• 締切済み

小さいお子さんをお持ちの方で正社員の方へ

nainai5の回答

  • nainai5
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.2

4歳、3歳、0歳の母です。今は育休中ですが介護福祉士で正社員として働いてました。時間が不規則なため、自分自身もきついし子供も大変です。理解ある職場なので急な休みもなんとか対応してくれますが、人間相手の仕事なので私が休むと他の職員の負担も多くなるし利用されている方にも負担がかかってしまいます。  相談者様のように実家で誰か面倒をみる人がいるのなら可能だと思います。子供さんは保育園ですか?私は近くに見る人がいなく保育園に預けていたのですが仕事の時間上延長保育など利用してましたがそのぶん保育料もアップしてしまいます。仕事時間が一定のほうが働きやすいと思います。

kokoro221
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 お子さんが3人もいて働くのはかなり大変ですよね、すごいなと思います! やはり人が相手だとたいへんですね、周りの人にも迷惑かかってしまうし・・・。 両親も年ですし、孫の面倒を毎日みるとなると大変じゃないかなと思うので、転職したら保育園に入れようか迷ってます。 けど、一番近くの保育園はいっぱいで入れるかどうか。

関連するQ&A

  • 20歳です。正社員で働きたいです

    20歳女です。 今までずっとバイトをしてきたのですが今更になって正社員で働きたいと思い始めました。 私の家は父子家庭で妹もまだ中学生だったので家のことをするためにバイトで働いてきましたが、妹も今年から高校進学が決まって余裕が出てきたので正社員で働きたいなと思ったのですがいきなり正社員で採用してもらうのは厳しいですよね!? バイトの方がある程度時間や勤務に数などの融通がきくのでは働きやすいと思いますが正社員の方が明らかにもらえるお金が多いです。それと今は特にお金に困っているわけではないのですが将来仮に結婚しずに一生独身だったり、将来お金に困ったりしたら…と考えると若いうちにバイトで働くよりも正社員で働いていた時の方が30代・40代になってもし仮に就職活動をすることになった場合によいのではないかと…。 私は資格も何も持っていなくて若いだけが武器です。この若さもあと数年もしたら無効だと思うので今のうちに資格を取ろうと考えています。 親は正社員になってから資格を取ればいいだろうとか資格は役に立たないと言っていますが資格がないよりあったほうがいいにこしたことないし将来のことを考えると必要になってくるだろうと思います。 となみに私は事務系の仕事がしたいです。皆さんは事務系の資格は必要だと思いますか? 文章が長くなってしまいましたが ・将来のもしものことを考えるとやっぱり正社員で働いた方がいいのか ・事務の正社員になるには事務の資格は必要だと思うか ・私のような高卒、バイトしか経験がないという人は正社員採用は難しいのか を教えていただきたいです。 また、正社員またはバイトのここがよいとか悪いとか実体験を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • ここで果たして正社員になれるのか?

    今年の1月末からパートとして正社員希望で有料老人ホームに勤めています。 6月にはホームヘルパー2級の資格をとり、7月末で半年経つのですが、 今現在、正社員の話がありません。なかには正社員でも資格なしで 正社員になっている人もいます。仮に7月末で正社員の話が出なかったら、 転職を考えるべきですか?試用期間は普通3ヶ月~6ヶ月くらいですよね? ヘルパー2級の資格もとったのに・・・ 面接では正社員になる強い意思があればすぐにでも正社員にしたい、 求人の給与なども話が違っています。 パートの人から聞いたここの会社の話ですが、いい加減、ここの勤務先の正社員は 楽をしたがり、あまり動こうとしない、勤務中でもタバコを吸いに行く、 パートと正社員の関係に距離がある、パートばかり遅番のシフトで勤務させ、 正社員は日勤のシフトが多い、勤務中に世間話をしたり、お菓子を食べている みなさんどう思いますか?

