• ベストアンサー

車庫の砂埃をなんとかしたい

cyunen-bousouの回答

回答No.2

クルマを修理する時のみ こんな人工芝を轢く。ってのはどうですか? http://www.rakuten.co.jp/dubian/804758/810542/#681846

hakosuka
質問者

お礼

なるほど、何かを敷くということですね。 人工芝をはじめ、マット類を探してみようかと思います。

関連するQ&A

  • 車庫証明について

    会社の車両管理担当をしているものです。 当社の駐車場のスペースは4台です。 社用車が5台あり、お恥ずかしながら、どこのスペースにどの車両が登録しているのか分りません。(どの車が外部の車庫で証明を取っているのか) 今後、車両を買い換える際、車庫証明を取得するときに、どこで車庫証明をとれば良いのかがわからなくなってしまっています。 警察に、書類等が残っていてわかるようになっているのでしょうか。

  • 歩行者専用道路に面している家に車庫証明はおりるか?

    掲題の通りです。家の近くに歩行者専用道路がありますが、クルマは1台通れる道幅です。 そこに面している数件の家には車庫および車があって、出入りには歩行者専用道路を通っています。 こういう場合、車庫証明はおりるのでしょうか? 非常に疑問です。

  • 車庫にツバメが巣を作っています

    車庫の中の上、やや右側にツバメが巣を作成中です。 「ツバメが巣を作ってくれると良い事がある」みたいな事を 聞いた事があります。 2羽のツバメがせっせと出たり入ったりして巣作りをして可愛いと 思いますが、正直フンに困っていて…。 車庫の上真ん中なら、車の上に何かシートをかけたりする 対処もあるでしょうが、ややずれているので車の側面に毎日フンが…。 通勤や買い物など毎日数回出入りするので、丸ごとシートを かける訳にもいかず困っています。 ツバメの巣は今のところ半分くらい出来ている様にみえますが、 これから卵を産んで巣立つのまではどれ位かかりますか? その期間は頑張ってツバメ達を見守ろうと思います。

  • 車庫証明に2万1千円!請求あり。

    車庫証明に2万1千円!請求あり。 今、賃貸マンションに住んでいます。 このマンションに越してきて、今回買い換える車で3台目なのですが、 管理会社に連絡すると、車庫証明の発行に2万1千円必要と言われました。 車庫証明には、契約書コピーでも可とネットで見つけたのですが、 引越し当時のものしかなく、途中で買い替えしたものはないのですが、 それでも有効でしょうか(具体的には2台前のもの)。 また、こういう方法で車庫証明が取れたとして、管理会社からクレームが くることはないでしょうか?(最悪、契約違反とかで解除!とか?) どうか宜しくお願いいたします。

  • 車庫証明は取れますか?

    近所に、月極で借りて車庫証明をとりたいと思っている24時間出入り可能な立体駐車場があるのですが、コインパーキングと月極の併設されたタイプのものです。 駐車場に問い合わせたところ、コインパーキングと月極の駐車スペースに区別はなく、空いているところに止めればよいと言われました。また、月極の事は考えてあるので、よほどのことがなければ満車時に入庫不可になることはないと言われました。 警察署では、駐車位置の指定がなくても、満車時入庫不可にならず、24時間出入り可能であれば、車庫証明は取れると言われました。 しかし、コインパーキングと月極の駐車スペースの区別がないのにどうして満車時に入庫不可にならないのかが良く分かりません。 立地は駅前で、数百台駐車可能な大きな駐車場ですが、色々な施設の指定駐車場になっていますし、イベントなどがあるときには満車になる可能性が高いと思います。 このような併設タイプで、駐車位置の指定がないような場合でも、月極の車は満車時に入庫出来るのでしょうか?実際に、このような駐車場で車庫証明はとることが可能なのでしょうか? 何か御存じの方がいらっしゃいましたら情報をお願いいたします。

  • 車庫証明 代替車両について

    車庫証明を取りに行ったのですが、無理だと言われました。 流れとしましては、 代替車両の情報が分からないからだと… なぜこうなったかと言いますと、 もともと2台車を所有しており、1台を一年ほど前に知人に譲りました。 (駐車場の契約は2台のまま継続してます) で、今回また新たに購入したのですが、知人に譲った車の情報が分からないと置けないと… 警察の方いわく、譲ってようが廃車にしてようが、現在その駐車場に2台車があるということになるらしいので、どうしようもないと。 さすがに一年前のことなので、当時の車番など覚えてませんし、どうしたらいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 近所の路上駐車について

    私の家の周りは駐車禁止区域ではありませんが、隣の家の路上駐車車輌が迷惑なので相談してみたいと思います。 隣の家は2台路上駐車をしています。敷地内には駐車スペースが全くありません。 2年ほど前ですが、1台(仮にA)が車を買い替えました。敷地内に駐車スペースがなく、近所にも駐車場はありません。車庫証明はどうしている可能性があると思いますか?車庫飛ばしでしょうか。 又、その車の排気音は異常な音量です。朝早くに異常な音量であるにもかかわらず、フルアクセルで走っていき、起きる必要のない時間での強制的な目覚ましとなっています。 もう一台の車(仮にB)は、会社のバンです。 私の家の車庫の出入り口前ぎりぎりに駐車しています。 時に車庫出入り口からはみ出て駐車しており、非常に邪魔になります。 ここで質問なのですが、Aの車が車庫飛ばししている可能性が高いとして、それを警察に言って調べて対応(車庫飛ばしでないとしても、駐車スペースがないのは明らかなのでおかしい)してもらう事は可能というか、警察は動いてくれるでしょうか。又、異常な音量の排気音についても、車輌整備不良等で動いてくれるでしょうか。 次に、AB共に毎日路上駐車(8時間以上)しているので、車輌管理法で警察は動いてくれるでしょうか。Bについては管理法でなくとも、車庫出入り口3m以内への駐車は禁止という道路交通法もあるので、合わせて対応してもらいたいと思っているのですが。 又、相談に行くのは最寄の交番よりも警察署へ行った方がいいのでしょうか。 その場合、用意しておく資料などありますか? 非常に困り果てています。どうぞお力添えをよろしくお願い致します。

  • 公道を車庫代わりにする住民たち

    近所のよく利用する公道ですが、線路沿いの道に常時10台くらいの車がずらりと駐車しています。大体同じ車で、近隣の住民が車庫代わりにしていると思われます。もともと道幅が5メートルくらいしかなく、離合がぎりぎりですのに、駐車車両があるため対面交互通行をしないといけません。 警察に通報したら、道路交通法の処罰対象ではないので検挙はできないと言われました。では、タダで停め放題でも処罰されないということかと尋ねると、車庫法では検挙可能だが、すぐにはできない、一応警告書を貼って、ナンバーを控えてきた、悪質なら検挙もありうるということでした。 悪質もなにも、悪質に決まっています。転居してきて以来1年経ちますが、いつも停まっています。 警察の言い分はおかしいと思います。 もしかして、その周辺は部落なので、警察も怖くて言えないからお目こぼし、検挙する気がないのではと勘繰ったりしますが・・・ これってどうしようもないのですか?

  • 警察車両でも駐車違反はあるの?

    車道と歩道の間に縁石がありますが、車庫の出入りのために無い所もあります。 そこに警察車両が幅いっぱいに止めていたので、歩道に駐車していた原付バイクが 車道に出られず、少し先まで走って行ったら、歩道通行で違反切符を切られてしまいました。 走った距離は、5m以下です。 警察車両が止まっていなければ、2mも走らず車道に出られたのに! 車庫の出入りのために縁石が無い所に、車を止めてもいいのでしょうか? ちなみに、 この警察車両は、駐車違反を捕まえるために、車道に止めていました。 違反は違反なので、受け止めますが、 悔しい思いをしたので、知っていたら教えてください。

  • 車庫入れ(駐車)に入る際の、停車位置(角度)がつかめません。

    念願の免許を取り、少しでも上達するように、 毎日の通勤と子どもの保育園の送り迎えを 車でするようになりました。 まだ、左右に車がいる間には、停めきれず 右か左かのどちらかが空いている駐車スペースを 探して駐車している状態です。 (運良く、自宅マンションの駐車場も左側が空き車庫で、なんとか駐車できています) いつも、「ここのスペースに停めよう」と思って これぐらいかな?と思って、斜めに停まって、バックしていくのですが、だいたい、自分が思っているスペースと横の空いているスペースとの間の線のところに 車の中心がきてしまいます。そこから、切り替えしや幅寄せなどを繰り返して駐車します。 なので、両端に車があると、怖くてできないのです。 自分が停めようと思っているスペースに行くために、どの位置の、どの角度で停まってバックし始めたらいいかが、ぜんぜんわかりません。バックでのハンドル操作などは、なんとなくつかめているので、車庫入れに入る前の停車位置や角度がもう少しうまくなると、切り替えしや幅寄せも少なくてすむし、両端に車がいても、なんとなくできるかなぁとは思うのですが・・・。 保育園の駐車場は、3台ぐらいしか停めるところはなくて、しかも、前にはフェンスなどもあり、他2台が停めてあったら、入れることができず、恥ずかしながら、空くまで待っています。 直角から曲がっていくやり方は、スペース上できないので、斜めから曲がっていくやり方で覚えたいのですが・・・。ご教授願えませんでしょうか。何卒よろしくお願い致します。