• ベストアンサー

銃弾の質量にダメージは比例しますか?

人間の皮膚が被弾した場合、ダメージは銃弾の質量に比例しますか?それともほかの要素も加味しなければなりませんか? F=ma(a:加速度、 m=質量)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

そう単純ではありません。 弾頭形状にも依ります。 軍用は条約によりFMJ(フルメタルジャケット)と云って、よく見られる銅等で弾頭の全体を覆ったものが用いられます。 一般的にこの形状は貫通力はソコソコ良いが、人体へのダメージは少な目になっています。(怪我しないとか、死なないと言う意味ではない。) 逆に米国の警察などはHP(ホローポイント)弾を使用します。 これは弾頭の先の部分が銅などで覆われてなく、鉛がむき出しです。 更に先端に窪みや穴を開けてあり、ものに当たった時にキノコのように弾頭が潰れ(マッシュルーミングと言う)貫通力はFMJに劣るものの、人体へのダメージは逆にこちらの方が大きくなります。 何故警察はこちらを使うかと言うと、普通は市街地でも撃ち合いになることが多いので、犯人の身体を貫通してしまって一般市民へ流れ弾が飛んでしまう危険を避けるためです。 他にも口径があります。 理論上ではありますが、同じ速度、同じ弾頭重量で口径が違うと、口径が大きなものの方が人体へのダメージは大きくなります。 喩えて云えばハンマーとアイスピックの違いです。

その他の回答 (3)

回答No.4

ダメージの可能性としてはmv^2/2です。これがどれだけ人体に 吸収?されるか、あるいは吸収のされかたになります。 話は異なりますが大砲などでは、質量より初速度を大きくした ほうが二乗でエネルギーが大きくなるため、滑腔砲と APFSDS弾(装弾筒付き翼安定徹甲弾)があります。 拳銃では初速度をあまり上げることは色々問題があると 思われますので銃弾の工夫が主なものと思われます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%BE%E4%B8%B8 http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/mbt2.html

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 「人体へダメージ」が人体を物体として捉えた場合のダメージは既に回答されてるとおりですが、生命として捉える場合、「当たる場所」という要素が出てきます。 同じ貫通弾でも足を貫通したのと心臓を貫通したのでは全く違う結果になります。 また額の真中を打ち抜かれたにも関わらず、大脳縦裂(左右の脳の間の隙間)を正確に貫通し障害も残さず完治した事例もあります。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

ANo.1の補足です。 貫通してしまうと弾はまだ飛ぶだけのエネルギーを持っていることになります。 これが貫通せずに人体で停ると言うことは、その(飛ぶ)エネルギーは人体を破壊するためのエネルギーとして使われます。 人体へのダメージだけで云うと初速が速く、弾頭重量が重く、口径が大きく、弾頭形状が変形しやすいものと言うことになります。

関連するQ&A

  • 慣性質量と重力質量について

    慣性質量と重力質量は異なる定義だ、という話が分かりません。 慣性質量はF=maて定義されるmで、 重力質量はF_g=mgで定義されるmです。 重力F_gは物体に作用する力Fの特別な場合で、 重力加速度gは加速度aの特別な場合なのかな?と思ってしまい なら別にものではなく単なる特殊化で、二つのmは一緒なものだと思ってしまいます。 多分私の誤解だと思うので正していただきたく、お願いいたします。

  • 運動方程式について

    運動方程式について質問です。運動方程式をつくるとき、 ・力Fに、加速度aは比例するから a=kF…(1)(kは定数) ・質量mに、加速度は反比例するから a=k'/m…(2)(k'は定数) としましたが(1)(2)からF=maにどうすれば出来ますか?頭の悪い質問ですが教えてください。

  • 高校物理、運動方程式の導出

    (教科書の本文) (1)(要約)実験から、台車の質量が一定の時、台車に生じる加速度aは台車に加える力Fに比例することが分かった。 a=k1F(k1はFによらない比例定数) (2)(要約)実験から、台車を引く力が一定の時、台車に生じる加速度aは、台車の質量mに反比例することがわかった。a=k2F(k2はFによらない比例定数) ここまでのぎもん比例定数k1、k2というのは何か? (3)(1)(2)より、物体に力が働く時、物体には力と同じ向きに加速度が生じ、加速度aは、働いた力の大きさFに比例し、物体の質量mに反比例する事がわかった。 (1)(2)を考慮して、次の式で(3)は表される。 a(ベクトル)=kF(ベクトル)/m (4)(3)のk(比例定数)は、加速度、力、質量の単位の取り方で決まる。、、、 疑問kは加速度、力、質量の単位の取り方で決まるとはどういうことでしょうか?

