• ベストアンサー

マドレーヌを焼いていますが、フッ素加工型から綺麗に抜けないです!

redowlの回答

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

バターを塗るに 1票。 テフロン(フッ素樹脂)加工型とて、過信は禁物。 下記URLの、 型からうまく外れない!  を参考に。  見た目も重要 バターを塗る時の呪文「美味しそうな形になぁあれぇ~~~」 www.cuoca.com/library2/mailmagazine/archives/2005/04/post_47.html

noname#40721
質問者

お礼

ありがとうございます。 フッ素加工だから大丈夫だと思ってました(泣) バターを塗ってもう一度チャレンジしてみます><

関連するQ&A

  • マドレーヌについて

    このようなシェル型の型http://www.cuoca.com/item/32004.html でマドレーヌを焼こうと思います。 普通のアルミの型だと8分目位で丁度良いと思うのですが(膨らみ具合の仕上がりは) 少し浅めの、シェル型の型を使用するのは初めてです。 何文目位まで生地を入れれば焼きあがった時に丁度いいですか? 教えて下さい。

  • マドレーヌを型から綺麗に外す方法を教えてください。

    シェル型のマドレーヌを美しく作りたいのですが、どうしても型にくっついてしまい綺麗に外れません。「溶かしバターを塗り強力粉をまぶしておく」とレシピに説明があったのでその通りに(あっ我が家ではバターの代わりにマーガリンを使っていますので、型に塗るのも溶かしマーガリンです)しているのですが駄目で、仕方ないのでゴムベラで型から剥がしたりしています。取れるのは取れますが、シェルのラインが綺麗に出ません(泣)。もしかしてバターでなくマーガリンを使うのが悪いのでしょうか?型は普通のフッ素加工の金属のものです。どうしても可愛いシェル型を成功させたいので、どうかよろしくお願いします!!

  • マドレーヌ型を簡単にはずす方法を教えて下さい

    先日、フッ素加工したアルミのシェル型を買いました。 パッケージに「サラダ油かバターを薄く塗って使用」と書いてあったので、 サラダ油を塗って使用したところ生地が型にくっついてしまいキレイにはずせませんでした。 色々調べて見ると「バターを塗って冷やし強力粉をふる」という方法が一番多いみたいです。 ラバーパンは焼き色がイマイチと聞きましたので、購入した型で手間をかけずに簡単にはずすせたらなぁと思っています。 何か良い方法はありますでしょうか?

  • シェル型マドレーヌがくっつかない方法

    シェル型のマドレーヌを作るのですが、いつも型にくっついてしまって、綺麗にとれません。 いろいろなレシピにあるように、 溶かしたバターを刷毛で型に塗って、 強力粉をふり(余計な粉ははたいて落とす)、冷蔵庫で冷やしておいて、生地を流して焼いているのですが・・・。綺麗に取れる方法をご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • マドレーヌを生地を休ませるとかたくなってしまいます

    レシピに、マドレーヌの生地を冷蔵庫で一晩休ませるとあったのですが、冷やすと生地がかたくなり、粘りも強くて(パウンド生地より強く粘り、かたい)、型に流しいれることができません。 例えるとドロップクッキーの生地のような感じなのですが、これは生地の仕上がりが間違っているのでしょうか(粉を練りすぎとか)? それともこれは、こういうものなのでしょうか? その場合、型にスムーズに注ぐには一度湯煎でもして、生地を緩めるのでしょうか? お菓子作りに詳しい方の回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。 *レシピ* たまご1個・バター50g・お砂糖35g・はちみつ15g・BP1g強 粉類をふるった中に溶きたまごとはちみつを混ぜ、混ざったら溶かしバターも混ぜて、ラップをして冷蔵庫で一晩休ませ、型に流し入れ、180度で12分焼く。

  • マドレーヌ、フィナンシェのオススメの焼き型を教えて下さい。

    お菓子作りが好きなのですが、マドレーヌやフィナンシェの焼き型を持っていないので購入を検討しています。 インターネットで調べ、いろいろな素材の焼き型があることを知り、どの素材が私の求めている焼き型なのか選定が難しく、どれがいいのか分からず困っています。 私の希望としてはバターや小麦粉をまぶさなくても型から簡単にお菓子がはずれて焼き色もおいしそうにつくもので、マドレーヌの場合はシェルの模様がキレイに出るものを探しています。 シリコンかフッ素加工されているもの、どちらかにしようかという所までは考えがまとまったのですが「○○で売られているコレにしよう!」という結論が出せずにいます。 形状は1個ずつのではなく9個取りとかある程度まとまっているものを希望しています。 実際に使ってみて「○○で売っている焼き型はいいですよ!」とオススメがございましたら教えて下さい。 楽天市場さんやクオカさんなど、できたらネットショッピングで購入できるものがいいです。 それと気になっているマトファー社のシリコン製の焼き型を使ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら長所・短所を教えて頂きたいと思っております。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • マドレーヌなどのシリコン型について・・・