  • 正社員で働くことへの迷い

    現在、3歳と1歳の男の子のママです。2人の子どもを保育園に預け、事務パートをしています。勤務時間は4時間です。 午前中のみの仕事なので、午後は家事をし、夕ご飯を作ってから16時半ごろお迎えに行きます。それなりに充実した日々です。ただ、家賃の負担や、自分の奨学金の返済(月3万)などが大きく、生活に困るほどではないのですが、出来れば正社員として働きたいと考えています。   上の子が小学生になったら正社員で、と思っていたのですが、子どもが小学生になると仕事を辞めてしまうお母さんの方が多いと聞きました。学童保育も小学3年生までしかなく、子どもを鍵っ子にしてしまうことに抵抗があります。近くに親戚も居ませんし、夫と2人きりの子育てです。夫の仕事もだんだん忙しくなり、きっと正社員になっても自分は大変だし子どもも寂しいし、いいことないのは分かっているのですが、現在29歳。35歳、40歳と、どんどん職を選べなくなり、復職したいのに出来ない、という自分の将来を考えると、今のうちに仕事を見つけなければという焦りもあります。子どもたちの学費や貯蓄も心配です。 こんな風に、もやもやと悩んでいる人いらっしゃいますか?悩んだけど仕事を選んだ、もしくは諦めた、どんなことでもかまいません、何かご意見をいただけるとうれしいです。今のうちに社会保険労務士の資格を取ることも検討しています(簡単ではないのは分かっているつもりです)。

  • 正社員のままかパートになるか迷ってます

    現在、正社員で働いてますが、自律神経失調症(以前はうつ病もありました)の持病があり、体調の波が激しく体力も人よりはありません。現在、朝は7時頃に家を出て帰りは平均して19時頃になります。 最近、体調が悪くて働くだけで精一杯です。近々結婚を前提に彼と一緒に暮らすのですが、このままだと家のことが出来ないんじゃないかと心配になってしまいます。そこでこのまま正社員で働くか、同じ会社で時間を労働時間を短縮してパートになるか悩んでいます。 パートになっても収入的に余裕があれば、何の問題もないのですが、旦那は実家にもお金を入れているので、あまり余裕はないです。たぶんギリギリの状態で貯蓄があまりできないと思います。子供が出来た時の為に貯金もしたいと考えると、正社員の方が金銭的にも余裕があるし、逆にパートの方が体調的・気持ちの面でも余裕があるのと思うのでどちらが良いのか悩んでしまいます。 多少無理しても正社員で働いた方が良いのか、体のことを考えてパートにした方が良いのか、本当にどっちが良いのか分からなくて、旦那になる人は体調が悪いのならパートでも良いと言ってくれています。主治医の先生は、できればパートの方が・・・と言われました。 会社には少し話しをしたのですが、私のことを親身に考えてくれて、パートになると時間が短縮するだけで、仕事の内容は一緒だしボーナスはないし、待遇が悪くなるから正社員のままでいた方が良いと言われました。 ご意見・アドバイスなどいただけたらと思います。もし毎月の家計の状態などがあった方が良ければ補足しますので、よろしくお願いします。

  • 正社員とパートどちらが?

    私は結婚して2児の母親ですが、今年の4月に旦那の転勤で引越ししたため、それまで勤めていたパートをやめました。 それで今も無職なのですが、9月に入り本格的に仕事を探そうと思っております。 2~3年後に家を建てるという話もしているので、旦那は早く正社員の仕事を探せと言います・・。 旦那の収入ではもちろん厳しいのでそのせいでもありますが・・。早く安定した職場についた方がいいと言います。 子供は保育園児と小3です。 今までパート勤務でしたので、正社員というと時間的にもきつくなるのではないでしょうか? しかも販売ばかりで事務の仕事は未経験です・・。 みなさまのご意見や経験談などお聞きしたいです。 それと、保険(社会)の問題でいうと正社員とパートではどちらの方が得なのでしょうか? 今は時間オーバーで保険に加入させられたとしても、将来の年金はさほど変わらないと誰かに聞きました。 将来の事を考えてやはり正社員の方がいいのでしょうか。 今の収入を考えてギリギリのラインでパート勤務の方がいいでしょうか。

  • 正社員でいいの?

    私は年末に結婚予定があり、その彼が転勤になったのでそれを理由に前の職場を退職し、引っ越して来ました。 そして、再就職のために仕事を探しているのですが彼がもしかしたら1年後位にまた移動になる可能性が高いようなのです。 なので、最初はパートも考えたのですがやはりパートでは同じ仕事内容でもかなり正社員とお給料に差があるため不満に感じてしまい正社員でと考えています。 彼に転勤の話がなければなんの迷いもなく正社員として仕事を探したいのですが、1年程で辞めることが分かっていますし、面接でこんな状況を話せばどこも雇ってもらえないのは目に見えているため面接では話さないつもりでいます。…とても身勝手な話ですが。 しかし、多少後ろめたさがありなかなか実行できません。 私のような考えは非常識だと思いますが、友人に相談したところ、そんなの全然ありだと言います。 まだまだたくさん働いてしっかり貯蓄をしたい、でも働き先を裏切るようなことは心苦しい・・という葛藤で悩んでいます。 友人の言うようにこのような事はありなのか、それともありえない事なのでしょうか。 とても自分勝手な質問で恥ずかしいのですが他の方の意見が聞いてみたいです。 本心としては、そんなのありだよと背中を押してくれる意見を期待していますが・・・。 ちなみに、資格を持っているため仕事は比較的簡単に見つかると思います。

  • 子育てしながら、働くには正社員?扶養内?

    はじめまして。35歳今は、主婦です。小学1年生と3歳の子供がいます。昨年、子供が小学生になるので正社員で働いていた会社を退職しました。しかし、子供も学童保育へ行きたいといっていますし、3歳の子供も家で母親と毎日いるのもどうかと思っています。また、働こうと思っているのですが、正社員で働くのと扶養内でパートでは、どちらがいいと思いますか?保険・税金などの問題で・・・ちなみに学童保育6千円、保育料4万円です。共に18時までOKです。求人などをみると(都合のよい条件で)正社員で基本給13万円がいいとこです。正社員で働くとなるとそれなりの責任感もありますし、以前の会社のように「保育園から電話で熱が出たので早退させてください」と入社間もないころからいえるのか・・・不安もあります。

  • 正社員?パート扱い?

    本当に誰でもいいので教えてください! 自分は福祉施設へ4月に入社したばかりの新卒です。資格はヘルパー2級を取得しています。新卒の方はいきなり正社員扱いはなるんですか? 数日働いて会社企業名の載った保険証と年金手帳を貰ったんですがコレは正社員扱いなのですか? 給与はまだ時給制なんですけどこれはそれともパート扱いなのですか? 教えてください!

  • 正社員?パート?どうすれば…。

    再就職を考えています。 でも、正社員の求人は殆どありません。 今はより良い人材を企業が採用時になってると言われました。 私が持ってる資格は ワードとエクセルは3級 エクセルエキスパート です。 パートやバイトをしてもっと簿記とか資格を取ってから正社員の道に進むべきか、このまま正社員の求人を探していくか悩んでいます。

  • 正社員かパートか。

    正社員かパートか。 20代半ば女性です。 長い間休職しておりました。 先日採用され、 正社員になるのか、パートにするのか悩んでいます。 条件は、 正社員 月収17万 9時~19時 ボーナスなし 週休5日 パート 時給1000円 9時~19時で融通がきく 週4ー5日勤務 正社員になると収入は安定しますが、 もともと体が弱いため、 フルタイムで5日連勤だと体が持つか不安でもあります。 ボーナスがあるならともかく、 ボーナスがないなら正社員にならなくても?と悩んでいます。 私としては週4日 9時~17時 くらいが一番続けやすいかなと思っているのですが。 皆さんならどの選択をしますか?