• ベストアンサー

男ですが、何となくですがマリッジブルーでしょうか

seiemiの回答

  • ベストアンサー
  • seiemi
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.4

マリッジブルーですよね、これ。 誰しもこの問題ってぶつかりますよ~。 女だろうが男だろうが。  20代だろうが30代だろうが。 私も今結婚準備をしていますが、↓同じブルーになりました。 『一人で気ままな時間も無くなるのかな』 『一旦時間をストップさせて、一人気ままにのんびりする期間(その様な日)が欲しい』 『管理職になったものの、特に仕事で何かを残したとは言えない・そんなつもりも無い自分がちっぽけではないか』 プラス 私の場合は管理職になったばかり(?)で彼の転勤が決り、『辞めなければならない。 今までの苦労は?何を残せた?』 ってのも加わりましたね。 ま、その他もろもろ。。。 彼も時期はことなりますが、ブルーになった時期ありましたよ! 同じ内容の事意外に、世帯主?になるプレッシャーからも原因。 『給料が多くないのにを、これからやって(養って)いけるのか』etc・・・・。 なせばなる」です!! 彼女と一緒に生きて生きたいって思うんなら大丈夫ですよ! 往々にして、男性の不安は彼女にも伝播しがちです。 具体的な不安案件があれば別ですが、漠然とした不安なら何とかなる場合が多いですよ~。 気を張らずに、がんばって乗り切って(乗り越えて)下さいね。

mgrover75
質問者

お礼

そうです、漠然としたです。 ここからのお礼は月曜からの書き込みですが、日曜に彼女が私の実家に来て、夕飯を食べていき、やはり一緒にいたいと思えました。 感情に波がありますが、やっぱり彼女はダイスキです! 解決策は無いとしても、気持ちは落ち着いたし、大丈夫です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼のマリッジブルー

    3年半付き合っている彼氏がいます。2年半前から遠恋になってしまいましたが、お互い将来の約束をして寂しいのも耐えてがんばってきました。 そしてやっと両親に結婚を認めてもらい(最初父は反対していました。)今月末にお互いの両親に挨拶に行く予定だったのに、彼は先月から連絡がパタリと途切れ、半月後問い詰めてみると 「まだ一人でいたい。」「今結婚をしないといけないのか?」と。 挙句の果てには 「お前の性格がしんどい、重い」と私の性格を否定されました。 この先付き合っていても私と結婚する保証はないからと、別れ話され何を言っても別れるの一点張りで聞きいれてくれません。 やっと彼と一緒になれる思いが手の届くところまで来ていたのに目の前が真っ暗になってしまい、愕然としています。 彼に会って話しをする予定です。このまま別れるのは嫌です。でも彼にその気がないのに話を進められません。両親に挨拶する日が近づいています。どうすれば良いのでしょうか?

  • マリッジブルーってこんな気持ち??

    年内11月に結婚を控えています。先日結納も終えたばかりです。 1年半年、順調に交際を続けてきた彼と、今年に入ってから自然な流れで結婚することになりました。 今年で27歳になる私。元々、結婚願望はありましたし、仲のいい友達のほとんどはもう結婚していることもあり、初めは何の躊躇もためらいもなかったのです。 しかし、準備が進み現実になるにつれ、最近、不安になることが多いのです。人付き合いがあまり得意ではない私が、彼のご両親やたくさんのご親戚の方々とうまくやっていけるのか?私の両親と彼の両親は?(年齢は同じくらいなのですが、あまり気が合わないのでしょうか?実際、自分の母から彼の両親の愚痴を聞くことがあるのです。) ちなみに彼は長男で実家を継ぐことになりますが、2~3年後に実家の建て替えをする予定なので、それまでの間は2人で暮らすことになっています。新住居も2世帯住宅にする予定ですので、そこまで心配に思うことはないと自分でも思うのですが。 それに彼のことは大好きです。一緒にいて安心しますし、私のこともよく理解してくれます。これからずっと一緒にやっていけるなんて、こんなに幸せなことありません。 でも何だか憂鬱なのです。負担に思えることがあるのです。マリッジブルーってこういうことなのでしょうか? こんな風に思い出すと、彼のご両親にも必要以上に気を遣いすぎて疲れてしまう自分もいます。彼にもつまらないことで当たってしまう時が増えました。でも彼と一緒になることに迷いはありません。 何とかできるだけ楽しく準備を進めていきたいのですが…。

  • マリッジブルーでしょうか?

