• ベストアンサー

勉強を好きになってもらうには?

noname#61307の回答

noname#61307
noname#61307
回答No.4

うちの子もそうですね。小1ですが、そんな感じです。 ただ、お勉強は好きです。なんでだろう。 私も勉強が好きだからかな? 私は褒めるだけじゃなく、認めるという事をしています。 今、通信講座で勉強していて、勉強のあとに 「いまから、発表するから、上手かどうか聞いてね?」 と言ってからレポートを読みます。 難しい言葉ばかりで子供は解らないと思いきや 「声が大きくていい」「これってどういう意味?」 褒めてくれたり質問してくれたり。 質問には「それはね・・」と教えるだけじゃなく 「こういう言い方なら解り易い?○君の意見を取り入れて みるよ」と尊重してあげること。 教えて出来るようになったら褒めるのは結果オーライ という事だと思います。 褒められたら、それで終わり、と区切りがついてしまう。 「ママはこうしようと思うんだけど、○はどうしたら 上手に出来ると思う?」と意見を聞いています。 それが失敗しても成功しても「自分で考えて答えを導く」という 一連の作業に対して褒めます。結果よりも努力を認めるという ことです。 お恥ずかしながら、うちの息子は私を尊敬してくれています。 ママのように英語が話せるように(実はそんなに話せないけど) ママのようにお勉強をいっぱいして色々知りたい。 と言われます。 いつかは「うちの親ってそんなにたいした人でもないな」って 気づかれるのが怖くて、私は勉学に励んでいます。 我が家ではポケモンもお勉強の一部ですw このキャラは何を元に作られているのか? 主人公達の行動について、どう思ったか? 自分だったらどうしたか? 好きなキャラの名前を書いたりして、カタカナの 勉強とか。 時計は小2の子もよく間違えます。これはもう、九九じゃないけどアタマにインプットさせちゃうしかないんじゃないですか? 小2の子は、7時23分だったら、7時20分に3目盛り足して読んでいます。27分だったら30分から3目盛りを引いてます。そんな面倒な事を・・・と思うのですが。12のところで0分になる、という解釈なので、7時から8時になったのが1時間たった、という事が解らず、混乱してまた7時5分・・・と言っています。 習得するのには、まだまだかかりそうです。

you192976
質問者

お礼

私の教え方が悪かったせいでしょう、宿題は面倒くさいものだと 思ってしまっています。 ただ、「宿題をやらないとDSが出来ない」というのは分かっている らしくやらなければいけないのとやりたくないの葛藤で1時間近く ダラダラとしています。 アスペルガー児というせいもあってか、自分の興味のないものに 関しては、話すら聞きませんし、私がいくら言っても言葉が頭に 入って行きません。 ポケモンにはセリフや文章が出てくるのである意味音読の練習には なっているのでしょうが、それを理解できているか私が見てあげないと いけないのでしょうね・・ 好きなことの中から学習に結び付けていくのはとてもいいことだと 思うので、実践してみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勉強が出来ません。どうすれば良いんでしょうか

    勉強が出来ません。どうすれば良いんでしょうか 18歳男です。勉強がうまく出来ません。 自分、勉強をしようとすると、最初の5日間ぐらいは出来るんです。 最初の5日間は集中力も出て、スムーズに勉強が出来ます。 ところがこの最初の数日を過ぎると全く集中力が湧かず、勉強しようとしても苦しくて苦しくて全然勉強出来ない状況になります 予備校に行って教科書を開き勉強しようとしても、心をヤスリで削られてるような気分になり、苦しくて苦しくて 理想としては1日8時間勉強したいのに10分も集中してやれませんでした こうなってしまうと気力ではどうにもならず、勉強しようとしても全く出来ません この状態が2、3週間ほど続くとまた数日出来るようになるのですが、この数日を過ぎると....繰り返しです。 自分のこの症状(?)は一体何なのでしょうか ネットで調べてみても、該当する病気や障害はなく、まさにどうすればいいのかさっぱり分かりません 今心療内科に通っているのですが、集中力がないのはADHDかもしれないという事でとりあえずストラテラを飲むことになりました しかしADHDだから、このような事になってるとはあまり思えませんしストラテラは何だか効かないような気がします(勘ですけど...) 自分のこの不思議な症状(?)は一体どうすれば解決するのでしょうか、というか一体何なんでしょう、これは? 毎日集中力が出てスムーズに勉強出来るようになりたいです どうか自分を助けてください、お願いします