  • ニュートン力学 仮定?法則?

    高校で物理を勉強し始めてからずっと疑問を持っていてなかなか納得することができないことがあります: ニュートン力学において、物体の質量mは力Fが既知の場合はma=Fを利用することによって分かりますが、そもそもFはなぜ分かるのですか? Fとしてもっとも代表的なのは万有引力だと思いますが、なぜ、万有引力は質量に比例することがわかるのですか? ma=Fによれば、Fを知るためには物体の加速度と質量を知らなければいけないと思います。加速度は実験により知ることができるので、Fが何か与えられていれば、物体の質量を知ることができて、実験によって万有引力の法則がなりたつことが確かめられます。 万有引力が質量に比例するというのは、ニュートン力学における仮定なのですか?それとも、ma=Fが仮定なのですか?どちらかを仮定しなければ、ニュートン力学は実験によって検証できないと思うのですが。 そもそも、仮定したものを法則と呼ぶのもおかしいので、どこかまずい考え方をしていると思っています。 ご指摘をお願いします。

  • 質量と重さの違いで疑問に思うことがあります。

    いつもお世話になります。 普通、地球上で体重(重さ)60kgといったら、質量60kgで、 質量と重さは同じであると理解しています。 正確には体重(重さ)60kgfと表し、力を意味する 「force」の頭文字「f」を添える。 (1)体重=重さ=地球が引く力 (2)力=質量×加速度(F=ma) そこで、体重60kgfを上記(2)式にあてはめると、 60kgf=質量×9.8m/sec^2 これを、質量で解くと、 質量=6.122・・・(kg) となってしまうのですが、 どのように考え違いをしているのでしょうか? どうか、ご教授願います。

  • マイナスの質量って

    マイナスの質量を定義すると、その物体は引力とは逆に力を受けて空に飛んでいってしまうと思っていたのですが、先日友人に否定されてしまいました。 以下、友人の考察です。 (1)プラス同士の質量では引力が働くが、マイナスとプラスでは斥力が働く。 (2)(たとえば左にプラス、右にマイナスの質量の物質を置くと)  マイナスの物質は右向きの力を受けるが、このときニュートンの運動方程式  ma=F より、  a=F/m なので、マイナスの質量を代入すると左向きの加速度を受ける (3)結果、等しい質量なら同じ方向に加速度を受け続け、同じ距離を保ち続ける というような内容です。この理論で言うと、野球ボールほどのマイナスの質量の物質は地球にひきつけられて落ちてきてしまいます。 なんとなく納得がいかないのですが、この理論はあっているのでしょうか?

  • 高校・大学の物理(力学)教えてください。

    ma=mg-bv (a:加速度 b:定数 g:重力加速度 v:速さ m:質量) という運動方程式がかける状態があったとして(つまり、質量mの物体が落下しつつ、速さに比例する抵抗力を受けている場合です)、これをx=f(t)の形に直すにはどうすればよいのでしょうか? 位置xの一回微分と二回微分がでてくる微分方程式は初めてでわかりません。

  • ニュートンの運動第二法則について

    加速度は力に比例し、質量に反比例する。加速度の向きは力の方向である。つまり α∝f/m ですなわち α=k・f/m だったと思います。 これで疑問に思うのは、上の説明・・・力に比例し、質量に反比例する・・・というのは、fまたはmのどちらかを固定(定数)しておかないと、上の方程式で比例とか反比例と言えないですよね? それとも、α、m、fを3変数と考えてもいいのでしょうか?でも、そうだとしたら比例は成り立たないのではないでしょうか? どなたか解説お願いします。

  • 身近で簡単に手に入る部品を用い加速度を測定する方法

    物理の課題を教えていただきたいです。身近で簡単に手に入る部品を用いて加速度を測定する方法を考える。ちなみに運動方程式はF=maでFは力、mは質量、aは加速度である。という課題です。 どんな装置を作れば加速度を測定することができるのでしょうか?よろしくお願いします!m( )m

  • 加速度の向きについて

    よくある問題だと思うのですが、接触している2つの物体A(質量m)と物体B(質量M)があってその左側の物体Aを右向きにFの力で押した際にたてる運動方程式なのですが 右向きを正として ma=FーN(NはAB間で働く作用反作用の関係を満たす垂直抗力) Ma=N これをといて加速度aを求める というように、その参考書ではなっていたのですが、 左向きを正として ma=NーF Ma=ーN これをといて加速度aを求めるのはだめなのでしょうか? 答えだけを書く際には、右向きを正とするやり方と左向きを正とするやり方では 符号が逆転してしまいまずいのかなと思ったのですがどうなのでしょうか?