    閲覧ありがとございます。 来週入籍予定の者ですが、今かなり結婚をやめようか迷っています。 理由は彼と彼の両親です。 少しはわかりやすくなるかと思い簡単なプロフィールを書かせていただきます。 彼 27歳、農家本家、長男(姉二人、長女親子が実家に同居) 、会社員、貯金ゼロ 私 22歳、農家本家、長女(高校生の妹一人)、元々遠距離で、現在は越して来たため派遣社員、貯金あり  仕事関係で知り合い同棲して5ヶ月になります。 彼のいえの事情 後々私の実家に彼と戻るつもりだったのでお互い話し合って、名前を私の名字にしようと思っていたのですが彼の両親から猛反発され彼の名字にすることになりました。  長男だからということで将来自分たちに何かあれば戻るように言われています。(が、私が家に上がらせていただいたことはありません。現在彼の部屋もありません)  私が彼に頼んでやっと両親顔合わせができました(それまで私の父と彼の両親はあったことなし)、顔合わせの必要を話し、段取りも私 式や生活は自分たちで頑張るようにあえて顔合わせの際に言われました。 私のいえの事情 名前を変えることで私たちが無事結婚できるならという感じです。ただ、今後(子供ができたこともふまえ)のために最悪住む場所もある私の実家にもどってくればいいと言われました。 実家に行ったときは彼も私の実家にとまっています。 彼の家の名前になるのに、彼の両親が挨拶もこないことに不満そうでしたが、一応私の実家よりの中間地点で顔合わせの段取りをとったことで諦めてくれました。 正直父は私の晴れ姿がみたかったようで、自分たちでお金をもってでも式をやりたかったうです。(私たちは家族のみの挙式を来年予定にしてました) 私が自分の両親に甘えてるのかもしれませんし、家が過保護なのかもしれません。 でも私は今後本当にわからないんです。 彼は結納や婚姻届や戸籍の意味もよくわからず、調べようともせず、証人すら地元なのに頼める相手がいないと言い出す… 私が今情緒不安定になってるのでそういう頼りなさに怒ると逆ぎれされるようになりました。 普段は真面目で優しい感じですが肝心なことに対して頼りなさすぎる。 これはマリッジブルーなんでしょうか? もう自分じゃわからないんです。 アドバイスでも、何かあれば教えていただければ助かります。 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • マリッジブルー?

    はじめまして。 私は9月に結婚式を挙げる予定です。 と、いっても私達は最初は式をあげるつもりはありませんでした。でも彼の両親が式をあげないと許さない、と言ったのです。 彼は新潟、私は北海道なのですが、何もかも違います。 式をあげないと親戚一同で私が来ることを歓迎できないと言われました。そして家柄もとても違うのです。 私の実家はホントに北海道では普通の家です。 ただ両親の商売がうまくいっていなくて、お金がそんなにあるわけではなく、持参金も持っていけないと思うし、なんと言っても私はバツ1なので、親から何かしてもらおうという気はありません。でも彼の両親は違うのです。 彼は初婚ですし・・・。とにかくとてもうるさいのです。 そして私の両親は2回目の結婚だからなのか、新潟と北海道の感覚の違いがあるからなのか、すごく面倒くさがるのです。 私はそれに疲れてしまって、毎日死にたくなります。 彼とは今、遠距離で2ヶ月もあってません。 でも親にはその辛さがわかるわけもないのです。 どうして結婚するという幸せな事のはずなのに、「おめでとう」の一言も言ってくれないのでしょう? 世の中、お金なんですね。 お金がない私の実家では、私は幸せになれないのでしょうか。 これがマリッジブルーなのでしょうか?