  • 勉強するときにほかの事も考えてしまいます↓↓↓

    水曜日に高校の説明会があり、宿題が配られました。 宿題を頑張ってしているのですが、なんか集中できません・・・ほかの事も考えてしまいます。。。 たとえば、今日1日のできごととか・・・ なんか、勉強だけに精神を統一できないんです。 これは、昔からなんですが・・・ 高校受験の受験勉強のときも あんまり集中して勉強していなかったように思います。でも、一応合格しました。 しかし、今度は大学受験です。規模が違います。 ライバルがたくさんいるのに、 集中できないで、勉強して無駄な時間を過ごして、 差をつけられてるのか。。。と思います。 まぁ、勉強を1つもしないよりは、マシかもしれませんが、集中していなかったら、意味ないですよね? どうしたらいいでしょうか??? 私は、落ち着きがないのですが、それも関係してくるのですか??? 中学校で勉強を頑張れなかった分高校では頑張りたいです。アドバイスお願いします。

  • 自分は、じっと座ってやる事(勉強や作業)は最初の半

    自分は、じっと座ってやる事(勉強や作業)は最初の半年ぐらいは集中して出来るのに段々と日に日に集中出来なくなり 最終的には全く集中出来ないようになってしまう人間です。 また、じっと立っているなども出来ません(じっとしていられない) 去年、浪人生をしていたのですが 最初の半年ぐらいは順調に勉強出来たのに 日に日に勉強に集中出来なくなり 末期には5分間も机に座ってられなくなりました。 当然受験は失敗しました また、コンビニバイトもしてみたのですが、じっと突っ立ってられずに勝手にスマホを見たりしてクビになりました 今通ってる心療内科の主治医の先生はどうしてこうなのかさっぱり分からないと言います 自分がADHDなせいかと思いましたがそうではありませんでした(しかしアスペルガーではあります) 躁病のせいで集中して勉強や作業をする事が出来なかったりじっとしている事が出来ないのかと思い、躁病治療のためにエビリファイ24mgを使いましたが鬱転してしまいました(つまりそもそも躁じゃなかった?) 自分としては何としても集中して数時間勉強出来たり、じっとしていられるようになりたいのですが、どうすればいいのでしょうか? (というか今の自分はコンビニバイトすら満足に出来ないのでこれでは社会生活がちゃんと営めない...) 自分は何とかして勉強する事が出来たりじっと出来る人間になれるように努力してきました しかし先生は精神薬は毒だし使わない方が良い あなたは使う必要のない人間だ、と言います つまり障害や病気というわけではなく、生まれつきこういう人間だったって事なんでしょうか? もしそうだとしたら、これはもはやゲームオーバーって事なんでしょうか... というか、勉強に集中出来なかったりじっと立ってられない人間ってのは結構いるものなんですか? 彼らはどうやって生きてるんですか?

  • 子供に勉強を教えているとキレてしまいます

    小学3年生の男の子の母です。夫婦で自営業をしている働く母親です。 息子ですが、集中力がないというか、やる気がないというか、勉強も運動もとても苦手です。 授業参観でも、落書きしていたり、よそみしていたり、先生の話をまったく聞いていない様子。これじゃ、勉強は遅れて当然ですよね・・・・。こんな状態だから、宿題のプリントをやろうとしても、問題の意味さえわかっていないのです。 結局、私が 教科書を見ながら、もう一度教えなおして、宿題のプリント問題をやらせる毎日。その教えている時間さえも集中できず、なるべく叱らず、穏やかに・・・・と心に言い聞かせて教えるのですが、すぐに投げ出したり、眠いとか言い出す始末で、しまいにこちらがキレて、「もう、勉強しなくていい!あんたなんかバカになっちゃえ!」と・・・・。すごくあとで、後悔するし、子供もしょんぼりして泣いてる時もあるし・・・・。 このままじゃ ダメだと思うのですが、いつも同じ繰り返し・・・。 他人の家庭教師とかに頼んだ方がいいでしょうか?こんな短気な私には無理でしょうか?(主人はもっと短気で頼めませんでした・・・・・。) アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 勉強の小ワザを教えてください!

