言われるんですが なかなか身を結ばず、自信喪失気味です。 何とも思われていないですよね? 気持ちを切り替えて頑張るしかないんですが、チャンスはありますかね?