  • 彼女がマリッジブルーです。なんとかしてあげたいのですが。

    10月に結婚します。 彼女とは付き合って3年、現在東京で同棲1年半です。 共に2人兄弟で、私は長男で、彼女は長女です。 私の実家は千葉県で、彼女は鹿児島です。 共に会社員です。 また、結婚してすぐに子供を作ろうとは考えてなく、しばらく共働きしたいという考えで一致しています。 最初は2人ともワクワクで一生懸命準備をしていたのですが、結納をしてからその彼女がマリッジブルーになりました。 式まであと3ヶ月なので、色々打合せをしなくてはならないのですが、準備の話をするたびに憂鬱になって「結婚したくない」と口走ります。 かなり深刻なようで、時には「このまま誰とも結婚せずずっと一人で生きていきたい」「一人の方が気楽だ」とまで言います。 「俺の何に不安なの?」と尋ねると、どうやら原因は私ではなく、結婚や入籍というものに不安と嫌気を感じているようです。 もしかしたら結納の時の私の両親の態度を見て、彼女が私の両親を嫌いになってしまったことが原因であるのかもしれません。 「老後の介護は絶対嫌だ」と言ってますが、「それは俺がやるから心配しなくていい」と答えています。 結婚指輪、ドレス、参列者への招待状、パーティーのシナリオなど、決めなくてはいけないことは山ほどあるのに、彼女がこんな状況のため全てストップして時間だけが過ぎていってます。 もうどうしたらよいのかわかりません。 そんな彼女を見てなんとかしてあげたいのですが、どんな慰めや励ましの言葉を言っても効果がありません。 「俺が楽しい人生にしてやる」とか「俺がそばにいつもいるから安心しろ」なんてクサい言葉を言っても、一時的な解決にすぎませんでした。 そばにいるこっちが辛い気分になります。 どうしたら彼女のマリッジブルーを解消できるでしょうか? 皆様のアドバイスをいただけたらと思います。

  • 彼のマリッジブルー

    数日後に挙式です。 1年ほど前から少しずつ準備をしてきて、互いに喧嘩もなく順調にやってこれました。ところが私は突如不安定な気持ちに襲われ、つい彼の本心がわからなくなって、彼に思わず私の事が好きかと言う類の気持ちの確認をしてしまいました。 それをきっかけに彼は急に自分の本心がわからなくなったようで、「幸せにできるのか」と落ち込み塞ぎこんでしまいました。 私は自分の気持ちばかりを優先させて、彼に詰め寄った事大変申し訳なく思い、自分の甘えやおごりをあやまりました。そのことについては許してくれたのですが、その後もずっと「こんな気持ちになる自分は結婚してもうまくいくのか?」という考えからふさぎ込んだままです。次、最終打合せがありもしそれが彼の負担になるならひとりで出よう…もしかしてキャンセルかも…と思っていたのですが、それには参加する予定を組んでくれています。これ以上気持ちを確認して、彼を追い詰める事はできないので、結婚してくれる意思があるのかもわからず、そして彼をどうやって励ませばいいのかもわからず、ここの所随分思い悩んでしまい体力が消耗しております。でも彼も同じはず。私はどう接してどういう気持ちでいればいいのでしょうか。体験された方、またそこから脱された方、是非アドバイスを下さい。

