• 締切済み

自営業でアルバイトを雇う場合

主人は現在自営業(二年目)です。 今までは自分一人でやっていたんですが、ここ最近一人ではとても仕事が片付かなくてアルバイトを雇うことになりました。 確定申告などは私がなんとかやってきたんですが、アルバイトを雇うとなると、月収9万?を超えてくると所得税が発生してきますよね?? 本来なら毎月税金を差し引いた金額を給料として渡すと思うのですが、その計算方法や源泉徴収の仕方がまったくといっていいほど知識がなくわからない状態なんです。 主人はそのへんのことは私に任せると言ってるのですが、自分でもいろいろ検索をしてみたんですがほとんどわからない状態です。 アルバイトを雇う側としていい加減なことはしたくないのできっちりとやりたいんです。 どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします!!

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

再度の書き込みです。 源泉したくないのであれば、外注扱いにするしかありません。 給与で源泉しなければ、その従業員が退職後に税務署につつかれたら、どうするのですか?雇い主に納付義務がありますので、調査で指摘されたら事業主として納付をさせられ、退職従業員などから徴収するのは事業主です。場合によっては泣き寝入りになる可能性があります。 外注などの請負にしたとしても、実態が従業員であれば、源泉所得税の納付義務が課される場合もあります。 事業主は知らなかったでは逃げられません。旦那さんにもう少し知識を持って経営をしてもらうようにすべきです。 参考までに従業員が2年目などになると、住民税の特別徴収の義務も発生します。しっかりやるのであれば、やりましょう。ただ世間では罰則などがないとかゆるいとかで住民税の特別徴収する零細企業や個人事業は少ないようです。

love-heart
質問者

お礼

二度目のご返答ありがとうございます。 きちんするように話してみます。 ありがとうございました!!

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

源泉所得税については答えが出ていますので、参考に・・・。 個人事業でアルバイトの人数次第の部分があるかと思いますが、雇用保険や労災保険への加入が必要な場合があります。またアルバイトにとって良い環境となりますので、条件に満たなくても加入することをお勧めします。また加入により通勤を含めた労災事故の保障にもなります。また、労災保険と雇用保険をあわせて労働保険と言います。建設業などは発注元が労災保険のみ加入してくれる場合もあります。 社会保険も条件は異なるかもしれませんが、同様なことがいえます。 雇用保険や社会保険については、源泉所得税の計算にかかわってきます。それぞれ本人負担分を給料から差し引いた後の金額で源泉所得税を計算します。

love-heart
質問者

お礼

すごく参考になります。ありがとうございます。 そこでもう1つ質問させていただきたいのですがよろしいでしょうか?? 今回二人の方を採用することになったのですが、主人がほとんど無知の為に9万円を超えた場合こちらで所得税を徴収せずにそのまま渡して自分で確定申告をしてもらっては?と私に言ってきたんです。 こんなこと可能なのでしょうか? もうすでに相手方にはそのように話をしてOKをもらっているそうなんですが、こちらできちんとするには今のうちだと思っています。 雇う側としてこのようなことは可能ですか??

  • hsystem
  • ベストアンサー率44% (37/84)
回答No.2

まずはここから  http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm 源泉徴収義務者とは http://www.taxanswer.nta.go.jp/2502.htm 源泉徴収税額表に基づいて源泉徴収してください。 もっと詳しいことは、最寄の税務署で聞くといいです。 うちもわからないことは何でも税務署で聞きました!今でもよく聞きにいきますよ。

love-heart
質問者

お礼

ありがとうございました。 教えていただいたサイトを参考にさせていただきます。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

1)雇用契約の期間があらかじめ定められている場合には、2か月以内であること。 2)日々雇い入れている場合には、継続して2か月を超えて支払をしないこと。 上のいずれかの要件に当て嵌まる場合は、パートやアルバイトの給与から源泉徴収をする所得税額については、「日額表」の「丙欄」を使って求めます。 雇用契約の期間が2か月以内と決められている場合ですね。 でも、初めは契約期間が2か月以内の場合でも、雇用契約の期間の延長や、再雇用のため2か月を超えることがあります。 この場合には、契約期間が2か月を超えることとなった日から、「日額表」の「丙欄」を使うことができません。 したがって、給与を支払う期間に応じ定められている税額表の「甲欄」又は「乙欄」を使って源泉徴収する税額を求めることになります。 甲欄」又は「乙欄」は下記で http://www.tokyochuokai.or.jp/pdf/matsu4-14.pdf#search='%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%BE%B4%E5%8F%8E%20%E4%B9%99%E6%AC%84' 税務署へ相談に行けば教えてくれます。

love-heart
質問者

お礼

ありがとうございました。 教えていただいたサイトを参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 自営業のはじめての確定申告

