• ベストアンサー

レシピ本のまとめ方

nananana77の回答

回答No.1

スキャナーで取り込み(300dpiにしないと後で印刷してもわかりにくい)あいうえお順か素材別などご自分に合ったカテゴリーに分けて保存しておけば、後からまたみることができますよ。こうやって保存したものはかんたんな料理ならばパソコンでみてメモって作れるし、むつかしものは印刷するとよいでしょう。私はMOに保存し、MOがいっぱいになるとCDへ入れています。

関連するQ&A

  • スープがのってるレシピ本、教えてください。

    こんにちは。 スープがたくさんのってる本で(スープのみでも良いです)、簡単、手軽だけど美味しい!というのをご存知の方いらっしゃいませんか? ひとり暮らししてるときは、野菜が余るとスープをよく作ったものですが、それだけだとちょっとバリエーションに乏しいし、だけど野菜を面取りして下ゆでしてあくをマメにとって・・・なんていう手間がかかるのはイヤなんです。もちろんある程度の下準備はしますけど、材料を入れたらしばらく煮込んで出来上がり、なんていうのがベストです。料理は好きなので、材料さえ手に入れば、いろんなレシピにチャレンジしたいと思っています。 自分でも本屋さんや図書館で探してみようと思っていますが、本以外にも、このスープは簡単で美味しい!というレシピをご存知の方はぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • レシピ本がたくさんあって、献立考えるのが大変です!

    料理はレシピ本を見て作っていて、定番料理は少なめで(ないわけではありません・・・カレーや和え物など)、初めて作る料理がしょっちゅう出てくるような感じで、これまでやってきました。 レシピ本もたくさんあり、よく使うものだけに絞っても、雑誌を含め、7~8冊あります。 レシピ本はたくさんあるし(しかもまだ作りたいと思う料理で作ってない料理がたくさん残っている)、過去に作ったレシピもたくさんあるし(しかもまた作りたい料理ばかり)で、もう作りたい料理だらけ(しかもどんどん増えていっている)という状態になってしまっています。(料理は好きなわけではないので、作りたいと言っても、どうせ作るなら選びたいという意味です) そのため、毎回献立を考えるのに時間がかかり、料理以上に献立を考えることが苦痛で仕方ありません(一週間分まとめて考える時もあります)。 曜日毎に、大まかに、例えば、月:肉(炒め物)、火:魚(焼き物)・・・と決めたところで、「肉(炒め物)」を選び出すのにも、7~8冊の本をぺらぺらめくってると、候補がたくさん出てきてしまい選びきれず、更に副菜を考え出すと更にはまっていき、もうドツボです。 更に細かく、例えば、月:肉(葉野菜との炒め物)とかしたところで、その条件に合うものを探すのがまたきっと大変でしょうし、そもそも献立に偏りが出てきてしまいそう(条件に合わない献立が選ばれなくなりそう)で心配です。 ばかみたいに、パソコンに、作った料理の一覧表(材料別に)を打ち込んでた時期もあったりしたんですが(2年間続けました)、結局字では検索しづらく、使わずじまい(もったいない)。 離乳食が始まった子どもがいて、更に大変になり、離乳食の献立決めでも同じ問題にぶつかっています。 こんな私がもう少し献立選びを楽にできる方法があれば、アドバイスをください!(レシピ本の活用方法、献立を決める際の工夫など)

  • 美味しくできるレシピ本探してます

    普通の家庭料理よりやや手間がかかってもかまいませんので、これはおいしい!という料理が作れるレシピ本を探してます。 味にうるさい方にも満足してもらえる料理を作りたいです。

  • かなり美味しくできるレシピ本探してます(洋食)

    普通の家庭料理よりやや手間がかかっても これは美味しい!という料理が作れるレシピ本を探してます。 おもてなしや味にうるさい方にも満足してもらえる料理を作りたいです。 よろしくお願いします。

  • 料理初心者向けのレシピ本

    付き合いだした彼氏に料理を作ってあげたいと思っているのですがレパートリーがありません。 一応以前料理教室に通っていたのですが思った以上に手がかかるものが多いので ぱぱっとできるお手軽レシピ本があれば買いたいと思っています。 本屋にいって探してみたのですがたくさんありすぎてわかりませんでした。 実際同じような経験をされて「これは良かった・役立った」という本があれば教えてください。 近々に作ってあげる、という予定はありません。 家で練習する時間もあるので思いついたらたくさん教えていただければ助かります☆

  • ケンタロウのお勧めレシピ本!