  • マリッジブルーです

    吐き出させてください。 29歳女です。 年齢的にもタイミングだと思って、付き合っている彼氏と婚約しましたが、本当にこの人と結婚してして幸せになれるのか不安です。 彼は駆け出しの医師です。 ですが仕事は出来ないと思います。 最近、本人も自覚したようで落ち込んでました、、。 実家は会社員の一般家庭のようですが、末っ子長男でずいぶん親に過保護に育てられたようで、自分から決めて行動するということが出来ないのです。ただ単に疲れてるのか、そういう性質なのか、ぼんやりしていて、あまり深く考えてなさそうです。 結婚は私が年齢的に今年中に結婚したい、しなきゃ別れると言って1回実際に別れました。 直後に復縁を申し込んできて、結婚したいと言ってきたのでそれを受け入れました。 復縁を決めた時に、彼の欠点を受け入れ私がリードしていこう、育てていこうと覚悟を決めたはずでした。 仕事ができるタイプではない上に、まだ駆け出しでとても忙しそうなので結婚準備は私がしようと思って両家顔合わせの日程合わせなどを進めていました。でも、彼はちゃんと向こうの親と話して話しているのか、「大丈夫。」としか言いません。 向こうのお父さんの具合が悪いので、うちの両親が泊まりでかれの地元まで出向く予定です。なのに向こうの親から申し訳ないとか感謝の言葉がないことを、はっきり言いませんがうちの親は不審に感じているようです。 ちなみにその他の結婚や結婚生活についての具体的な話題が彼から出たこともないです。 うちの実家に挨拶に来るときは、準備があるから早めに言ってねと伝えましたが、何も言ってきません。両家顔合わせまであと2ヶ月もないのにです。 この状況がまず不安です。私の親に挨拶するだけの誠実さも持ち合わせてないのかと疑ってしまいます。 そんな時、友達が半年ほどの交際であっさり婚約し、すぐに親に挨拶を済ませ、結婚式場まであっという間に決まってしまいました。普通はこんなにトントン拍子に決まるものなのかと思い、うちの彼は本当に結婚したいと思ってるのか不安になりました。 街中で仕事できそうな旦那さん彼氏さんとか、ネットやテレビで奥さんが愛されているほのぼのエピソードを見るとまた不安になります。 会いたいと言っても困らせるだけだと思って寂しいのも我慢してるし、結婚準備も1人で頑張ってるのに不誠実な対応をされてる気がして悲しく、今後の生活が不安です。 こんな結婚して幸せになれるのでしょうか。彼には愛情や結婚する意思はあるのでしょうか。 男性や既婚者、経験者の方のご意見、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • これがマリッジブルーというものなのですか?

    このような質問は多いのですが、今本当嫌になってきて、 どうしたらよいのかわからないので、ご質問させて下さい。 結婚準備が自分の思うように進まないし、まずどうしたら よいのかさえもわからなくなってきました。 というのも、彼の転勤がこないだ決まり、4月15日には 一緒に行く予定で、やっとこないだ、両親にも了承してもらいました。 これから、結納や新居や婚約指輪、結婚指輪、結婚式場など、 いろいろ急いで決めないといけないのに、彼はものすごく のんびり構えています。 私は、何も決まっていない状態なのに、今している仕事や習い事を やめないといけないので、すごく不安です。 4月に仕事を辞めるとしたら、もう辞表を出さないといけないのに、 心配症な私は、これで結婚が駄目になったら、どうしよう?とか、 彼の仕事は本当に大丈夫なのだろうか?とかすごく心配になって、 情緒不安定になったり、胃もおかしくなって、準備どころじゃなくなってきました。 私としては、こんなに急いで、結婚式の準備をしたりしたくなかったし、今の職場にいる時に結婚したかった、という希望もあったのに、 結局叶えられそうにないです。 というか、彼には言ってるのに、聞いてない感じです。 私の希望は、かなり訴えたらやっと聞いてくれる感じで、すごく ストレスが溜まります。 こんなに訴えないと、私の意見が通らないかと思うと、これから先 やっていく自信もなくなってきました。 せめて、彼が積極的に動いてくれるといいと思うのですが、 ほっておくと、全然何も決まりません。 本当にがっかりします。 このままでは、彼への想いが冷めてしまいそうです。 どうしたら、こんなにストレスが溜まらず、楽しく結婚準備が できるでしょうか?

  • これってマリッジブルーなのでしょうか??

    水曜日の出来事だったのですが、5年付き合ってきた彼女からしばらく独りになってみたいと言われました。 私27歳・彼女26歳で、彼女とは大学生の頃から付き合い、当時1年半ぐらいはほぼ毎日・卒業後実家に戻ってからは日曜日に会ってきました。特にケンカもなくお互い居心地が良かったと思います。。。 事の経緯なのですが、年が明けて彼女の仕事が忙しく会っていた日曜日も都合がつかなかったのと、彼女がインフルエンザになってしまい、会うのが2週間後になってしまいました。 私も今までだったら気にならなかったのですが、結婚を意識し始めた手前、なあなあになるのではなく、お互いもっと気遣ってフォローしていけるようにしたいと思い「話がある」というメールを入れて水曜日に会う事になりました。 会って本題を投げかけ話しあっていたところ、彼女から独りになりたいと切り出されました。 理由は、「結婚」についてでした。 元々、あまり結婚願望が強いほうではなく、いずれ結婚できればいいという考えで、私が結婚を意識している事のギャップ、さらにネックになっているのが職業がピアノ講師でグランドピアノを置ける環境と結婚後も仕事が続けられる事、職場が隣県のため通勤できる範囲で家を建てる事、私が長男でいずれ同居という点を気にしてました。 上記の内容から推測するに、マリッジブルーなのでしょうか? それとも見切りをつけられ振られたということでしょうか?? いずれにしても、彼女の口から最終結論を聞いていないので、しばらくはそっとしておこうと思うのですが、内心はパニック状態です。 また、1ヵ月ぐらいして向こうから連絡がなければ、こっちから連絡したいと思うのですが止めといたほうがよいでしょうか? 私は、彼女との結婚を強く望んでいるので、結婚時期・生活環境については彼女の意見を受け入れる覚悟でおります。 長文・乱文になってしまいましたが、アドバイス願います。 よろしくお願いします。

  • 彼女がマリッジブルーなんです。どうしたらいいでしょうか?

    長文です。すいません・・・ 2月に入籍予定でいます。 彼女とは少し遠距離で、片道300kmほどあります。もちろん県外の方です。 お互いほとんどその地方へは行ったことがありません。 彼女は結婚したことはありませんが、子供が居ます。 11月に赤ちゃんが出来たので、出来ちゃった婚になるのですが、その後赤ちゃんは全く成長していなかったため、今回は諦めることになりました。 どちらかに原因があるというわけでもなく、今回はこういう結果に終わってしまったということだったようです。 お互い本当に残念で仕方なかったのですが、気持ちを切り替えて結婚に向けて進めていました。 でも、年末に風呂場で転んでしまい、足と首を痛めました。 足については、骨肉腫という病気を経験しており、すねからモモにかけて金属が入っています。膝は人口関節で、90度以上曲げることが出来ません。 その膝が曲がってしまい、腫れ上がっていたそうです。 そのため年末年始は家でおとなしく過ごすことになり、私が仕事だったため、会うことは出来ませんでした。 年始に新居の契約に行く予定でしたが、それもキャンセルし年末以来全く会っていません。 遠距離ということもあり、親同士の顔合わせもまだだったので、今週ということで予定していましたが、彼女のお姉さんが入院してしまい(気結婚していて、出産のための入院、子供は2人目)、子守のために、キャンセルしました。 今年に入り、2回ほどネットを使って顔を見ながら話はしました。 マリッジブルーであるということは聞いていました。 どうしたらいいのか分かりませんでしたが、心配しなくていいから結婚しようと言っていたんです。 でも彼女の中では、別れるつもりだったみたいです。 私のことは今でも大好きで愛してくれていると言ってくれました。 でも、障害のない普通の子にめぐり合えると、言われました。 子供も居なくて、独身で、かわいい彼女が出来るって・・・ 子供が流れてしまったときの事も気にしていました。 もっと気を使っていれば、ちゃんと育っていたかもしれない。 働きすぎていたから、育たなかったんじゃないかって、自分を責めています。 もちろんそのことについては、ちゃんと言葉をかけたつもりです。 県外に嫁ぐということも、不安で仕方ないようです。 でも結婚するときは、彼女のお母さんと一緒に4人で暮らす予定です(親は離婚していて、母親のみです)。 そのつもりで新居も探しました。 彼女のお母さんも賛成してくれています。 やっぱり友達も居ないし、不安なのは分かります。 だから私がついているから安心してほしいと伝えました。 説得できたのかは分かりません。もうちょっと考えたいといっていました。 こういうときにはどうしてあげたほうがいいのでしょう。 どう声をかけてあげたらいいんでしょうか? もう分からなくなりました。 私自身彼女以外の人なんて考えられません。 私にも原因があるんでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう