• ベストアンサー

外来血圧値(随時血圧)は必要なのでしょうか?

hiropon626の回答

  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.2

医師です。 家庭用デジタル血圧計は数値が不正確です。 家で水銀柱で計れるのならそれがベストでしょうね。 白衣高血圧の人も大抵は慣れてきて普通に血圧が測れるようになってきますよ。

関連するQ&A

  • 病院血圧と家庭血圧について

     血圧について質問させていただきます。  先日、腹部大動脈瘤人工血管置換手術を、行い退院してまいりました。  病院入院中は看護師の測定する血圧では上110~145下65~80くらいでしたが  家庭に戻り電子血圧計(腕巻式)の血圧計で計測すると上145~180下85~110と  かなり高い値が出てきます。投薬も同じで手術後降圧剤の種類も減り安心してきましたが  家庭での血圧測定で値が高いので非常に不安です。白衣血圧などいろいろいわれていますが  家庭用の電子血圧計の信頼度とどのくらいの測定差があるのでしょうか。  医者よりは、家庭に帰ると塩分量などが増えるため血圧は上がりやすいとの指摘はありまし  がまだ、帰宅したばかりなのでこの開きはひどすぎろ野で詳しい方ご回答お願いいたしま  す。

  • 病院と自宅で測る血圧が違いすぎる。

    病院と自宅で測る血圧が違いすぎる。 病院で血圧を計ると上が180の高血圧なのに(降圧剤飲んでも)、最近、測定器を買って家で測ってみると、なんと上が90の低血圧でした。(考えてみたら以前から低血圧の症状が少し出てた) 白衣高血圧症(医者や看護士の前で緊張し血圧が上がる)とかあるみたいですが、こんな極端に血圧が上がる事ってあるのですか? 病院では元々測定器をエライ高めにでも設定しているのでしょうか?

  • 極端な白衣性高血圧

    普段の血圧(自宅で測定)は、120-80程度でごく正常。 しかし、医者や健康診断ではかると極端にあがります。 140-90程度ならいい方で、 最近、脳の検査で初めての医者に行ったときには なんと160-110にまで上がっていました。 特に心臓がバクバクしていたわけではないのですが・・・ こんな極端な白衣性高血圧の方って、いませんか? 「普段は正常なんです」と言っても、医者は信じていないのか 「いや、血圧の治療を勧めますけどね・・・」とのアドバイスになります。 たしかに、緊張するとこれくらいあがるということは いいことではないとは思いますが、同じような方がいれば安心します。

  • 白衣高血圧?

    40台後半より血圧を気にするようになりました。(父か脳溢血でした)家庭用血圧計にて毎日測定していますが125/75前後です。病院の検診や自治体の測定イベントでは160/95レベルで高血圧の傾向ありと言われます。俗に白衣高血圧とも言うそうです。対処法のアドバイスをお願いします。

  • 白衣高血圧の克服について

    最近健康診断というか血圧を測定する機会が嫌いでたまりません。 最近は白衣高血圧というより血圧計高血圧になりそうです・・・。 測って緊張が強い順に (1)医師、看護師に測定してもらう (2)病院の血圧測定機で測定。 (3)病院以外の血圧測定機で測定。 (4)一人でお店等においてある測定機で測定。 の順番です。 (1)の時と(4)の時の差が50以上開くこともあります。 (4)の場合でも緊張しているのが自分でもわかるのですが、  上が130位とかです。下は忘れました・・。 特に病院で測って、高い時に「深呼吸して~」って言われるんですが、 さらに緊張するキーワードになってしまっています。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 白衣現象があると、本当の高血圧になりやすいでしょうか?

    白衣現象があると、本当の高血圧になりやすいでしょうか? 医者には言われた事はないのですが、ネットで検索すると白衣高血圧(白衣現象)がある人は 将来的に本当の高血圧になりやすいと書いてありました。 当方、30代前半の女です。 妊娠して、血圧を病院で測るようになった7年前から、血圧を測るとなると心拍が上がります。 (それまで血圧を測ったことなし) 今年9月10日に健康診断に行ってきたのですが、健康診断で血圧を測ると思うだけで心拍数が上がり胃まで痛くなる始末。 血圧の検査結果は、上が135下が90(下の記憶は曖昧です。。。)心拍数125で要検査になり、白衣現象でしょうと医者に言われました。 家には血圧計はありませんが、週1で行くプールにはおいてあるので時々測るのですが、本日測ってみたら上118下78心拍数85という感じです。(多少緊張した状態です。病院よりはまし) 血圧検査で異常値無し。家族に高血圧の者はいません。 将来的に、高血圧になってしますのでしょうか? 血圧を測る時に、血圧が上がらないように、深呼吸をする以外にお勧めはありませんか? もし、高血圧になるようなら、今の内にならない努力をしたいです。 何か方法はありませんか? 宜しくお願いします。

  • 血圧の測り方

    血圧を記録のため毎日家で測ることにしました。 これがなかなか大変。最初の値がいつも高めにでます。こんなはずはないともう一度測ると、収縮期血圧は必ずと言っていいほど10は下がります。その後は結構2度目に近い数値で落ち着くことが多いのですが、どれをそのときの血圧として記録できるのか混乱してしまいます。 サイトを見ますと、何度か測って平均値を出せとか、2度3度測ると必ず低い数値が出るから血圧は1度だけにせよ、とか書いてあるものや、いまいちすっきりしません。 もちろん一日の内でも随時血圧は変化しているのは承知していますが、ある時点の血圧すらなかなか決められず閉口です。自分でしかも家庭で測る場合に白衣性高血圧だとは考えられないし、やはりこれは最初の値が本当の値と考えるべきなのでしょうか。 2度3度測ると収縮期血圧だけが下がるのはなぜなのかも、とても不思議に思っています。

  • 血圧を測るとき、医者が落ち着かせてくれないので高くでる

    血圧を測るとき、医者が落ち着かせてくれないので高くでる 閲覧ありがとうございます。 常日頃気になっていたのですが、血圧測定は安静にしてから計るものですよね。 私は血圧を家庭で計ると97-60くらいです。 しかし、病院で計ると130-80くらいになります。 緊張もあるのですが、それ以上に移動してすぐだったり、尚且つ医者が沢山喋らせるので 自分でも上がっているのが分ります。 診察が終わって落ち着いてから、病院の血圧計で計ると106-65でした。 私は落ち着かせてくれない医者にいらつくのですが それとも、移動したり喋ったりくらいでは血圧はこんなに上がらないのでしょうか。 私は家庭と違いすぎでしょうか。

  • 家庭用血圧計の校正

    ほとんどの計測器は「校正」という操作で測定値の確からしさを維持しています。 家庭用血圧計には「校正」操作が必要ないようです。校正しなくてよい理由を、家庭用血圧計の測定原理および機器の構成から説明していただけませんか。詳しい方よろしくお願いします。

  • 救急外来について

    救急外来について学びたいと思っています。 救急外来に運ばれてくる患者さんは具体的にどんな疾患・外傷の方が多いか分かる方お願いします。 それが、書かれているHPを教えてくだされば幸いです。