    料理初心者の夫に料理を覚えて欲しいので、 (本人もやる気はあり、押しつけではないです) 簡単なレシピ本を一冊買おうと思うのですが、 本屋でみたところ、ケンタロウの本が良さそうでした。 そこで、ケンタロウのレシピ本でお勧めのものを教えてください! 基本のABCか小学生からおとなまではどうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • いいレシピ本を探しています

    自分には、一人暮らしの彼がいます。 彼の炊事に関することなのですが、 全くしないというわけではなく、ちゃちゃっと作れる野菜炒めや、焼き肉丼のようなものばかりで、 食事のバランス的にも、もう少しきちんとした食生活を送ってくれたらなと思っています。 凝った料理を作れと言っているわけではありません。 毎日ごはんをつくるのは面倒ですが、でもその中で少しでもバランスのとれた食事をしてほしいと思いました。 彼曰く、ちゃんとしたものをつくろうとすると、いつもは使わないような材料などの材料費が勿体ないと言っていたので、 それも踏まえて、このようなレシピ本が無いか探しています。 ・普段女性ほど料理をしない男性でも作れる ・野菜がとれる ・このときしか使わないような特別な材料を求められない(家にあるものでできる。または普段の料理にも活用できる) ネットで調べればたくさん出てくるのでしょうが、 皆様のオススメなどありましたらと思って、質問させていただきました。

  • 有元葉子さんの本で山椒のレシピが載っている本

    以前図書館で借りた本ですが、有元葉子さんの本です。 料理の本か、エッセイかは忘れましたが 本の真ん中より後ろの方だったと思いますが、山椒の実がでたら いつも作りますということで、山椒の実のレシピが載っている本のタイトルを教えて下さい。 よろしくお願いします

  • この画像のある料理(レシピ)本を探しています。

    この画像のある料理(レシピ)本を探しています。 図書館でコピーした一部しか手元になく、 ぜひ本を入手しようと思っているのですが、タイトルや出版社がわかりません。 おそらく6~7年前にコピーしたので、もしかしたらもう手に入らないのかもしれませんが…・ 画像のページは72P。73Pに基本のブラウンルー、74Pにハヤシライス、 75Pにビーフシチューのレシピが載っています。

  • 料理本をたくさんお持ちの方。使いこなせていますか?

    料理本をたくさんお持ちの方。使いこなせていますか? ここ3~4年ほど料理本を少しずつ集めています。 3段のカラーBOXを料理本専用の棚にしているのですが、とうとういっぱいになってしまいました…。 70~80冊くらいあります。 定価で買ったのはうち5冊くらいのもので、あとは古本屋で買ったものが多いです。 図書館のリサイクル本も少し。 古本屋で、既に持っているのと似たような内容(365日のおかずとか、1週間いくらの献立とかに弱い><)の本が100円で売っていると、つい買い足してしまう癖があります…。 あと、元値が1500円以上かつ初版が2000年以降で100円てついている本があると、わりと買ってしまいます…。 パラパラめくって、「全体的に無難だけど、たまに目新しいレシピものっている」と感じると買わずにいられなかったり…。 図書館で借りて読み、「これは手元に置いておきたい!」という料理本があればリストに入れておくのですが、古本屋で出会えることは稀です。 結局、先述のような買い方でドンドン本が増えている状況です。 定価であっても本当に必要な本だけを厳選して持ったほうがよいのか、悩みます。 よく使うのは、「お菓子基本大百科」「クッキング大事典」「電子レンジ料理大全集」、あとは好きな料理研究家さん数名の本、定価で買った本。 手持ちの半分以上は時々見るだけで、活用しきれてないですね…。 「あの本に載っていたような?」と本をひっくり返して探すのも一苦労。 それが面倒で、結局自己流で作っちゃった!なんて日も多いです。 「たくさん料理本を持っていたけど、厳選して残りは処分したよ!」という方のブログを拝見したのですが、 「どうして処分しちゃったの?もったいない!」とコメントが続いていました…。 皆さんはどうされていますか? いろんな考え方・ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。