    マドレーヌなどを焼くのに、シリコン型を購入しました。 バラ型の花びら部分やミッキー型の鼻や口など、 とても細かいパーツの型抜きがなかなか上手くいきません。 一応、ネットで検索したり自分なりに調べた結果、 冷めてから型から外す、バターの分量を増やす、 型にスプレーでオイルを吹きかける、バターを塗る・・・ などの情報は、すべて試しました。 それ以外で、もっと綺麗に型外しが出来る方法などを ご存知の方がいらっしゃいましたら、 是非教えて下さい。 また、シリコン型の空気抜きの有効な手段も 教えて頂きたいと思います。 今は型に生地を入れて天板に乗せてから、 高いところから落として空気抜きをしています。 それでも、なかなか綺麗に抜けないので困っています。。。 どうぞよろしくお願い致します。

  • シフォンケーキの型はアルミがいい?それともフッ素加工?

    こんばんは。 過去に同じ質問があったとしたらすみません。 シフォンケーキの型を購入しようと考えているのですが、料理本などに「フッ素加工の型だと上手く焼けない場合があります」と書かれていますよね? それでアルミの型を探したのですがお店で見るのはフッ素加工の型ばかり・・・。上手く焼けないって書いてあるのに何故お店にはフッ素加工のものばかり置いてあるのでしょうか?実はフッ素加工の型でも上手く焼けるのではと思い始めています。アルミの型もなんとか見つけたのですが私にはちょっと高額に思えて買うのをためらっています。 経験者の方のご意見が伺えれば嬉しいです。どっちがいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • マドレーヌに凹みができ、とても困っています。

    マドレーヌに凹みができ、とても困っています。 シェル型で焼くマドレーヌですが、波々の模様が出る側に 凹みがひどい時には、2・3箇所、 時にはかなり深くへこみができてしまいます。 以前はそんな悩みも無く楽しく作っていたのですが、最近は作る度に落ち込んでしまい、 せっかく大好きなお菓子作りを楽しめずさびしいです。 ベーキングパウダーは使わないで作りたいです。 生地は3時間ほど、冷蔵や室温でねかしても どちらもへこみができてしまいます。 特に、紅茶パウダーやココアを加えた、プレーンよりもやや固めの生地に 発生率が高かったのですが、 最近はプレーンにも多くなってきてしまいました。 オーブンは上火・下火の無い、家庭用のガスオーブンを使用しています。 上下二段で焼きますが、上段の方がへこみ発生がやや多いです。 生地を冷蔵庫でしっかり冷やした場合、やや固めの生地になりますが その場合、固いまま型に絞りいれると、生地がすぐには平らにはなりません。 平らにならず 冷たいまま焼いても、室温でねかせた、やわらかめの生地で 型に平らに広がったものでも どちらもくぼみが出ますが、 冷たく固めの生地を 冷たいまま 生地が平らになじむ前に オーブンに入れて 焼いた方が へこみ発生が多いようです。 何が原因なのか わからず 試行錯誤しても よけい悪くなるようで 悲しくなってしまいます。 どなたか 助けてください。 宜しくお願いします。

  • マドレーヌの生地をパウンドケーキの角型で焼いても大丈夫でしょうか

    お菓子を作るのは苦手で、唯一作るのがマドレーヌです。 せっかく作るのだから・・・と思って、いつも大量に作るのですが、 家のオーブンは小さくて、マドレーヌの10cm丸型を使うと何回にも分けて焼かないといけないので、すごく時間がかかってしまいます。 パウンドケーキの角型で焼くことが出来れば、かなり手間が省けるのにな~と思いつつ、うまく出来るのか不安で、試したことがありません。 マドレーヌの生地を、パウンドケーキの型で焼いても大丈夫なのでしょうか。 また、いつもなんですが私が作るマドレーヌは、冷めると固くなってしまいます。家族からも「もうちょっとふっくらしてるともっと良いのにね」と言われます。 バターと砂糖の泡立てが足りないのでしょうか。 是非アドバイスをお願いします。