    こんにちははじめて投稿いたします。去年1月から、1年間自宅でマッサージサロンをしています。恥ずかしいことですが、この1年間自営業主という意識があまりなかったのですが、1年前から好きなマッサージを人にしているうちに、紹介でたくさん人が来てくださるようになってお金もいただくようになりました。1年経過しましたら、知らない間に結構な月収になっていることに気が付きました。(もちろん申告するとか全然考えていませんでした)今考えると社会人として恥ずかしいことだと思います。 自宅があまりにも小さいので、マッサージルームと自分の部屋を分けられるところに引越しを考え物件を探しておりました。いい物件が見つかりましたが「今の自営の年収を証明できる源泉徴収票はだせますか?」と不動産屋さんに聞かれました。それを聞かれたときにようやく自分が書類上では無収入の無職のような状態になっていることに気が付きました。 源泉徴収票をだすには、確定申告というものやらをしなければならない、しかしまず何をどうしたらよいか全く分らず、結局物件の話は流れました。 確定申告をするには、前の源泉徴収票が必要だとネットで見ましたが、源泉徴収票は、ここ3年くらいはしばらく外国にマッサージの勉強にいったり・小さなアルバイトをしていただけなので、まともに働いておらず、今年確定申告するための源泉徴収票がありません。源泉徴収票がなくても今年自営業のほうの確定申告は可能なのでしょうか?可能でない場合は、どうしたら確定申告できるのでしょうか? また開業届けをしていなくても、自営業の確定申告は行えるのでしょうか? とても初歩的な質問で申しわけございませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。 確定申告のことを

  • アルバイトの所得税徴収

    娘(16歳)のアルバイトの給与明細を見ると、所得税が徴収されています。収入は、毎月3万程度です。そして、今月、源泉徴収表をもらいましたが、支払い金額は、¥93、013で、源泉徴収税額は¥0でした。 (1)源泉徴収税額は、本来支払うべき税金額ということであれば、¥0は問題ないですが、それとも、源泉徴収税額が、会社が徴収した税額というのなら これは誤りだとおもうのですが、どちらが正しいのでしょう? (2)この場合、確定申告で支払った税金はもどってくるのでしょうか。ちなみに年末調整はしていません。 (3)月の収入が¥80,000を超えないのに、所得税が徴収されてもいいのでしょうか?

  • 自営業者がアルバイトをした場合

    自営業を営んでいる者ですが、あまり売り上げが良くなく、 それだけでは食べていけないのでアルバイトに出ようと思うのですが、 そういう場合、そのバイト代はどのように確定申告すれば良いのでしょうか? 雑所得ですか? 全体の売り上げとまとめて計上すれば良いのでしょうか?

  • 自営業と副業の確定申告について

    自営業と家庭教師のアルバイトをしています。 家庭の事情により、自営業自体のの収入はアルバイト程度で、 家庭教師は紹介センターのような所に登録して収入を得ています。 おととし(H19分)までは、家庭教師の紹介センターから、 「1授業あたり〇〇円」×「入った授業数」の合計そのままの 支払いが毎月ありました。 H20.2にH19分の確定申告をしようとし、家庭教師の会社からは 源泉徴収などの話がなかったので、 「確定申告や税金関係はどうしたらよいか」と聞いた所、 「委託なので関係ありません」とのことでした。 私はたまたま、自営業の分の確定申告もありましたし、 その時ネットで調べた限りでは、「収入である以上申告義務がある」 との事でしたので、 自営業の分と合わせて『事業所得』として申告しました。 去年の夏頃、家庭教師の会社から連絡が入り、今年分から源泉徴収 されるとの事で、振込み分から引かれるようになりました。 源泉徴収票などはまだもらっていません。 この場合は、どのように申告したらよいのでしょうか。 『事業所得』で2つ合わせて申告し、税金の計算の時に 家庭教師分の源泉徴収額を引けばよいですか? よろしくお願い致します。

  • 自営専従者ですが過去にアルバイトをしていました。還付申告は出来るのでしょうか?

    自営業をしている父の元で専従者として働いております。 16年から19年まで年間60~90万の給与を専従者として貰っていたのですが、 平成16~19年の間は他にアルバイトをしておりました。 つい最近アルバイトで20万円以上の給与がある場合は 確定申告をしなければいけない事を知りました。 19年は20万未満だったのですがその他の年は20万を超えています。 17年はアルバイトで60万、18年は40万程収入がありました。 父は事業主として青色申告していますが 私個人では今まで確定申告した事はありません。 専従者としての年末調整・源泉徴収票の発行もされていませんでした。 青色申告書に自分の専従者としての給与が記載されていたのみです。 (それで住民税や国保の通知に自分の所得がきちんと記載されていました) 確定申告をしなかった事によるペナルティはありますでしょうか? またアルバイト先では源泉徴収もされていたのですが、 余分に払ってしまった税金を過去に確定申告をしていなかった この状況でも還付してもらう事は可能でしょうか? また出来るのならどのような手続きをすれば良いのでしょうか?

  • 退職後、数回アルバイトをした場合~確定申告書Aの書き方~

    こんにちは。 今回初めて自分で確定申告をすることになり、いろいろ調べながら書き始めましたが、わからなくなってしまったので、質問させてください。 2007年3月末で会社を辞めました。 1~3月までの給与支払額は80万円弱ありました(税込み)。 退職金はいただきましたが、退職所得控除額(40万円×勤続年数)を計算して所得金額を出したところ、マイナスとなったため、所得金額としては0円です。 その後は年金・保険と主人(サラリーマン)の扶養に入りました。 失業保険受給中は国民年金と国保に加入したので、これらの控除は主人の年末調整ですでに申告しました。 2007年12月までの間に、3回アルバイトをしました。 このアルバイトは3回とも3月末日に辞めた会社でのアルバイトです。 支払額の合計は24万円程になりました。 この中には1回目のアルバイトで自費で払っていた交通費が旅費精算で戻ってきた分も含まれるので、それを引くと23万円弱程になります。 1、2回目のアルバイト代からは税金等引かれておらず、3回目に関しては、支払い金額10,000円、源泉徴収税額1,000円となっています。 辞めた会社からは3月末日までの給与所得の源泉徴収票が送られてきて手元にあります。 アルバイトの分に関しては、源泉徴収票はなく、アルバイト代をいただいたときの簡単な明細と領収書のコピーしかありません。 以上のことを踏まえて、申告書Aに記入をし始めたのですが・・・。 1.退職するまでの所得に関しては源泉徴収票を見ながら、第一表の「ア」と(1)、第二表の所得の内訳(源泉徴収税額)に記入をしました。 これによって税金が還付されますか? 2.その他のアルバイト収入に関してはどこの欄にどうやって記入をしたら良いのでしょうか? 1、2回目のアルバイト代からは税金が引かれていないので、納税が必要なのではないかと心配です。 また、3回目のアルバイトでは源泉徴収額1,000円とあるので、これも記入すればほんのわずかでも税金が還付されるのでしょうか? その際、源泉徴収票をアルバイト先の会社から発行してもらわないと申告の手続きができませんか? それとも金額的に申告の必要はないのでしょうか? ちなみに、主人の年末調整で「給与所得者の配偶者特別控除申告書」に上記の条件を記入して計算していったところ、所得金額は38万円未満となり、配偶者特別控除額は0円となりました。 以上です。 詳しく書こうと思ったら長くなってしまい、余計わかりづらくなってしまった部分もあるかと思いますが・・・。 どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

  • 自営のお店でアルバイトした時の納税方法は?

    一昨年離婚して、小さい自営業のお店でアルバイトをしています。 月21万円ほどの月給から、住民税が1万5千円程度引かれています。 しかし所得税は引かれていません。 1月に源泉徴収票が来ました。 これを持って確定申告に行くのでしょうか? そうすると所得税の納税通知書が来るのでしょうか? ちなみに扶養控除申告書なども提出した覚えがありません。 過去に会社で働いていましたが、所得税も住民税も給与から引かれていたため今更ながら、全くわからない状態です。 どうぞご助言をお願いします。

  • 自営業者のアルバイト 確定申告

    自営業をしているのですが、収入が少ないのでアルバイトをしようかと考えています。 そこで質問ですが、 1.今は青色申告で控除額を超えないので所得税は発生していません。   しかしアルバイトをして控除額を超えると税金が発生するのでしょうか?   それとも給与所得の場合はまた別で控除額があるのでしょうか? 2.バイト先で年末調整してもらわず、自分で確定申告をしたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 短期アルバイトの確定申告について

    去年の6月から10月いっぱいまで短期アルバイトをしていました。 給料明細を見ると税金等一切払っていない形でした。 そして退職後今時期にその職場から源泉徴収票が来ました。 その源泉徴収票には源泉徴収額が0円になっていました。 これはどういうことでしょうか? 所得税を払ってきた人が確定申告にて還付金されるという認識だったので所得税を払ってない私からしたら支払わなければいけないと思うんですが… このような状況で確定申告をしなければいけないのか、又確定申告をして納税する場合いくらぐらい必要なのでしょうか?

  • アルバイト先が源泉徴収票を発行しない

    はじめまして。 内定先に今年に入ってからのアルバイトの源泉徴収票を提出しなければなりません。 しかしアルバイト先から源泉徴収を行っていないと言われました。 税金分を引いていないから自分で確定申告をしてくれとのことでした。 しかし例えアルバイトであっても源泉徴収は義務ではないのでしょうか? 税金分は引いていないからというのはまかり通るのでしょうか? 法律のことは全く無知で、これが合法なのか違法なのかわからず悩んでいます。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう