• ベストアンサー

転職に関して皆さんの意見を聞きたいです。

mantikiの回答

  • ベストアンサー
  • mantiki
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

なんらかの理由で以前の会社をやめ、せっかく転職をするのですから、 やっぱり譲れないところはきちんと抑えて入社した方がいいと、 私は思います。 私は年俸制だったので、残業代は一切なかったです。 支給されているお給料もたいした事はなかったので、日給や時給に 置き換えて考えるとめまいがしそうでした。 でも、仕事内容が好きでどうにかやってきたような気がします。 一日の大半を費やす場ですから、できる限り納得した条件である 事に越したことはないと思います。 納得していないと、毎日つらいですよね。 私は出産を機に退職しましたが、そろそろ就職をしようと考えています。 その際は、育児を一番に考えて仕事をしたいので、条件をきっちり抑えて探すつもりです。 ただ・・・。 悲しいかな、今のご時勢で、taiyousansanが提示されて いるような条件を兼ね備える会社は少ないのではないかな・・。 と思ったりします。 もちろん、探せばきっとあると思いますよ!! 自らの条件を一番に考えられるワークスタイルという部分で 派遣社員があると思います。保証の面で考え方がありますが、 土日がない、移動がなく、繁忙期でも深夜残業がない、 残業をした場合は必ずその分の支給がある。 となると、派遣社員のスタイルもいいのではないかなぁ・・と 思います。 なんか、普通のことを条件にしているのに、なかなか見つからない のはさびしいですよね・・・。 がんばってくださいね!

taiyousansan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 転職するからには、やはり自分の希望する条件は押さえた方がいいですよね… でも何社か面接を重ねて、 私の希望を全部押さえた職場は少ないんだなと実感しています。 私は「これがやりたい!」という強い希望はなく 生活していく収入を得るために働く、という感じなので 待遇が希望を満たしていないと、モチベーションの維持が難しそうです。 派遣社員という道を考えたこともあります。 恐らく回答者様の言われるように、私の希望を満たすのは 派遣という形態なのかなとも思います。 ただやはり年齢的にも、正社員を目指す最後のチャンスと考えていますので できれば正社員で探して行きたいと思っています。 (今後もなかなか決まらなければ、派遣になるかもですが…) 本当に普通のことを条件にしてるのになかなか見つからないのは 今の不景気の世の中では仕方ないにしても寂しいですよね…

関連するQ&A

  • 転職の面接について、

    2度と転職、失敗をしたくないので、面接の時にいろいろと聞きたいと思ってますが、(給料、残業時間、有給の有無、休日出勤、転勤、出張の有無、退職金の有無、等)いろいろ聞いたら嫌がられますか?それとも当然聞くべきでしょうか?あんまり、聞いて働く前から何言ってるねんって思われそうです。ちなみに30半ばで、未経験の職場での転職活動になるかもしれません。(余計不利ですよね)よければ、いろいろアドバイスください。

  • 転職活動の方法について

    社会人3年目のシステムエンジニアです。 現在転職を考えていますが、慢性的に残業の日々が続いているため転職活動の時間が思うように取れません。 転職アドバイザーの話でも、基本的に面接は平日の昼間に行われる事が多いと聞いております。 平日はどんなに早くても20時ぐらいまで仕事があります。 できれば在職しながら転職活動を行い、次の職を見つけてから退職をするのがベターなのはわかってはいるのですが、 このままでは転職活動は行えない状況です。 面接の度に有給(午前休や午後休)を取得するしかないでしょうか。 有給もかなり取りずらいので、体調不良等の理由をつけるしかなく、 あまり何度も使える手ではありません。 現時点(恐らく今後も)の勤務状況では、 まともな転職活動が行えないと考えており、 先に退職をしてから転職活動を行った方が良いのでは…とも考えています。 皆様の意見、もしくは有効な転職方法をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 転職の面接について

    現在、在職中で複数の転職エージェントに登録し、転職活動を行っております。 転職の面接についてお聞きしたいことがあります。 転職の面接について、面接の度に有給を取得するしかないのでしょうか? 転職エージェントによって、 「面接は平日の日中にしか行わないので有給を必ずとってもらう必要がある」 と言うエージェントもいれば、 「在職中の転職活動ということは相手企業も承知しているので面接時間については柔軟に対応できる」 というエージェントもいて温度差を感じました。 有給もとりずらい環境で、できる事ならば定時後に面接を設定したいと思っているのですが(この辺りの交渉をエージェントに期待していたのですが・・・)、実際に定時後に面接を行ってくれる企業は少ないのでしょうか?

  • みなさんの意見を教えてください

    私は勤務年数丸6年で大手企業を3月末で退職した26歳の女性です。 今無職で転職活動中です。 転職理由はTVの制作関係の仕事に就きたかったからです。 (職種はデスク業務です) 先週採用試験(書類選考→1次面接)を受けた会社から内々定 をいただきました。来週には社長面接があります。 とても仕事的には興味あるのですが、待遇面が気になりもし 採用された時、どうすべきか悩んでいます。 【待遇面】 1年目は契約社員(月給は前職と同じ位、残業手当なし、賞与なし) 2年目より社員採用(月給は契約社員と同じ、残業手当てなし            賞与年2回あり) 休暇、有給等は問題ないのですが、ボーナスが会社の業績給と言う こともあり、去年のボーナスを聞いたところ前職の半分程度しか貰え ません。 現在は実家暮らしで前職で貯めた貯金もあり、お金には困って 居ませんが、将来一人暮らし等考えた時に年収250万程度で 生活していけるか心配です。(前職は年収300万程度です) みなさんはこの立場に立った時どう思いますか? 転職前はやりたいことを一番に考えていたので、給与なんて・・ と思っていたのですが、実際こういう場面になり少し迷って いる自分がいます。

  • 転職活動中なんですが・・・

    私は今、会社を辞めた常態で転職活動をしてますが、3ヶ月が経とうとしてます。 その中で、内定を5社ほどもらったんですが、会社の説明とか聞いているとやっていく自身がないとか、給料が安いとかで、内定をもらってから辞退してますが、3ヶ月経っていて他の会社の面接に行ったとき、3ヶ月間何をしていたと聞かれ、「転職活動していて内定を数社もらっていても辞退したので、転職活動中です。」と、正直に言ってもいいのでしょうか? 「内定をもらっても辞退している」と面接で言っても印象悪くないですか?

  • 転職で聞きづらいことについて

    いま、28歳でIT・コンサルタントで転職活動中のものですが 転職をする際に下記のようなことを聞きたいのですが 可能なんですかね? ・残業時間(休日出勤の有無) ・残業手当の有無 ・有給取得の可能性 ・長期休暇(1週間程度)の可能性 ・離職率 ・入社前の社内見学および社員のどなたかとの面談 上記それぞれについて  ○ 普通にダイレクトに聞く  △ 質問を変えてニュアンスで把握する  × こういうことは聞かない でお答えください。もちろん最終面接or内定がでている状態での話です。 よろしくおねがいします。

  • 以前に内定を頂いた会社への転職を考えています

    転職活動中の26歳(男)です。 大学を卒業後、新卒で食品商社に就職しました。 しかしサービス残業・サービス休出当たり前の社風や、 地元で働きたいという理由により、今年1月いっぱいで退職し転職活動をしています。 地元の企業に履歴書を出して応募することになりましたが、 その企業は大学生の頃の就職活動で内定を頂き、辞退した企業です。 この場合、履歴書や面接時に「以前に内定を頂き辞退させて頂きましたが、 御社で働きたいという希望が強くなり、再度応募させて頂きました」など、 以前に内定を頂いて辞退したことを自分から切り出すべきでしょうか。 それとも、面接時に追及されなければ切り出す必要はないのでしょうか。 ご教授頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 納得するまで転職活動すべきか?

    33歳既婚です、2月末で退職が決まっており、年末から転職活動を行ってるんですが、なかなか納得するところが見つからず、また求人広告、ハローワークの求人を信じて、面接に行っても内容がまったく違って、採用を断ってます。でも、生活があるので3月までに決めたいとは思ってるのですが、でもこれが最期の転職にしたいと思い、もちろん、納得して転職したいとも思ってます。ちなみに条件は、週休2日か隔週。通勤45分以内。建設業か運送業。残業少な目(月30時間ぐらい)。そんなに難しい条件ではないと思うんですが、みなさんどう思いますか、いろんな意見聞かしてください。

  • 転職について

    今、転職活動をしています。そして、先日面接しました。その面接で休日はバラバラですが、いいですか?と聞かれました。私は、はい、大丈夫ですと答えたのですが、面接が終わった数日後にどうしても水曜日に休みがいることになりました。もし、内定を頂いた際その旨を伝えるべきでしょうか?それとも、潔く辞退した方がいいでしょうか? わかりずらくてすみません。優しい回答お願いします。

  • 転職の理由

    現在、転職活動していて1次面接では転職理由を正直に言いましたが今回、役員面接でも転職理由を正直に言った方がいいんでしょうか。 その理由なんですが、18時以降や土日の休日出勤全てがサービス残業で平日は平均22時で月に1回程度は土曜日出勤で、月に約100時間のサービス残業は将来考えてもつらいので辞めました。 ただ、この理由は家族や周りの人にはあまりにも現実離れの酷さなので100時間もサービス残業している事を信じてもらえません。 同じ業界で現場の人の1次面接だとある程度、理解してもらえたようですが、団塊の世代の役員に通用する退職理由でしょうか。 よろしくお願いします。