    勉強する時に使える、裏ワザみたいなのを教えてください。 ・やる気を出す方法 ・勉強しやすい環境 ・勉強する時間帯 ・リラックスの仕方 ・簡単に宿題を終わらせる方法 ・集中力を高める方法 など、勉強に関して役立ちそうなことを教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 勉強について

    勉強について 医者にADHDのグレーゾーンと診断された高3です。病気のせいにしてるわけではありませんがすぐ集中が切れたり学習計画を半分も達成できなかったりと全く勉強できません。模試の偏差値43しかないです。特に化学は偏差値30後半国語は偏差値40とかなり足引っ張ってます いつも勉強して分からない所が出てくると周りに聞く相手もいなく1人でずっと悩んでイライラして一般的な高校生が1時間で終わらせる内容を5、6時間かけてしまいます。高1の前半辺りまでは勉強しててイライラしてきたりすることなんてなかったんですが、、 どうしたら勉強に集中して計画をちゃんと実行できますか?

  • 小1 宿題などの勉強のやり方について

    小学校一年生。男の子です。 毎日の宿題がプリント1枚(5分ほどで出来る量)本読み。だけなのですが、遊ぶことに夢中でなかなかきちんとしません。宿題の量が少ないので通信なども取っていますが、貯まってしまってます。 学校で友達と電話番号を交換したらしく、家に帰るとすぐに友達から電話がかかってきます。(うちからは電話をさせません。)もしくは、学校で約束し、家に着いたくらいの時間で約束してきてすぐに出ないと時間に間に合わないような感じです。 習い事は火・水・木(そろばん・硬筆)あるのですが、5時からなので遊べるとおもっているみたいです。平日、毎日遊びます。 宿題をするまで遊ばさない!と言うと、ベソを書きながらチャラ字でやるのですが、まったく集中せずにやっています。「いそげ~いそげ~」といいながら。 友達との約束は必ず守らせてやりたいのですが、家での勉強も身に付けてやりたのですが、どうすればいいのか、困ってます。 私がもう少し勉強のことを言うべきなのでしょうか??勉強、勉強と言われて勉強が嫌いにならないでしょうか? この辺りは、田舎で遊ぶ子は毎日遊ぶし、習い事もしていない。と言う感じです。 学校からやれば出来る子なのに・・・と言われ、それで悩んでいます。 勉強癖をきちんと付けるためになにかアドバイスをください。

  • 勉強時の集中法とは!?

    中学生(2)の僕は、とても集中力がなくて困ってます。 夏休みの時、宿題をするうえで一度途切れると、手を付けなくなってしまうほどです。 そこで、またまた皆さんに教えてほしいのが 集中法です。 しっかり間に休む時間を決めて、宿題など勉強をするのですが だんだん集中が薄れてきてしまいます。 自分が自分に甘いのを十分承知したうえで、 皆さんに教えてもらいたいです。 皆さんの素晴らしいであろう集中法を是非 教えてください!! お願いします。

  • 自閉症の誤診について

    少し昔(2010年以前)に、自分の子供が激しい多動、知的の激しい遅れ、自閉症みたいな症状が表れていて、色々な病院に受診しに行ったら、医者によって、ADHD(多動性障害)、知的障害、アスペルガー、自閉症と診断結果が全く違っていた方はいますか? また成長するに従って、激しい多動は完全に無くなり、知能が普通になって、自閉症の症状だけが残った方はいますか?

  • ☆☆☆テスト勉強☆☆☆

    夏休みの終わりにテストがあります。 それで、テスト勉強なのですが、 何から始めればいいのか分からないんです(汗汗汗) 時間もないし… 範囲は、中(1)~中(2)全般&全教科です! 夏休み前半中は、 宿題で『新研究』という、受験用のテキストやってて、 社会の歴史以外なら 基礎は、80%は、自信あります。 歴史は、どうしても覚えられなくて… テストには、応用問題もでるので その勉強を後半は、しようかなぁ。なんて考えています。 テスト勉強の最初に、新研究の間違えたところをもう1度やろうと思ったのですが、 ただやってるだけじゃ、力にならないかな?って思うんです。だからといって、ノートにまとめてる暇もありません!どうすればいいと思いますか? あたしが、もっている教材は、 ●新研究 ●進研ゼミ(1年~2年の応用問題が載ってます) ●塾でもらったプリント(これも応用) ●国語・理科・社会・英語の暗記ブック                  です。 これを活用させて勉強したいんです! 日にち(10日ほど)は、ないのですが、 1日10時間以上は、勉強する予定でいます。 どれだけつらくても頑張ろるので いい点数がとれる勉強法を 教えて下さい!!!!!